2歳すみれ組2019年度2月のまとめ

食事

体が机から離れたり、片手だけで食べたりする時は、姿勢を直して、食器に手を添えるように伝える。箸を使い始めた子は、食材の形状によりスプーンやフォークに変えることができるようにし、食の進みに配慮する。苦手な子が多かったおやつの煮豆サンドを自分で完成させる事で、殆どの子が喜んで食べている。食育の経験を続けて様々な食材の味を知らせていく。

睡眠

入眠前には、紙芝居等を読み、落ち着いて布団に入る。眠れない子も体を休める為に横になる時間を設け、そのまま早く目覚めた子と絵本を読んで過ごす。尿量が多い子は、入眠前後のトイレへの声掛けをし、快適に眠れるように対応する。

排泄

自ら尿意を伝えてトイレに行く子が増える。便器の前で衣服の上げ下ろしに少しずつ慣れてきたが、便器から漏れることもあるので、立ち位置や座る場所を一緒に確認し、衛生面に配慮する。

健康

胃腸炎に2名が罹患したが、すぐに落ち着く。2名が花粉症で点眼で、かゆみがおさまる。外から入室した際は、うがいを丁寧に行い習慣となったので、続けていく。室内の空気の入れ替えや、清浄機を使って、感染症を予防する。トイレの後の手洗いを促し、清潔にする。

身体発達

公園への目的を楽しみに、友達と会話を楽しんで歩く。アスレチックや平均台に挑戦する子が増え、不安定な所は体の使い方を知らせ、自信に繋げる。ボタンのかけ外しやチャックも積極的な姿が見えるのでポイントを伝えて意欲を育む。

情緒面

自分のしたいことが強く、活動の流れや身支度などの行動に時間を要する子がいる。気持ちが落ち着いて見通しが持てるように伝え、時間に余裕を持つように配慮する。進級クラスで遊ぶ時間を作ったり、給食を食べたりして、期待感と共に安心して過ごせるようにする。

言語

複数の友達とジャンケンをして盛り上がる姿や、役決めをしてごっこ遊びが盛んになる。体験や気づきをよく話し、やり取りをしながら、会話を楽しむ姿が見られる。強い口調になる時は、保育者が仲立ちしてお互いの気持ちを受け止められる嬉しさを伝え、優しい言葉を知らせていく。

育児あれこれ