3歳さくら組月のまとめバックナンバー

3歳さくら組2023年度1月のまとめ

健康

発熱で欠席する子が数人いたが、長期欠席する事なく登園する。鼻風邪や咳が出る子が増える。家庭と連携を取りながら、こまめに健康観察をし、体調変化に気をつけていく。戸外活動では、鬼ごっこやボール遊びなどで体を動かして体を温める。寒い日は、体が硬くなり怪我に繋がりやすいので、体を動かして温めるようにし怪我に気を付けていく。

人間関係

友達を誘い合い鬼ごっこやカルタ遊び、絵合わせカードなどルールのある遊びやままごと遊びを楽しむ。友達との関わりが深まる中で、思い違いから衝突することもある。お互いの気持ちを聞きながら代弁し、相手の気持ちに気付けるように仲立ちしていく。

環境

コマや羽根つき、福笑いなど伝承遊びに触れ、年長児が遊んでいる羽根つきやコマ回しに興味を持ち、真似をして遊ぶ。一緒に遊ぶ楽しさを味わえるようにする。豆苗を買ってきて切って食べた後、メモリを用意してどのくらい伸びるのかを観察する。「ずれてはっぱがでてきてるね」と切ったところからは芽が伸びていないことに気付く児もおり、子どもならではの表現方法に感心した。引き続き、水替えなどをしながら、生長と食に興味を持てるようにしていく。

言葉

文字に興味を持つ子が増え、絵本をゆっくりと読んだり保育者に確認しながら文字を書いたりする。遊んでいる中でアイディアや自分の思いを伝え、遊びが広がっていく。自分とは違う気持ちや考えを受け入れられず衝突する姿もあるので、子どもたちの様子を見守り、お互いの気持ちを代弁しながら違う考え、気持ちがあるという事を知らせていく。

表現

鬼のお面作りでは、緩衝材のプチプチ一つ一つをペンで根気強く塗っていく。塗った緩衝材を日にかざし、床に色が映る様子を見て楽しむ姿もある。角は自分で画用紙に描き、切って貼り、個性があふれる鬼のお面が完成する。完成したものを棚の上に飾ると「〇〇くんのおにかわいいね!」「つのかっこいいね!」と言い合う姿がある。指先が器用になり、曲線を切る子もいるが、道具の使い方に不安な様子を見せる子もいるので、安全な使い方を伝え、作る楽しさを味わえるよう援助していく。…

3歳さくら組2023年度12月のまとめ

健康

寒い日が続き、鼻水や咳が出始める子がいる。戸外遊びでは、年長児と一緒にかくれんぼや氷鬼をしたり、「だるまさんが転んだ」や円形ドッジボールも入れ替わり制のルールを真似したりして遊びを楽しんでいる。今後も積極的に遊びに誘い、交流を増やしていく。

人間関係

お楽しみ会ごっこで楽器や歌、オペレッタごっこを通して、みんなと一緒に力を合わせることの楽しさを味わう。お楽しみ会終了後はクリスマス会があったので、楽器の種類を増やして更に楽器遊びを楽しむことが出来る。友達と遊んでいる中で、思い違いから小さな衝突が生じることがある。お互いの言い分を聞きながら仲立ちしていき、相手の気持ちも理解できるようにしていく。

環境

大掃除をしてから、自分が使っていない玩具を積極的に片付けたり、本棚を整理整頓する児が増えたように感じる。部屋や本棚がキレイになったことを保育者に知らせてくれた時は感謝の気持ちを伝え、綺麗な部屋で過ごす心地よさに共感していく。

言葉

体験した事や考えた事を保育者や友達に伝えようとする。思いが上手く伝わらない時には、保育者に知らせたり涙を見せたりして訴えてくる児の思いを受け止めながら、相手の思いも伝えていく。子ども同士で話し合い解決しようとする姿も増えてきたので、様子を見守りながら必要に応じて仲立ちしていく。

表現

劇ごっこで着用する衣装を自分なりのイメージで作り上げ、完成した衣装や帽子、小道具を身にまとい役になりきり表現している。リハーサルの時は、人に見せる事を恥ずかしがる姿が見られたが、おたのしみ会では、恥ずかしがっていた児も大きな声で台詞を言うことができ、表現する楽しさを感じているように見える。日頃の活動の中でもちょっとした発表の場などを作ったりして、表現する楽しさを味わえるようにしていく。…

3歳さくら組2023年度11月のまとめ

健康

気温の寒暖差が激しい日が続き鼻水や咳、下痢などで体調を崩す子がいる。その後、体調が回復し元気に登園する。様々な感染症が流行る時期なので、保育者も一緒に手洗いうがいを丁寧に行えるように援助し、健康に過ごせるようにしていく。

人間関係

気の合う友達を誘い、共通の好きな遊びを一緒に楽しむ一方、遊んでいる中で、気持ちのすれ違いや相手を不快な気持ちにする言葉を言って、衝突する姿がある。双方の気持ちを保育者が代弁しながら、言われて嬉しい言葉、嫌な言葉を知らせながら、相手の気持ちに気づけるようにしていく。

環境

縦にしまう、ピンクのマーカーが見えるようにしまうなど子ども達が本の片付け方を意識して片付けようとする姿がある。視覚で片付けの仕方が分かるように日頃から整理整頓していくようにする。壁にお楽しみ会のオペレッタに出てくるお菓子のイラストや写真を貼ったり、夕方に曲を流したりして、遊びの中でオペレッタに興味をもてるようにする。

言葉

家や保育園で経験した事を思い出し、言葉を選びながら保育者、友達に伝えようとしている。友達に「○○するよ」と教えるが口調が強い事があるので、教えてあげられたことへのお礼を伝えつつ、優しい伝え方も知らせていく。

表現

「あわてんぼうのサンタクロース」の歌詞を口ずさみながら、鈴やカスタネットを鳴らして楽器遊びを楽しむ。オペレッタの「おかしのほしのくいしんぼう」では、自分の役が決まりそれぞれのダンスや台詞を練習していく。友達と見せ合いをしたり、衣装を身に付けたりして、お楽しみ会に向けて期待が持てるように保育者も一緒に楽しみながら表現遊びを楽しんでいく。…

3歳さくら組2023年度10月のまとめ

健康

行事が多く目まぐるしい時期ではあったが、殆どの子は大きく体調を崩すことなく元気に過ごす。暑さが少し和らぎ、散歩や外遊びがしやすくなってきたので、子ども達と話し合いながら体力作りも兼ねて、長距離の散歩や秋探しの散歩などを楽しめるようにしていく。インフルエンザなどが流行する時期でもあるので、手洗いうがいを丁寧に行なえるよう、再度一緒に確認をしていく。

人間関係

運動会の活動を通して年上児への憧れの気持ちが強くなり、リレーをしたり年下児のお世話をしたりなど年上児の真似をして喜ぶ姿がある。また、友達と協力して必要な物を作ったり、ごっこ遊びをしたりして関わりながら遊ぶことが増え、困っている子や泣いている子がいると、声を掛けて心配する様子も見られる。相手を思いやる気持ちが芽生えてきているので、異年齢交流の場を設けるようにし、優しい気持ちを育んでいく。

環境

壁に貼られた移動動物園の動物紹介のポスターを見て、移動動物園への期待が高まり楽しみながら当日を迎えることが出来る。当日は、動物の鳴き声が聞こえるとポスターの触れ合い方の部分を見て「こうだよね」「やさしくなでなでするんだよ」と友達と話し合い、実際に触れて愛おしむ姿がある。事前の環境設定の大切さを改めて感じることが出来た。

言葉

テレビや大人の言葉を真似て、友達と会話をしたり、子ども同士で新しい言葉を聞き真似をして楽しむ。相手が不快な言葉の時は、相手の気持ちに気付けるように伝えていく。絵本や紙芝居を見終わると「○○はこうでしょ?」「おもしろかったね」など感想を伝え合う。子どもたちの成長に合わせ、興味のある絵本や紙芝居を準備し、一人一人が感じた事や思いを伝え、発言する楽しさ、伝わる喜びを沢山経験できるようにする。

表現

運動会の活動を通して、遊戯やかけっこや万国旗(自画像)など、保護者や他クラスに見てもらうことで表現することの喜びや楽しさを味わうことが出来たと感じる。10月は運動会やさつまいも掘り、移動動物園など行事も多かったので、それぞれの思い出を描画で表現し、終わった後も余韻を楽しむことが出来た。楽しい活動の延長線上でお楽しみ会に向けて、オペレッタごっこや楽器遊びでの表現する楽しさを味わえるようにしていく。…

3歳さくら組2023年度9月のまとめ

健康

残暑で暑い日が続き、数名下痢の症状が出ていたが、回復後は他に大きく体調を崩す事なく元気に登園する。朝晩の気温差で体調を崩しやすくなるので、衣類の調整をしていく。運動会でかけっこやダンス、玉入れをして体を動かして沢山遊んだので、走る、跳ぶ、投げるなどの体を大きく動かす活動を遊びに取り入れて、体を動かす楽しさを経験できるようにする。

人間関係

日野まつりや運動会を通して、異年齢の活動を見たり、応援をしたりして憧れや親しみを感じている。園庭で遊んでいる中で、年上児と一緒に虫探しや追いかけっこをして関わる姿がある。職員間で連携し一緒に散歩に行くなどして異年齢と関わる機会を作っていく。

環境

友達と一緒にカプラを重ねてタワーを作ったり、役割を決めておままごとをしたりして楽しむ。また、マグフォーマーやレゴブロックで作ったものを棚の上に飾って喜んだり、引き続き遊んだりして楽しむ姿も増える。全体を見て玩具の種類や量を考えて遊びこめるようにしていく。

言葉

泣いて思いを表現していた子も、少しずつ言葉で伝えようとする姿がある。「仲間に入れて」「一緒に遊ぼう」と気持ちを伝えたり、休日の出来事や経験した事を話したり聞いたりする姿も多くなる。一人一人の言葉に耳を傾け、思いが伝わる楽しさを共有しながら、やり取りを楽しめるようにしていく。

表現

運動会に向け、自画像(万国旗)を画用紙の貼り絵とクレヨンで作る。鏡を見ながら、目や口、鼻などの形、色を観察しながら描き、髪の毛を大小にちぎった画用紙の中から一つ一つ選び貼っていく。平仮名に興味を示す子が多くいたので、保育者の下書きをペンでなぞって書く事にも挑戦する。完成すると飾られることを楽しみにし、運動会への期待を膨らます。表現する楽しさと「出来た」という達成感が味わえるように関わる。…

3歳さくら組2023年度8月のまとめ

健康

気温が高い日が続くが、体調を崩すことなく元気に登園する。引き続き暑さによる疲れや体調変化に気をつけていく。ナスの収穫やトウモロコシの皮むきを通して、食に興味を持ち食べてみようとする姿がある。「おいしいね」「とろとろだね」等、保育者や友達と話をしながら食事をする。一人ひとりの食事量を調整しながら、食べられた喜びを共有し楽しい雰囲気の中で食事をしていく。

人間関係

休日の出来事や経験したことを保育者や友達に思い出しながら伝え、相手も同じ経験したことを知ると話が広がり「〇〇も行ったことあるよ」「楽しいよね」と共通の話をして楽しむ。イメージを共有をして同じ遊びを楽しむ中で、思いがすれ違いトラブルになる事もあるので、やり取りをそばで見守りながら必要な時は仲立ちをしていく。

環境

寒天遊びや米粉粘土などの感触遊びをしたりして、室内でも普段とは違う経験を楽しめるようにする。また、熱中症警戒アラートが発令されている時は、テラスに日陰を作ったり、時間を短くしての水遊びをするなどして、夏ならではの遊びを楽しめるようにする。まだまだ暑い日は続くので、怪我や事故に気をつけながら室内でも体を動かして遊べるように環境を工夫していく。

言葉

経験したことや気づいたこと思ったことを言葉にして伝える。時に強い口調になることがあるので、その都度「優しくね」等の声掛けをしていく。また、うまく言葉が見つからず考えこむ姿もあるので、保育者が代弁しながら言葉を知らせていく。

表現

日野まつりに向け提灯を作る。折った障子紙を4色の絵の具に浸して染紙をし、星や花の型抜きした装飾を糊で貼って淡い色合いの提灯が完成する。広げた染紙を見て「はなびみたい」と知っている綺麗な物に例えて表現する子もいる。制作を通して、行事への期待を膨らませながら今後も様々な材料や道具で表現する楽しさを味わえるようにしていく。…

3歳さくら組2023年度6月のまとめ

健康

気温の高い日や蒸し暑い日が多くなり、汗をかいた日には着替えをしたり、シャワーをしたりして快適に過ごせるようにする。熱中症警戒アラートの情報を確認しながら、短時間の園庭遊びや水遊びなどを行っていく。水分補給やこまめに休息を取り、健康に過ごしていくようにする。

人間関係

友達を誘いながら共通の遊びを楽しむ姿があるが、遊びの中で手が当たったり、作った玩具が壊れたりするなどの衝突が見られる。お互いに言葉で思いを伝えるが上手く伝わらず保育者に助けを求める。それぞれの思いを聞きながら、言葉で伝えられるように仲立ちをする。

環境

育てているナスが3つ程実る。友達や保育者、他クラスの友達に「ナスがある!」「いっこあるよ、みて!」と見つけた時の嬉しさを共有する。収穫まであと少しなので生長や変化をみんなで観察しながら世話をしていく。泥んこ遊びでは、水、泥、砂の感触を味わいながら友達や保育者とごっこ遊びや泥だんご作りを楽しむ。回を重ねるごとに、大胆に水に触れる姿が見られるようになってきているので、やりたいと思うことを実現できるように用具や玩具を用意する。

言葉

表現力が豊かになり、見たことや感じたことを自分なりの表現で伝え、友達や保育者と会話を楽しむ。子どもの言葉を引き出せるような投げかけをし、保育者が言葉を補いながら伝わることの楽しさを体験していく。

表現

七夕制作では、のりやハサミなどの道具を使い、笹飾りを作り楽しむ。ハサミや水のりを使う事に喜び興味を示し、保育者が準備をしていると「はやくやりたいね」と心待ちにする子が多い。作品を飾ったり子どもたちに紹介したりすることで、作ったものを大切にする気持ちや、子どもなりの表現や作る楽しさを共感する。自分の遊びに必要な物を見つけたり作ったりできるようにいろいろな材料を用意する。…

3歳さくら組2023年度5月のまとめ

健康

食事では、味付けが苦手なおかずや野菜などは先に減らすなどして調整をしたり、一口食べてみようとする姿がある。食べられた時は大いに褒めるなどして次への自信に繋げると共に、色々な味付けを少しずつ知っていけるようにする。気温が上がってきて、シャワーや水遊びの準備等も始まるので、新しい生活の流れに戸惑わないように一つひとつ丁寧に伝えていく。トイレに誘った際、紙パンツが濡れていない子が少し増えているので、タイミングを見て誘い成功体験を増やせるようにしていく。

人間関係

気の合う友達を誘い、ごっこ遊びやブロック等で遊ぶ。遊んでいる中で、玩具の取り合いや気持ちが上手く伝わらないことで、衝突することもある。必要に応じて仲立ちしてお互いの気持ちを伝えたり、子どもたち同士で話し合えるようにしていく。困っている子や泣いている子に「○○するんだよ」「大丈夫?」等、優しく声を掛ける姿がある。相手を思う気持ちを大切にしていく。

環境

園庭でダンゴムシやアリを見つけて、観察したり捕まえたりして戸外で過ごすことを楽しむ。散歩の際に、石や木の実などを「ママにみせる」と言って持ち帰りたいという子がいるので、摘んだものや木の実を入れられるカゴを作り、季節ならではの自然物に触れながら戸外活動を楽しめるようにする。ナスの栽培では、葉が大きくなったことに気付き、触ったり観察したりする姿がある。引き続き水やり当番表を使いながら、皆で育てる意識を持てるようにしていく。

言葉

感じたこと、思ったことを保育者や友達に伝える。また、休日の出来事を思い出しながら楽しそうに話す姿があり、会話が広がっている。時に、言葉で上手く伝わらない時は大きな声を出して気持ちを表現する子もいるので、思いを汲み取りながら伝え方を知らせていく。

表現

ごっこ遊びでは、イメージを共有し役割を決めたり、複数人で集まって会話をしながら同じ遊びを楽しむ姿が増える。また、色鉛筆を使って塗り絵やお絵描き、ステンシルなどにも興味を示し挑戦する子もいる。気持ちが高揚し動きが大きくなったり、道具の扱いが未熟な部分もあるので、保育者も一緒に遊び、安全に配慮しながら楽しめるようにしていく。…

3歳さくら組2023年度4月のまとめ

健康

進級したことを喜び、戸惑うことなく落ち着いて過ごす。張り切って身の回りの事を自分でしようとする姿が見られる。自分でしようとする気持ちを大切にしながら、朝の支度や衣服のしまい方を丁寧に伝え、必要に応じて介助する。転がしドッジボールや警察ごっこ、タイヤ遊びなどで体を動かす事を楽しむ。

人間関係

友達を誘い同じ遊びを楽しむ姿と共に、遊びの中で思い違いが生じて衝突が見られることがある。気持ちを言葉で相手に伝えるが、言葉に上手く出来ず大きな声を出して訴える事がある。子どもたちのやり取りを見守ったり、必要に応じて代弁したりしていく。

環境

身支度や手洗いなど生活の導線を考えながら流れを身に付けていく。天候が良い日には、戸外遊びを楽しみダンゴ虫、花や桜の実を摘んで春の自然物に触れたり、裸足になって砂の感触を味わったりする。保育者も一緒に春の訪れを喜び、発見を共有し楽しんでいく。

言葉

ごっこ遊びで言葉のやりとりをしたり、遊びの中で自分の思いを言葉で伝えようとしたりする姿がみられる。時には、思いに合った言葉が見つからなかったり、うまく相手に伝わらなかったりすることから行動で示そうとする子もいるので、遊びの様子を見守り、仲立ちをしたり場面に合った言葉を伝えていく。

表現

こいのぼり制作では、クレヨンで絵を描いた画用紙に丸い紙を糊で自由に貼り鱗を表現する。鱗に見立てた画用紙を同じ系統の色で選ぶ子、並べて貼る子、重ねて貼る子など鱗一つで様々な個性が発揮される。身近な用具の使い方を丁寧に伝えながら、さまざまな素材を用意して制作表現する楽しさを共有していく。…

3歳さくら組2022年度3月のまとめ

健康

朝夕の気温差や花粉症により鼻水が出る子がいるが、体調を大きく崩すことなく登園する。気温にあった衣服の調整や室温管理を心掛け、定期的に換気をしていく。鬼ごっこやボール遊びなど体を動かして遊ぶ事を楽しむ。食事量も増え、給食を楽しみにしている。献立を一緒に確認し、ゆったりと味わえるようにしていく。気に入った遊びをじっくりと楽しみ、のびのびと過ごしていけるようにする。

人間関係

遊んでいる中で、思い違いが生じて衝突する事もあるが、少しずつ相手の気持ちに気が付いて行動をしたり解決案を出したりする事がある。引き続き子ども同士のやりとりを見守りながら必要に応じて仲立ちをしていくようにする。

環境

園庭の木に花が咲いていることに気が付いたり、散歩中には桜やたんぽぽなどを発見したり触れたりする。また、桜の花びら舞っているのを見て「綺麗だね」「雪みたいだね」と表現したり拾い集めて紙に貼ったりしながら、春の訪れを感じる。

言葉

興味の幅が広がったことで語彙も増え、自分が知っていることを相手に伝えたり、経験、体験したことを思い出しながら楽しそうに話したりする。保育者が質問をすると、更に会話が広がり話を聞いていた児も会話に加わる。言葉で表現する楽しさを味わえるようにしていく。

表現

様々な素材の廃材を組み合わせて、自分が、イメージしたカバンやロボットなどを作ったり、空箱などを切ったり貼ったりすること楽しんだりしながら廃材遊びを楽しむ。ハサミの使い方も上手になり曲線を切ったり好きな形に切ったりする。

卒園児へのプレゼント、ペン立てとメダル(似顔絵)を作る。色が混ざる様子や割り箸で模様を付け紙に映ることを不思議に思う子や「〇〇みたいだね」「綺麗にできたね」と会話が弾ませる。

様々な素材や道具を使いながら表現する楽しさを味わえるようにする。…