0歳ちゅーりっぷ組2023年度9月のまとめ

食事

給食の配膳が始まると、「あっ!あっ!!(ちょうだい!)」と喃語や仕草で伝える。手掴み食べや食具を使いながら、口に運ぶ。一人一人の食べ方に合わせて、適量を取り皿に分け、自分で食事をしようとする意欲を育んでいく。器を手で押さえられるように声掛けをしたり、手を添えてあげたりして援助する。高月齢児は、選り好みをする食材が少しずつ出てくる。「おいしいね」などの優しい声掛けを行い、楽しい雰囲気を作っていく。

睡眠

保育者が体をさすると安心して眠る。眠りが浅くなった時は、優しく体に触ってもらったり、抱っこしてもらったりして再眠する。ゆったりと休息をとれるようにする。

排泄

名前を呼んで、トイレに誘うと自分でトイレに向かおうとする子もいる。行く事を渋る子もいるが、優しく誘い、手繋ぎすると保育者と一緒にトイレに向かう。ズボンの着脱時に足をあげたり、自分で履こうとしたりする姿が見られる。自分でやってみようとする気持ちを大切にし、ゆったりと関わっていく。

健康

鼻水が出る子や胃腸炎になり下痢で休む子もいる。引き続き、保育室の換気や玩具等の消毒を行い、感染予防をしていく。

身体発達

高月齢児は、歩行が確立し、早歩きをしたりバランスを取りながら段差の上り下りをしたりする。低月齢児も四つ這いやつかまり立ちして遊ぶ。周りの子の動きに合わせて、体の動きがより活発になる。発達に合わせた遊具を用意するとともに、自発的に体を動かせる安全な環境を作る。

情緒面

保育者との安定した関わりの中で、周りの子との関わりが深まる。友達に玩具を手渡ししてあげたり、友達の頭を撫でたり抱きついたり、追いかけっこしたりする。同じ遊びを楽しむ中で、玩具の取り合いになることもある。お互いの思いに寄り添い、欲求を受け止める。玩具の種類や数を十分用意していく。

言葉

わらべうたや手遊びを歌うと、語尾を真似して口ずさむ。好きな絵本を探して、保育者に持ってくる。絵本を読み始めると、保育者の言葉掛けに合わせて、様々な仕草を見せたり、犬を見て「わんわん」と言ったりする。保育者の言っていることを理解して行動することが増える。要求がある時には指をさして思いを伝えるようとするので、気持ちを言葉で代弁していく。

育児あれこれ