2歳すみれ組2024年度5月のまとめ

食事

野菜を苦手とする子もいるが、ごま和えなど味付け法により、食べる姿がみられる。果物好きな子は、スイカの皮も薄くなる位まで口にするので、「赤いところまでが美味しいよ」とわかりやすく声掛けしていく。一人一人のペースに合わせ、ゆったりと食事が楽しめるように関わりに配慮する。種取りや葉ちぎりなどの食育を計画し、食材への興味を育んでいけるようにする。

睡眠

布団が敷かれると自分の布団の上に横になり、保育者に身体を擦られたり、好きな絵本や人形を持ちながら入眠する。自分のペースで一人でも入眠する子もいるので、落ち着けるよう布団間隔や並びに配慮する。

排泄

トイレに積極的に入り、便座に座る子もいるが、嫌がる子もいるので、気持ちを尊重した関わりを心掛ける。ペーパーを出し過ぎないように見守り、量の終わりを手伝う。午睡明けに紙オムツが濡れておらず、便器で排尿する子もいる。便器に座り、トイレ内に入った子は濡らした足拭きで足を拭くように促して、衛生的な環境を保つ。

健康

鼻水が出ている子はいるが、ほとんどが休まず元気に登園する。鼻水が出た時は、ティッシュを使い、すぐに拭くように声をかけて清潔にする心地よさを伝える。食後に衣服が汚れると「着替える」と申告する子も多く、気に入った服を選んで満足している。夏日になる日や寒い日があり、寒暖差が激しいので、気候に合わせた衣服の調節や適切な休憩・水分補給をし、無理なく過ごすようにする。また、常に子どもの様子を観察し、異常があれば早期に発見できるように努める。

身体発達

衣服の着脱等、身支度が少しずつ一人でできるようになる。難しい時は「やって」と助けを求めるので、手を添えたり、コツを知らせながら達成に繋げる。散歩に行くことを楽しみにして、進級当初より距離のある公園まで歩けるようになる。ボール投げや、ゲーム遊びも取り入れ、楽しんで身体発達を促していけるよう、計画する。

情緒面

連休明けも落ち着いて過ごし、好きな遊びをして過ごす子や、友達を誘って同じ遊びを楽しむ姿がある。穏やかな関わりを心掛け、安心感を持って過ごせるように配慮する。玩具の貸し借りや遊びの順番を待つことなど、一人ひとりの思いを汲み、必要に応じて気持ちの代弁をし、友達との関わり方を知らせ、心地良く過ごせるよう配慮する。

言葉

家での出来事や家族の事を話したり、質問に答える子がいる。個人差はあるが、子ども同士のやりとりが成立して、遊びが広がっている。言葉の表現に詰まっている時や、発語が明瞭ではない子には、言葉を補い、同調して言葉の広がりを援助する。肯定的な言葉を使い、子どもが膨らませたイメージには応答的に関わる。

育児あれこれ