7月7日(木) 曇りのち晴れ 菊池
七夕集会で、織姫や彦星などが出てくると「おなじ」と言ってクラスの七夕飾りを指差す子がいたり、「たなばたさま」の歌を歌ったりする。クラスのみの会になるが楽しんで参加することができたので、今後も感染症の様子を見ながら行事の参加の仕方を考えていき、伝統文化や季節の行事に触れる・知る機会を作っていく。その後、園庭で保育者と数名の子が鬼ごっこ「むっくりくまさん」をして遊ぶ。手を繋ぎながら歌を歌ったり、「くまさんおきて」とやりとりを楽しんだりする。また、保育者がクマになりきって追いかけると喜んで逃げる。、遊びながら簡単なルールを知らせ、追いかける・追いかけられるを楽しむ。
7月13日(火) 雨 山野
室内で新聞紙を使って遊ぶ。最初は、破くことを楽しんでいたが、保育者が様々な遊び方を見せると真似をして遊び、丸める、投げる、集めるなど、遊びが発展していく。保育者や友達と一緒に新聞紙を集めると、「せーの!」という掛け声で放り投げて遊ぶことを楽しむ。新聞紙を片付ける際、子どもと一緒に大きな袋へ集める。袋の口を結んで大きな玉を作ると、「ボール」と言って楽しむ。数が少なかったため小さい袋を用意し、十分な数のボールを作れるように用意して新聞紙ボールで遊べるようにする。
7月21日(木) 晴れ 平本
園庭で水遊びをする。噴水シャワーを初めて使用すると、最初は、外から眺めたり、下から出てくる水を入れ物で受け取ったりして、慎重に遊び出す。保育者が手足を伸ばして水に触れたり、水溜まりを叩いたりして遊んでみせると、真似をして全身で水を浴びながら楽しむ。初めてのことに興味はもっているものの、積極的に遊びだす子はいなかったので、初めて行うことは、保育者が楽しく遊ぶ姿を見せたり、楽しさが伝わるような言葉掛けをしたりして関わっていくことが必要であると感じる。今後も様々な遊び方の水遊び玩具を用意して、全身で水の感触を楽しめるようにしていく。
7月29日(金) 晴れ 菊池
園庭に出て、砂場で保育者が山を作り始めると、一緒に作ったり、足で踏んで崩したりすることを楽しむ。その後、魚釣り玩具や小麦粉粘土、大型井型ブロックで遊ぶ。魚釣りでは、魚にマジックテープがついている所に釣竿が付くようにして集中して釣る。小麦粉粘土遊びでは、丸めたりちぎったりと感触を楽しむだけでなく作ったものに命名する。暑さ指数を確認して滞在時間を考えたり、水分補給をこまめに行ったりして、室内遊びばかりになってしまわないよう、短い時間でも外に出られる工夫をしていく。手先を使った遊びを集中して遊ぶ姿があるため、これからもじっくり遊べる環境を整えたり、様々な手先を使った遊びを出したりしていく。