食事
好き嫌いのある子もいれば、意欲的に食べる子もいる。“自分で”と言って、保育者に援助されることを嫌がる子や、反対に保育者に甘えたい気持ちが強く、保育者にスプーンを渡し、食べさせてもらうことを待つ子もいた。子どもたちの気持ちに寄り添いながら、さり気なく手を添え、言葉かけをし、楽しい雰囲気の中で食事ができるようにしていった。
排泄
トイレで排尿できる子は、布パンツで過ごしている。また、友だちがトイレに行く姿を見て、「○○ちゃんも」と言って意欲的にトイレに行こうとする姿もあった。月齢の小さい子も、給食前や午睡後の決まった時間にトイレに誘うと、タイミングよく排尿できる子もいた。「すごいね」「上手だったね」など言葉かけをし、次への自信につなげていった。
健康
日中の気温差が激しいためか、体調が崩れやすかったり、鼻水が出たりする子が多かった。鼻水が出ると、自らティッシュを取りに行き、拭こうとする子もいれば、鼻を指差して保育者に気付いてもらおうとする子もいた。「きれいにしようね」「自分でできてすごいね」など声をかけながら、一緒に手を添えきれいに拭き取っていった。朝と昼の温度差も大きかったため、衣服を調節し、厚着にならないよう配慮していった。
睡眠
保育者が側につくと、安心して独り寝ができる子が増えてきた。一方で、だんだんと体力がついてきて、布団に入ってからもなかなか眠れない子もいる。一人一人にあった睡眠がとれるように心がけていった。
身体発達
天気の良い日は散歩に出掛け、戸外遊びを楽しんだ。誘導ロープを持ち、長い距離でもしっかりとした足取りで歩けるようになった。手先を使った遊びも好きで、パズルやブロックなどで集中して遊ぶ姿もあった。子どもたちの発達に合わせて、玩具を準備したり、難しいところは援助したりしてあそびを広げていった。
情緒
「もうすぐ、うさぎぐみさん。」と進級することが嬉しくて期待を膨らませる子が多い。また、進級によって保育園が別々になる友だちもあり、淋しそうにする子もいる。一人一人の気持ちに寄り添い、安心して過ごせるよう、側につきゆったりと関わっていった。
言葉
「○○ちゃんおいで~」と気の合う友だちを自分の遊びにを誘ったり、「~いりませんか~」とままごと遊びに誘ったりする姿があった。また、家庭でのできごとを話したり、「これ~みたい」と何かに見立てて遊んだりする姿もあった。子どもたちの言葉にゆったりと耳を傾け、言葉のやりとりを楽しんでいった。