4歳あさがお組2024年度12月の保育日誌

12月6日(金) 晴れ 中村
中学校へ行くと聞き、小学校訪問のことを思い浮かべているのか期待感に目を輝かせる。実際に中学生のいる競技場へ行くと、想像よりも背の高い学生たちに圧倒されて顔が強張っていたが、読み聞かせや風船などで遊び始めると笑顔が見られる。中学校へ赴いての交流は初めてだったので子どもたちの反応がどうなるか気になる部分もあったが、思っていたよりも早い段階で楽しそうな声が聞こえてきたので安心した。「またいきたいね」と喜ぶ声が多くあったので、また機会があったら是非参加したい。

12月11日(水) 晴れ 中村
保育者と一緒に劇について考え、海の中はどんな色なのかを話し合い、青、水色、黄色、黄緑、白の5色の絵の具を筆、トイレットペーパーの芯、プリンカップ、スポンジ、プチプチ、切った箱など色々な道具を使って模造紙を塗り、海を表現する。手足が絵の具まみれになっても気にせず楽しそうに取り組み、後片付けの掃除も自分たちで行う。塗るたびに色が混ざり変化していく様子を友達と発見し、楽しみながら取り組むことができた。使う道具も子どもたちが持ってきていた身近にある廃材から用意したことで、塗り方や扱い方(転がす、スタンプするなど)を工夫している様子もみられてよかった。

12月19日(木) 晴れ 中村
まだ見てもらっていなかったすみれ組に「エビカニクスみにきてね」と書いた招待状を届け、見に来てもらう。他のクラスの子も見に来ていたので、緊張した様子はあったが、昨日同様大きな声で台詞を言い、身振り手振りも大きく動かして表現する。段々と台詞や動きに自信が着いてきて、人前で演技し披露する面白さを実感しているように思う。合唱の歌詞が少し混同しがちで、間違えていても大きな声の友達に引っ張られてしまっているので、直前に一緒に振り返りをしたりして確認をしていく。

12月26日(木) 晴れ 岡田
園庭で好きな遊びを楽しんだ後、部屋の大掃除をする。4月からお世話になっている部屋なので、感謝の気持ちを持って丁寧に掃除ができると良いねと伝えると、一人一枚雑巾をもち、椅子・机・窓・玩具の棚、自分のロッカー、玩具ときれいに拭いていく。「勇気100%」を流すと歌いながらノリノリで取り組み、最後は全員で床の雑巾がけをして大掃除を締めくくる。保育者が伝えていない場所も「ここも拭いた方がいいよね?」と気付いたり、休みの子の分の椅子やロッカーを掃除してくれる子もいたりと、周りのことも考えて行動してくれる姿がよかった。

育児あれこれ