1歳たんぽぽ組2020年度12月のまとめ

食事

食事の前には自分で手洗いをして空いている席に座り、エプロンを付けて気に入った食材から食べ始める。味付けにより、同じ食材でも喫食状況が異なる。スプーンに食材をのせようと手で食器を押さえて食べたり、食器を持ち上げて口元に持っていき、口に運ぼうとしたりする。「にんじん、おいしいね」「ぴっか~ん(完食)」など、やりとりをしながら食事を楽しむ。子どもたちが満足感を持ち食事が出来るように、食事量を調節したり楽しい雰囲気を作ったりする。

睡眠

一人一人のタイミングで、入眠する。咳・鼻水が出ることで、途中で目覚める子もいる。室温湿度を調整しながら、ぐっすり睡眠できるようにする。体をよく動かして遊ぶことが増えたので、ゆったりと睡眠がとれるように環境を整えて、休息の時間を作っていく。

排泄

トイレに誘うと、「でてない(いかない)」と言う子が多くなる。活動の流れや子どもの排泄間隔を把握して、声掛けをしていく。

健康

咳・鼻水などの症状が見られる。機嫌よく過ごしている子が多いが、家庭と連携を取りながら健康に過ごせるようにする。

身体発達

音楽を流すと、曲に合わせて手遊びをしたり、体全体を使って踊ったりする。両足ジャンプやギャロップ、幅の狭い段差をバランスをとりながら歩くことを楽しむ。ジグザクの線の上を走ったり、しっぽ取りなどの追いかけっこをしたりして、体を動かす。子どもたちの成長発達に合わせて遊具を用意し、体を十分に動かせるようにする。活動前には安全点検を必ず実施し、危険のないようにする。

情緒面

友達との関わりが深まり、やりとりが増える。玩具や場所をめぐり、揉めることがある。お互いの気持ちを代弁しながら、相手の気持ちに気付けるようにする。身の回のことを自分でやってみようとする気持ちと保育者に対する甘えの両方の感情が見られる。子どもの気持ちに寄り添い、安心して過ごせるようにする。時には選択肢を示して自分で選び取ることで満足感を味わえるようにする。

言葉

保育者が言っていることが分かり、行動しようとする。わかりやすい言葉で話しかけることで、言葉を真似しながら発語を楽しめるようにする。子ども同士のやり取りの中でも、気持ちを言葉にして相手に伝えようとする。うまく伝わらない時には、仲立ちをして関わりが持てるようにする。話すことを楽しむ姿が見られるので、子どもたちに質問をしたり、一緒に絵本を読んだりすることで発語を促していく。

育児あれこれ