2歳すみれ組2025年度5月の保育日誌

5月2日(金) 雨 本多
雨が降る話をすると「濡れちゃうね」「外いけないね」と言葉のやり取りを楽しむ。踊り慣れているダンスは笑顔を見せ一緒に踊るが、初めてのダンスには数人の児しか踊らず他の児は見ている。その後、初めてパラバルーンで遊ぶ。上下左右に大きく動いたり小さく動いたりして楽しむ。最後にボールを弾ませて繰り返し楽しみ笑顔を見せる。太鼓やカスタネットを使って音楽遊びしてゆったりと過ごす。

5月12日(月) 曇り 本多
動物に変身をして、笛の合図でマットやマルチパースの上に乗るゲームをする。初めは、ルールを理解しないで兎や鳥などになりきって真似る事を楽しんでいたが、繰り返していく内に笛=止まる。逃げる。を理解してゲームを楽しむ。その後は、一本橋で体を動かしたり、形板で家や魚を作ったり、数字や形に触れながら遊んで過ごす。数字の歌を歌いながら保育者に見せる児もいる。動物になりきる事を子どもたちは楽しみ、思い思いにイメージをする動物の真似をしていた。繰り返していくうちに、ルールを理解していた。経験を重ね、椅子取りゲームやフルーツバスケットなどに発展させていきたい。

5月21日(水) 晴れ 須藤
園庭にフラフープのケンケンパ、ユニ棒、巧技台(2段)を出して、ジャンプが出来るサーキット遊びを用意する。初めから関心を示してすぐに挑戦する児、初めは様子を見ていて後から参加する児がいた。また、砂場遊びやごっこ遊びをする児もいた。ユニ棒は飛び越えたり段差のように乗り越えたりしていた。巧技台は足の力でほとんどの児が上り、自力で飛び降りることが出来る。不安そうに段差を下りるように片足ずつ下りる児もいるが保育者が手を取るとジャンプが出来た。園庭でも室内に戻ってからも水分補給を行った。また、額が濡れるほど汗をかいていた為着替えをした。

5月28日(水) 晴れ 本多
5月に入って初めての駅前公園を楽しみに「リスいるかな?」と笑顔を見せる。また前担任も一緒に行く事を喜ぶ。道中綿毛や街路樹、木の実を観察、思ったことを言葉のやり取りをする。広場では、他園の職員に挨拶をする児もいる。植物で指かざりや引っ張りずもうをしたり、シャボン玉を追いかけたりして楽しむ。帰園時に電車を見て気持ちを高めるが、暑さもあり疲れの様子が見られる。様子や気温を見ながら着替えや水分補給をしていきたい。

育児あれこれ