2歳すみれ組2022年度7月のまとめ

食事

収穫したピーマンを嬉しそうに給食室に持って行き、調理をお願いする。給食に入っている野菜がクラスで育てた野菜だと知らせると、「食べる」と意欲的に食べる。栽培を通して、様々な食材に興味が持てるようにする。一人一人の健康状態に合わせて量の調節をし、食べようとする意欲を育む。楽しい雰囲気の中で器に手を添えたり、前を向いて食事が出来るように声をかける。

睡眠

自分から布団に行き、お気に入りの玩具や絵本を傍に置いて、安心して入眠する子が多い。発汗状態を確認したり、室内の温度をこまめに調節して、布団の間隔をとり、心地よく眠れる環境を作る。

排泄

遊びに夢中で、トイレに向かうのに時間を要する場合がある。遊びのタイミングを見てトイレに誘う。紙パンツに排泄したことを知らせてくる子や、トイレで排泄する子が増えたので、一人一人のペースに合わせ徐々に布パンツの移行を進める。

健康

鼻水や熱などで体調を崩したりする子が数名いる。一人一人の健康状態を把握し、健康に過ごせるようにする。水遊びや泥んこ遊びは水の冷たさなどを味わいながら、楽しむ子や保育者と一緒にゆっくりと楽しむ子などそれぞれ自分のやり方で遊びを楽しむ。暑さが続くので十分な休息をとり、熱中症アラートを確認し、水分補給をして、活動を楽しめるようにする。虫さされの肌や爪の衛生に気を付けていく。

身体発達

リズム遊びでは、跳んだり、走ったり、片足でバランスを取ったりする動きを繰り返し楽しむ。テーブルで坂道を作ると、這って上って、バランスをとりながら駆け下りる。のびのびと全身を動かす楽しさを感じられるようにする。小麦粉粘土を握る、伸ばす、ちぎるなどの感触を楽しむ。手や指先を使った遊びを楽しめるようにする。身支度も積極的に行う子はシャツやズボンの着脱をし、難しいところは、手伝いながら扱い方を伝え、達成感を味わえるようにする。

情緒面

休み明けに保護者との分離に不安な様子を見せる子もいるが、友達の様子を見て落ち着き、遊びや活動に入る。思いや気持ちを受け止めてもらうことで安心して自分を表現する。一人一人の思いを見逃すことなく、子どもと向き合って対応する。

言語

家庭や園での出来事を保育者や友達に話し、自分の気持ちも合わせて伝える子がいる。子どもが伝えたい気持ちを感じとって言葉にして友達に伝えてやり取りの楽しさを感じられるようにする。

育児あれこれ