0歳ちゅーりっぷ組月のまとめバックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2007年5月のまとめ

食事

初期食2名、完了食2名でかわいくテーブルを囲んでいます。初期食の2名は、舌を上手に動かしてゴックンとおいしそうに食べています。1人は6月から中期食にステップアップです。完了食の2人も手づかみや、スプーンを使って積極的に食べています。
こぼすことも多いですが“自分で楽しく食べる”を大切に進めています。

健康

寒暖の差があり、鼻水・咳・発熱と下旬は体調の崩れが多くみられました。午前寝を長くしたり、こまめに検温をして室内でのんびりとすごしました。

睡眠

リラックスして気持ちよく入眠できるように心地よい音楽をかけたり、一定時間ぐっすり眠れるようになりました。月齢の高い子は午前寝をしなくても過ごせる日が増えてきました。

遊び

月齢の高い子は歩くのがとても上手になり、移動はほとんど歩行になりました。本人達も得意気でとてもうれしそうです。“いないない ばー”など保育士のまねをして遊ぶのも上手になりました。8ヶ月の子はお座りをしてお尻をトントンと上下にもちあげはいはいに向けて練習中!6・4ヶ月の子たちも体をひねり寝返りの練習を頑張っています。もう少しでできそうです!…

0歳ちゅーりっぷ組2007年4月のまとめ

ママのおっぱいとちがうよ~と泣いていた赤ちゃん達も一日、一日と顔を覚え、安心してきてくれてゴク、ゴクとたくさんミルクを飲み、楽しくご飯を食べてくれるようになりました。抱っこしてあやすといい笑顔をたくさん見せてくれるようになりました。

食事

後期食2名、初期食1名、ミルクのみ2名でのスタート。

後期食2名は意欲的に自分で手づかみでとてもよく食べる。初期食1名ももぐもぐとよく口を動かしている。楽しく食べられるよう雰囲気づくりを心がけている。授乳もゆったりと飲めるよう目をみてやさしく話しかけながら行う。

健康

鼻水が多かったが発熱にはならず、食欲もおちることなく休まずに登園していた。汗ばむ季節になるので衣類の調整を上手に行うようにする。

睡眠

午後寝、昼寝と一定時間安定してねむれるようになってきた。布団に寝かせようとすると泣いてしまう時もあるので安心して布団で入眠できるような雰囲気づくりを心がける。

身体発達

横むきになったり、コロンと寝がえりが上手になったり、一歩、二歩と歩行が上手になってきたりと、自分で体を自由に動かせる部分が増えてきている。危険のないよう注意し、見守りながら月齢に合う動きを促していく。

情緒・言葉

いないいないばぁなどの手あそびに一緒にやってみたり笑ったりという姿がみられはじめた。名前を呼ばれると”はーい”と手をあげたり”マンマ”などの発語も少しずつ出てきた。月齢の小さい子も話しかけに口を動かしあ~う~と喃語(なんご)をよくしゃべっている。会話が楽しいものとなるようやさしく話しかけ、喃語に応えるようにする。…