1歳たんぽぽ組2023年度5月のまとめ

食事

初めて食べるものや慣れないものには手をつけようとしない児もいるが、保育者や友達が食べている姿を見て、食べてみようとする。保育者も一緒に食べながら、美味しさや食材の名前を伝え、食べる意欲に繋げていく。手掴みや食具を使って積極的に食べる。時には一口の量が多く、勢いよく頬張る姿もあるので、個々にあった適量で食べられるよう、見守りや介助をする。

睡眠

布団を用意すると、好きな玩具や絵本を持って布団に横になる。保育者が傍につき、身体を擦ったり優しくとんとんしたりすると眠りにつく。安心して心地良く入眠できるよう、温度や湿度を調整する。

排泄

生活の節目でトイレに行く。保育者が声掛けをすると、履いているオムツをぽんぽんと叩いて濡れていることを伝えようとする児やすすんでズボンや紙おむつを脱ごうとする児、新しいオムツの中から自分のものを探す児と、月齢に応じて『できることをしよう』とする姿が見られる。自分でしようとする意欲を大切にし、さり気なく援助して自分でできた喜びを感じられるようにする。

健康

高熱が続いた後、咳や鼻水が出ている児が多い。日々の視診をしっかりと行うとともに、健康状態について家庭と園で連絡を取り合い、健康に過ごせるようにする。また、日によって気温の変化が大きいので、状況に応じて衣服の調節や水分補給を行っていく。

身体発達

幼児の遊びを見て、巧技台の上り下りや鉄棒のぶら下がりなど真似してみようとする。室内遊びでは、運動マットに凹凸を作ると、バランスをとりながら歩いている。危険が無いよう見守りながら、のびのびと遊べる環境を作っていく。

情緒面

登園時や午睡時に涙が出る児はいるが、徐々に園生活に慣れていくことで、落ち着いて過ごせるようになってきている。個々の状況に応じて、ゆったりと関わったり、好きな遊びに一緒に取り組んだりすることで、信頼関係を築き、安心して過ごせるようにする。

言葉

保育者との関わりの中で、自分の要求を一語文や二語文、または喃語に仕草を加えて伝えようとする。一人一人の思いを受けとめ、分かりやすい言葉で伝え、言葉の獲得に繋げていく。

育児あれこれ