2歳すみれ組2021年度8月のまとめ

食事

座席の配置を工夫して、ウィルス感染を防ぐようにしている。暑さの為か食事量が減る子もいるので、一人一人の健康状態や食欲に合わせて量を調整する。ピーマンの栽培を通し、収穫した野菜を食べようとする子や、空になった皿を保育者に嬉しそうに見せる子がいる。楽しい雰囲気の中で器に手を添え、楽しく食事できるようにする。

睡眠

好きな絵本や人形を持って布団に横になり、十分に遊んだ後に入眠している。夏の疲れからか起床時間までぐっすり眠り、体を休めている子が多い。室内の換気や室温・調光に配慮して、心地良く入眠できるようにする。

排泄

保育者の声かけでトイレに行って便器に座ってみたり、排尿したりする子がいる。子どもの気持ちを理解しタイミングよく誘い、焦らずゆったりとした気持ちで見守りながら、子どもの状況に合わせて援助する。

健康

熱や咳での欠席が目立つ。保育中の急な発熱などわずかな体調の変化に注意を払い、感染症の早期発見に努める。暑くて室内で遊ぶ機会が多いので、箱・テーブル滑り台・ラバーリングを使い、跳ぶ、くぐる、登るなど子どもたちが自ら体を動かすことを楽しむ環境を整える。

身体発達

水遊びに慣れ、バケツに水をたくさん汲んで運んだり、友だちや保育者と水をかけ合いながら駆け回ったり、噴水マットの上で顔に水がかかっても平気で遊ぶ。水分補給をしっかり行い、活動の時間を考慮する。パズルや、小麦粉粘土・紐通しなど指先を使った遊びに興味を示して遊ぶので、様々な素材を用意する。

情緒面

休み明け、久しぶりの登園に戸惑う様子を見せる子もいるが、活動になると楽しく参加する。友達とのやり取りが増える中で思いの違いが見られるので、仲立ちをしたり見守ったりする。必要な時は一緒に遊び、一人一人の思いに寄り添いながら関わる。自分達が育てている野菜に触れ、「大きくなったね」と友達と喜び合う姿がみられる。

言葉

休み中の出来事を保育者と友達に話し、自分の気持ちを伝える事が増える。その都度、言葉を添えたり、引き出したりしていけるように耳を傾け、子どもが安心して話せる雰囲気を大切にする。他の子どもが使っていても、目に留まり興味を持ったものには手を伸ばし、物の取り合いになることもある。双方の思いや感情を出し合う様子を見守り、解決が難しいようであれば保育者が互いの思いを伝え、仲立ちをする。

育児あれこれ