食事
手づかみやスプーンを使って食べ、汁物はお椀を両手で持って飲む子もいる。苦手なものは、手で感触を確かめたり、保育者や友だちが食べている姿を見て、口に運ぶこともある。様々な食材に触れていく。
睡眠
布団で入眠できるようになる。保育者が傍につきスキンシップをとったり、トントンで入眠する。早めに起きた子は、玩具で遊びつつ身体を休めて過ごす。
排泄
誘われると進んでトイレに行き、便器に興味をもち水を流すのを楽しみにしている。タイミング良く排尿した時には、一緒に喜び自信に繋げる。
健康
朝夕の温度差や疲れから、鼻水の出る子が増える。日中は暑くなることもあるため水分補給をこまめにしたり、日陰で過ごすようにする。体温調節がまだ未熟な為、一人一人の体調を把握して丁寧に対応する。また、健康状態等保護者と連絡を取りあい伝え合っていく。
身体発達
全身を使ってタイヤの山を登ったり、手足を使ってバランスをとりながら一本橋の上を歩いたり、ボールを蹴ったり、両手で転がして遊ぶ。砂場遊びでは指先を使って砂をつまんだり、道具をもって容器に砂を入れたりして遊び手先をよく使っている。危険が無いよう見守りながら、のびのび遊べる環境を作っていく。
情緒面
休み明け等で、登園時に不安定な子もいるが、食事や遊びの時間では安定し、殆どの子が日中機嫌良く過ごす。玩具の取り合いでトラブルになることも増えているので玩具の数を増やしたり、その都度保育者が仲立ちして、その子の仕草から気持ちを読みとり、その子の気持ちに寄り添った声掛けをしていく。
言葉
喃語を発したり、保育者の言葉を真似て話す。月齢の高い子は言葉で意思表示をする場面が増え、友達や保育者の名前を覚えて呼ぶ姿がみられる。