5月12日 木曜日 天気:曇り/晴れ 黒田
段ボールでプールを作り、新聞紙や色紙を破いて新聞紙プール遊びを行なった。新聞紙などを破く感触を楽しんだり、上に投げ上げてシャワーに見立てて楽しんだり姿も見られた。寝そべる子にかけたりしてコミュニケーションを楽しむ様子もあった。
5月17日 火曜日 天気:雨 糸数
今日は一時保育室にて過ごした。すぐにロディを出し遊ぶ中で、個数が足りなかったりすると、友だち同士で「かーしーてー」と声を掛け合ったり「先生、かしてあげられたよ」と報告する姿も見られた。他にも安全に気を付けながらかけっこをしたり風船遊びをしたりして保育者も遊びに参加しながら一緒に楽しんだ。手足口病の子が増えてきたため、クラス全員の子どもの身体の確認を行なった。
5月19日 木曜日 天気:晴れ 黒田
空も晴れていた為、園庭で過ごした。砂場に集中する子、鉄棒のぶら下がりに何度も挑戦する子等様々に遊び込んでいた。数人で鉄棒の下に寝そべって風を感じたり、見つけたミミズを数人で仲良く順番にのぞき込む等、友だちと一緒に行動する楽しさを味わう姿が多く見られた。
5月23日 月曜日 天気:くもり 黒田
「おばけだぞー」というおばけごっこで複数人の子どもたちが盛り上がっている姿が見られる。そこで、おばけの型取りをした画用紙に自由に色を塗らせ、洋服の形に切りとったビニール袋に貼り付け、それを着ながらのごっこ遊びに展開した。ビニール袋を被って楽しむ子どもと怖がって着ない子に分かれた。それぞれの感情表現が出せる機会となった。…
4月8日 金曜日 天気:晴れ 黒田
活動前に「大きなかぶ」のエプロンシアターは全員が集中して鑑賞していた。最後のかぶが抜けた場面では、驚きと共に歓声が上がり、楽しんでいる様子が伺えた。散歩では子ども同士で手を繋げる子と保育者とのみ、繋げる子に分かれたが、大体ルール・マナーを守って出かけられた。花を摘んだり、多くの事を眺めたり、興味を高められた。
4月14日 木曜日 天気:晴れ 黒田
5/5に向けてこいのぼりの製作を作った。今回はうろこの部分を自由になぐり描きしたものを張り付ける物とした。クレヨンを何色か使って描く子、単色で点々をつける子など様々であった。見本として図鑑のこいのぼりを示したが、それを真似て丸を描くも見られた。30分ほどで全員が終了したが、その間は集中して楽しんでいる様子が見られた。クレヨンの使用頻度を増やしていきたい。
4月19日 火曜日 天気:くもり 糸数
今日も全体的に鼻水や咳のある子が多かった。一時保育室で保育者も一緒に遊びに参加し遊んだ後年長児とリトミックを行なった。交互にやっていく中でピアノの音を聞き、自分たちの番が来ると、嬉しそうにリトミックを楽しんでいた。
4月22日 金曜日 天気:くもり 黒田
畑に出かけた。安全に畑まで向かえる様に駐車場の端を歩く、集団が分かれた時、前を向いている子が後ろの子を待つ、というルールやマナーをしっかり守って行動できる場面が少しづつ増えてきているように感じる。畑では、花や蝶を探したり芋掘りなど自然に触れる体験を楽しんでいた。…
3月4日 金曜日 天気:晴れ 藤井
避難訓練をした。玄関に避難をして保育者の話を聞いている時に子どもたちから「シーだよ」と注意をし合い、話を聞こうとする姿があった。避難訓練の後は園庭と散歩に分かれた。お散歩グループはターザン公園に行った。初めて行った場所でもあり、色々なことに興味津々に見ている姿があった。
3月7日 月曜日 天気:曇りのち晴れ 藤井
今日は室内で過ごし、積み木やパズルなどそれぞれ好きな玩具を見つけて遊んでいた。積み木では横にきれいに並べていったり、どれだけ高く乗せられるか友だちと協力して遊ぶ子もいた。その後は園庭に出て遊んだ。シャボン玉をすると「先生もっと大きいの」「まってー!」と追いかけて楽しんでいた。
3月9日 水曜日 天気:晴れ 藤井
消防署まで散歩に行った。歩いている際に車が来ていることに気が付き「先生車来てるよ」「先生止まって!」と子どもたちから声が出るようになった。消防署にいった後は与那覇公民館へ行き鬼ごっこをしたり、「先生、ブランコなくなっちゃったね」「ここでてぶくろやったね、楽しかったね」と保育者と会話を楽しんだりしていった。
3月11日 金曜日 天気:くもり 宮城
誕生日会をした。友だちの前に立つと少し緊張をしていたが嬉しそうに保育者からのインタビューに答えていた。誕生日会の後は園庭に出てポックリや虫取りなど好きな遊びを楽しんでいった。…
2月3日 木曜日 天気:雨 藤井
うさぎ組の部屋で豆まきをした。廊下にぞう組が鬼のお面をしているのを見つけると「怖い!!」「嫌―」と涙を流す子や保育者の後ろに隠れる子もいた。その後獅子舞も来ると怖がる子もいたが頭をさすったり、口の中に手を入れたりすることも出来ていた。こぐま組のお部屋に戻って節分の絵本や絵遊びをして楽しんでいった。
2月7日 月曜日 天気:晴れ 藤井
散歩に行った。バナナの木を見に行くと桜の木もあり咲いている姿を見ると「これなあに?」と不思議そうに保育者に声をかける子や「綺麗だね」という子もいた。子どもたちから「与那覇公民館に行きたい」と提案があったため少しだったが、与那覇公民館で走ったり、バナナの木を見たりしていった。
2月16日 水曜日 天気:晴れ 藤井
紙コップにスズランテープをつけてカバンを作っていった。子ども達一人ずつ持ち保育園の駐車場にある畑に行き虫や花探しをした。「コオロギいるよ」「バッター!」と見つけていた。作ったカバンの中にはそれぞれ好きなものを入れて楽しむ姿があった。
2月28日 月曜日 天気:晴れ 藤井
室内で遊んだ後、園庭で片栗粉に水を少しかけて感触遊びをしていった。握ってみたり、たらしてみたりして楽しんでいる姿があった。片栗粉の感触がスライムに似ていたこともあり、「スライムみたいだね」「本物みたい」と嬉しそうだった。…
1月7日 金曜日 天気:晴 宮城
天気も良かった為園庭に出て遊んだ。ぱんだ組やうさぎ組も園庭にでており、タイヤやマットを使って基地ごっこをしたり、かけっこをしたり異年齢同士で会話をしながら遊びを楽しむ姿があった。
1月11日 火曜日 天気:くもり 藤井
駐車場で工事をしていた為、子ども達から「ショベルカーみたい!」と声が上がったので靴を履いて見にいった。ショベルカーやダンプカーが動いている姿を見ると「先生!ガガッって持ち上げているよ」と興味津々に見ている姿があった。園庭から室内に帰る際水たまりがある事に気がつき水の上を跳んだり、スコップですくったりして楽しむ姿があった。
1月18日 火曜日 天気:晴 金武
コマづくりをしていった。コマの形に切った紙コップを用意し、子どもたちにシールやクレヨンで絵を描いていった。それぞれ個性がでていて素敵なコマを作っていた。子どもたちが作ったコマを部屋で回してみると「先生みて回ったよ!」「お家でもやりたい」と喜ぶ姿があった。
1月21日 金曜日 天気:晴 神谷え
久しぶりに天気も良くなり、園庭にでて凧揚げをして遊んだ。自分で作った凧を持ち、園庭中を走り回って楽しんでいた。「先生みて!できたよ」「たこあがったよ」と一生懸命走っている姿がとても可愛らしかった。子どもたちの嬉しそうな声を沢山聴くことが出来た。…
12月1日 水曜日 天気:曇り 藤井
今日は、16名の登園だった。体調のすぐれない子どもが少しずつ増えてきている。16名で散歩に出掛けた。前回の散歩で、バナナの実を見つけた子ども達!今日はどうなっているのか見に行くと、緑色だったバナナが少し黄色くなっていた。「あれバナナ?」「どこにある?」と子どもたちも興味深々で、黄色くなったら見に来ようねと次回の散歩が待ち遠しくなる声かけをすると子どもたちは「いく」と嬉しそうにしていた。
12月10日 金曜日 天気:晴れ 藤井
子どもたちに「散歩、どこに行こうか?」と声を掛けると、「消防署」と答える子が多く、消防署まで散歩に行くことにした。到着すると、消防士が作業している所を興味深々の様子で見ていた。
12月16日 木曜日 天気:晴れ 藤井
今日は、園庭に出て遊んだ。シャボン玉を用意すると追いかけて「パン!」と割って楽しむ子がいた。ままごとコーナーでは、オレンジのコンテナを机に見立てて、ケーキやアイスクリームを作り、食べる真似をして楽しんでいる。
12月21日 火曜日 天気:晴れ 藤井
午睡後は園庭に出てあそんだ。普段よりも早く園庭に出た為、室内で遊んでいる子どもたちには「ブロックが完成したら行こうね」と声を掛けた。体調不良の子どもは、室内で遊べる環境も用意した。…
11月9日火曜日 天気:曇り 神谷
お楽しみ会に向けてオペレッタ「てぶくろ」のごっこ遊びをした。好きな動物のお面を選びCDの曲に合わせて楽しそうに歌ったりセリフを言ったりして楽しんでいた。参加をしない子もいたが、無理強いせずに気分が乗るよう工夫していきたい。
11月11日木曜日 天気:晴れ 藤井
与那覇公民館に行ってお楽しみ会のリハーサルをした。舞台に上がると緊張をしている姿があったが、楽しそうに踊ったり歌ったりしていた。子どもたちからは「もう一回したい」という声も上がっていた。
11月26日金曜日 天気:晴れ 藤井
体調のすぐれない子もいた為、室内と散歩に行く子に分かれて過ごした。12名で散歩に行った際いつもと違う道を歩いていると、バナナの木を見つけることが出来た。「先生、バナナ!」と興味津々に観察をしている姿があった。
11月29日月曜日 天気:雨 藤井
雨の為室内で過ごした。お楽しみ会で行った「てぶくろ」を子どもたちで楽しむ姿や段ボールの家を作ってままごと遊びを楽しむ姿があった。身体を動かしたい子どももいた為ブルーシートを使ってストラックアウトのようなコーナーを設けると、男の子たちを中心にボールを投げて楽しんでいた。…
10月1日 金曜日 天気:晴れ 藤井
日差しがあった為、短時間園庭で水遊びを楽しんだ。タライの中に水を入れておくと、ままごとカップを使って水をすくったり、砂場に出来たトンネルに水を流し込んだりして楽しんでいた。保育室に入る前に全員でかけっこを行うと転んでしまう子どももいたが涙を流さず自ら立ち上がって最後まで走る姿が見られた。
10月11日 月曜日 天気:曇り/雨 藤井
園庭に出て遊んだ。遊んでいると雲行きが怪しくなり、雨が降り出したのでテラスで雨宿りをすることにした。子どもたちからは、「くもくらいね」「あめやんだね」と天気の変化を話してくる姿が見られた。雨上がりには、虫探しや追いかけっこなどを楽しんだ。
10月14日 木曜日 天気:曇り 藤井
園庭に出て遊んだ。事前にタイヤをいくつか並べておくと、ストラックアウトの様にボールを入れて楽しむ子どもの姿が見られた。タイヤの穴にボールが入ると「やったー」「もういっかい」と繰り返し楽しんでいた。他にもバスマットを持ってきて布団に見立てて遊ぶ子もおり子どもの発想の面白さを感じた。
10月21日 木曜日 天気:雨 藤井
今日は室内で遊んだ。段ボールを使って家を作ったり、道路を作ったりして楽しむ。段ボールハウスの中では、子ども用のエプロンを着けてままごと遊びを楽しみ、保育者が段ボールハウスに穴を開け窓ができると「どうぞ」と穴からごちそうを渡す姿が見られ、ダンボール道路では、坂道を利用して車が走り出す事を楽しんでいた。…
9月6日 月曜日 天気:くもり 藤井
こぐま保育室で絵本の読み聞かせや紙芝居を楽しんだ後、園庭に出て遊んだ。
園庭では、かけっこを楽しみ、保育者が「鉄棒までよーいどん」などとゴールの場所を子どもたちに伝えると目標を目指して走り、「もう一回」と繰り返し走ることを楽しむ子どもの姿や途中で「疲れた」と声を掛けてくる子供の姿が見られた。
9月10日 金曜日 天気:晴れ 宮城
今日は園庭に出てタイヤ遊びを楽しんでいる。タイヤを転がしたり、タイヤの中に砂を入れて遊んだりする子どもたちの姿が見られた。今日は特に気温が高かったので、もう少し園庭で遊ぶ時間を短くしても良かったと感じた。
9月14日 火曜日 天気:くもり 藤井
今日はホールでかけっこなどをして体を動かして遊んだ後、保育室へ戻りシール貼り遊びを楽しんだ。保育士が動物の顔を紙に描き渡すと、目や鼻、口にシールを貼り楽しんでいた。子どもの中には、シールを一直線に並べて貼り「眉毛ができた」と保育士に報告してくる姿も見られた。
9月28日 火曜日 天気:晴れ 藤井
14名と5名に分かれて活動を行った。14名は散歩へ出かけ、5名は保育園ホールで体を動かして遊ぶことになった。散歩チームは、友だちと手を繋いで歩くことを楽しみながら車が近寄ってくると保育者の声掛けで壁にくっつき安全にも配慮を行う。子どもたちは車に「こんにちは」「またね」等声を掛けるかわいい姿も見せてくれた。ホールでは、マットやフラフープを使ってくぐったりジャンプしたりしながら楽しんだ。…
8月2日月曜日 晴れ 黒多
園庭に出ると、保育士が用意したシャボン玉で遊ぶ子と砂場で遊ぶ子に自然と分かれ遊びが始まった。砂場で遊ぶ子どもの中には、ログハウスを利用してケーキ屋さんごっこを始める子の姿が見られ、周りにいた友だちや保育者とやり取りを楽しむ姿が見られた。保育者が遊びの中に入る事で言葉のやり取りなどを楽しめるようになると良いと感じた。
8月4日 水曜日 晴れ 藤井
大きなカブのエプロンシアターを始めると保育者の声に合わせて「うんとこしょどっこいしょ」と保育者の真似をして楽しむ姿が見られた。その後ホールへ行きマットやトンネル、サーキット遊びを楽しむ事にすると、橋に見立てたマットから落ちない様に上手にわたる姿がみられる。保育者がワニになりきって橋の下へ行くと「きゃー・キャー」と声を上げて遊びが盛り上がっていた。
8月16日 月曜日 晴れ 宮城
園庭に出て遊ぶ子どもと室内で遊ぶ子どもに分かれて活動を行った。園庭では、
ホースやバケツを使った水遊びを楽しみ、ホールでは、トンネルを使った遊びや追いかけっこを楽しんだ。
8月18日 水曜日 雨 藤井
雨が降り外で遊べなかった為、保育室と一時保育室に分かれて活動を行った。保育室では、白い絵の具を使った足形を押したり黄色い絵の具を付けた筆を使って白い画用紙を黄色く染めたりした。足形の時はくすぐったいと嫌がる子どもの姿も見られたので、やりたいと言う子を中心に楽しんだ。一時保育室では、ボールやトンネルを出し体を動かして遊んだ。…