2歳すみれ組2022年度2月のまとめ

食事

献立がカレーライスの時は、やや大きめの器に盛り付けしてもらう。自分でスプーンを使い混ぜて食べることができるように、器に手を添えることや食具の下手持ちや三点持ちの仕方を伝えていく。食べこぼしが少なくなり、献立によってはエプロンを使用せずに喫食する子が増えている。

睡眠

保育者に優しく身体を撫でられて入眠する子もいるが、好きな人形や絵本を持って一人で入眠する子もいる。どの子も安心して身体を休ませることができる環境を整える。眠れない子や早く目覚めた子は、絵本を見たり玩具で遊んだりして過ごす。「寒い」「もっと寝たかった」と起床を嫌がる子は、気持ちの切り替わるように声掛けを工夫したり、落ち着ける場所を確保したりして、無理に起こすことのないように配慮する。室内の調光や換気・加湿などにも配慮する。

排泄

個人差はあるが、布パンツで過ごしたり布パンツを意識してトイレで排泄しようとしたりする子が増える。成功した時には嬉しさを共有して自信に繋げる。排泄時はそばに付き、排泄の始末の仕方を知らせ、手洗いを丁寧に行う。幼児クラスの便器やスリッパを使ってみる。保育者に見守られ、安定して立位で紙・布パンツを履けるようになる。排泄の時間は焦らせず、じっくり取り組めるようにする。

健康

インフルエンザや熱など体調不良で休む週があったが、回復後は元気に登園する。うがいが定着して、外から帰ったら進んで手洗い・うがいをする子が多い。室内の空気の入れ替えや清浄機を使って感染症の予防をする。また、皆が手を触れる場所はこまめに消毒するなど衛生面への配慮をする。

身体発達

衣服の着脱を意欲的に行う子が多い。ボタンやファスナーを自分でしようとする姿や、友達同士で手伝い合う姿が見られる。戸外では、フープブランコに乗る、巧技台に挑戦する子が増える。不安定なところは体の使い方を知らせ、自信に繋げる。

情緒面

自我が芽生え、自己表出している。活動の流れや身支度などの行動に時間を要する子がいる。気持ちが落ち着いて見通しが持てるように伝え、時間に余裕を持つように配慮する。進級クラスで遊ぶ時間を作ったり、給食を食べたりして、期待感と共に安心して過ごせるようにする。

言葉

休み中に「こうえんであそんだよ」「おとうさんとばすにのったよ」と表現豊かに話す。話を聞いていた他の子も会話に加わる事もあるので、思いに共感して会話の広がりを楽しんでいく。強い口調になる時は、保育者が仲立ちしてお互いの気持ちを受け止められる嬉しさを伝え、優しい言葉を知らせていく。

育児あれこれ