0歳ちゅーりっぷ組2016年度1月のまとめ

食事

全体的に良く食べる。スプーンを使ったり手掴みで食べようとする気持ちが強くなる。苦手な食材や食べ慣れていないフルーツなどは、他児や保育者が食べる様子を見ながら、少しずつ手に取ったり口にする様子が見られる。一人ひとりの様子に合わせて明るく優しい声掛けをして楽しい雰囲気にする。

睡眠

布団に入り自然に入眠する子や、抱っこや背中をさすって入眠している。他児の泣き声や担任以外の声に反応して起きることもあるが一定時間眠る。鼻詰まりなどで寝苦しそうな子もいる。午睡前に鼻通りを良くしたり、室温を調節して快適な環境をつくる。

排泄

高月齢女児が便器に座り排尿できるようになる。その喜びや気持ち良さ、便器に座ってみたい気持ちを尊重して回数を増やしていく。椅子を使ってのおむつ交換時には、肌が共用部分に触れることがないように工夫する。

健康

インフルエンザが流行する時期なので、早期発見 感染予防に努める。子どもの体調の変化や様子をこまめに保護者と伝え合う。手洗いを十分に行い、早目の受診を勧める。

身体発達

高月齢児は両足でジャンプをするように体全体を動かしたり、小走りをする。歩行できるようになった子もほとんど歩いて移動する。低月齢児は絵本のページをめくったり小さなものをつまむなど指先を使う遊びも増える。ほかに「ちぎる」「丸める」「引っ張る」など手指を使う玩具を用意する。一人立ちが始まった子は転倒に気をつける。

情緒面

人見知りの子もいるが表情豊かに過ごす。保育者を独り占めしたい気持ちで、他児を押しのけたり、やきもちで泣いたりする。気持ちを丁寧に汲み取り言葉をかけ十分に触れ合う。

言語

高月齢児では「いや」「うん」「抱っこしたい」など片言で意思を伝える。他児の名前を聞くと片言で呼んだり、信号の色やワンワン、ニャンニャンなどと言う。

低月齢児は喃語が益々増え、引き続き丁寧に応えて共感していく。

育児あれこれ