1歳たんぽぽ組2020年度10月のまとめ

食事

保育者に声を掛けられると、スプーンを使って最後まで食べようとする。「シャキシャキするよ」「おいしいね」と、声掛けしたり、保育者が食べる姿を見せたりすると様々な食材を一口食べようとする。落ち着いた雰囲気の中で楽しく食事ができるよう見守っていく。

睡眠

午前中の活動量が増えて、一定時間眠る。一人一人によって入眠時間が異なり、室内で好きな玩具で遊んだり、絵本を読んだりして落ち着いて過ごしてから入眠する。引き続き、保育者が傍で体をさすったり、必要に応じてオルゴールの曲を流したりして、心地良い睡眠がとれるよう環境を整える。

排泄

オムツ交換時、保育者に見守られながら自分でオムツを着脱したり、便座に座ったりする。便座で排尿する子が増えてきているため、排尿間隔を把握したり、家庭での様子を聞いたりして、無理のないようトイレに誘っていく。トイレで排泄が出来た時は一緒に喜びを共感して意欲に繋げていく。

健康

鼻水や咳が出たり、発熱で欠席したりして体調を崩す子が多い。丁寧に健康観察を行ったり、日中の様子に留意しながら見守ったりして、体調管理につとめる。保育者に鼻水が出ていることを言葉や仕草で伝えたり、自分でティッシュを取って拭いたりする。室内の換気や、室温、湿度の調整、手洗いをして感染症の予防をしていく。

身体発達

散歩では、長い距離や坂道を転ばず歩いている。マット山や手作りの滑り台、平均台を用意すると、高這い、登る、バランスをとって渡るなど、様々な体の動きをして繰り返し遊ぶことを楽しんでいる。好きな曲やリズムに合わせて屈伸したり、足踏みしたりして体を動かす。子どもの興味、関心に応じてのびのびと体を動かして遊べるよう安全に配慮しながら一緒に遊びを楽しむ。

情緒面

戸外に出る時に靴下や靴を友達に、手渡したり、手助けしようとしたりする。同じ場で同じ遊びをしている子と顔を見合わせたり、やりとりしながら遊んだりして、友達と関わろうとする姿が増えてきている。子ども同士で遊んでいる時は、近くで見守ったり、必要に応じて仲立ちしたりしていく。

言葉

知っているものの名前を指差して簡単な言葉で話したり、保育者や友達の名前を覚え、「○○ちゃん」「○○せんせい」と、呼んだりする。絵本などに出てくる簡単な繰り返しの言葉や面白い響きの言葉を模倣したりして遊ぶ。話そうとする気持ちを丁寧に受けとめ、わかりやすい言葉で応答し、言葉でやりとりする楽しさを感じることの出来るようあたたかな気持ちで見守っていく。

育児あれこれ