1歳たんぽぽ組2022年度10月のまとめ

食事

食材への興味が出始め、「これなに?」と保育者に聞いたり、気になる食材を摘まんで確認してから口にしたりする。色の濃い野菜では苦手意識をもつことも多いが、少量食べておいしさに気付き、全量食べきる児も増えてきている。調理室を覗いて食材を見たり、絵本を読んだりしてさらに食への関心を深め、食べる楽しさを味わえるようにする。

睡眠

好きな玩具で遊んだり、絵本を読んだりしてゆっくりと過ごしてから、それぞれのペースで入眠する。中には、食事の終わり頃から眠気を感じ、早めに入眠したい児もいるので、睡眠の環境作りを工夫し、それぞれが心地よく過ごせるようにする。

排泄

自分でおむつやズボンを着脱したり、すすんで便座に座ろうとしたりし、タイミングが合うと、トイレでの排尿ができる児が増えてきている。個々の排尿間隔を把握し、無理なくトイレに誘い成功した時には、心地良さや喜びを共感していく。また、これから寒くなりトイレに行くことに消極的になることが予想されるので、トイレの環境作りや誘い方に工夫していく。

健康

朝夕と日中の気温差が大きくなり、鼻水や咳が出る児が増える。丁寧に健康観察を行ったり、日中の様子に留意しながら見守ったりして、体調管理に努める。また、室内の換気や室温、湿度の調整、手洗いをしっかりと行い、感染症の予防をしていく。

身体発達

散歩では、友達や保育者と手を繋いで目的地まで歩く。他者と歩行のペースを合わせることが難しかったり、帰りに疲れが見られたりするものの、友達と一緒に歩くことや周囲のさまざまな自然に触れることを喜んでいる。目的地やコース選びを工夫し、歩く楽しさや心地良さを十分に味わえるようにする。

情緒面

友達の名前を呼んだり、玩具や遊びを共有したりする姿が増える。ごっこ遊びも活発になり、自分の経験をもとに表現しながら、イメージを共有して繰り返し楽しんでいる。友達と遊びを共有する楽しさを味わえるよう、保育者が仲立ちや遊びの展開の援助をしていく。

言葉

単語から二語文、三語文で自分の思いや要求を伝えようとする。時には、相手に伝わらないもどかしさや苛立ちを感じる姿もあるが、保育者が代弁や言葉を分かりやすく伝えていく援助をしていくことで、伝わる喜びを感じている。話そうとする気持ちを丁寧に受けとめ、言葉でやりとりする経験を積み重ねていく。

育児あれこれ