0歳りす組保育日誌バックナンバー

0歳りす組2025年度9月の保育日誌

9月3日 水曜日 天気: 晴れ                     平田
今日は散歩カートに乗る子と靴を履いて歩く子に分かれて玄関先で散歩気分をあじわった。歩きながら「さんぽ」の曲を流すと子どもたちも嬉しそうにしている。また、玄関先に描かれた動物の絵を見つけた子どもたちは興味津々で触って楽しんだり、植えてある花を触ってみたりする姿が見られた。

9月8日 月曜日 天気:晴れのち曇り                    仙波
今日はトンネルやマット段ボールの家、ボールプールなどで楽しんだ。段ボールの家は初めてみる玩具だったこともあり興味津々に家の中をくぐる姿が見られた。また、ボールプールを用意すると中に座ってボールを投げたり、寝転がったりと楽しそうにしていた。

9月11日 木曜日 天気:晴れ                       平田
今日は全員で夏祭りを楽しんだ。うさぎ組の部屋に集まりアンパンマン音頭の曲が聞こえてくると、座って身体を揺らしている子や立って保育者と一緒に踊りを楽しんでいる子の姿が見られた。お店屋さんでは保育者と一緒に散策しながら夏祭りを楽しんでいた。

9月26日 金曜日 天気:晴れ                       仙波
今日は部屋遊びをして過ごす。風船、トンネル、ペットボトルで作成したボールトンネルダンボール枠を使ってのボールプールで遊ぶ。子どもたちも好きな遊び集中したり、他の遊びへと移ったり楽しむ姿が見られた。朝のおやつの後保育士が絵本を持ってくると全員が一緒に座って集中するようになり、その時間も少しずつ長くなっている。成長を感じる。…

0歳りす組2025年度8月の保育日誌

8月1日 金曜日 天気: 晴れのち曇り                      記入者: 仙波
室内でトンネルやダンボール積木、風船を出して遊ぶ。久しぶりの遊具に全員が楽しそうに遊ぶ姿が見られた。身体測定も行う。泣くことなく身長も体重も計ることができて心身共に成長を感じた。離乳食がそれぞれ進んでいきそうなので、事故のない様に共有、声かけを徹底していきたいと思う。

8月7日 木曜日 天気:晴れ                              記入者:平田
音楽を流し、保育者と一緒に体を動かしたり、好きな玩具で遊んだりして過ごした。子どもたちが知っている曲は、とてもノリノリで楽しそうな姿が見られた。特に”バスにのって”の曲は皆反応がよく保育者の動きを見て楽しむことができた。また、カラーボールの好きな色を選び、投げたり手で持ったりして楽しんでいる姿が見られた。

8月8日 金曜日 天気:晴れ                               記入者:仙波
部屋でゆっくりとすごす。落ち着いて遊ぶことができている。離乳食ではjさんが完了食となり、ミルクはなしになる。完了食2名、後期食4名、中期食3名となり、今日は除去食がなくスムーズに食事することができたが、除去食が入ると事故を防ぐ為にも保育士の体制等工夫が必要である。一人ひとりがどんどん成長していて、つかまり立ち、一人立ち、一人歩きが増えているので怪我がないように注意する。

8月21日 木曜日 天気:晴れ                             記入者:平田
プラスチックのブロック遊びを楽しむ姿が見られる。1つずつ持ってくっつけてみようとする姿が見られた。また型はめの玩具を準備すると、ふたを開けて入れて楽しっむ姿や、同じ形の場所に入れようとする姿も見られた。…

0歳りす組2025年度7月の保育日誌

7月1日 火曜日 天気:曇り                             平田
今日は体温が高めな子が多い為、水分補給をしっかりと行うと共に定期的に検温を行い様子を見るようにした。子どもたちは、各々に好きな玩具で遊んだり、午前寝をしている子もいる。起きている子は廊下で風船遊びやダンボール積み木、フラフープ等で思う存分楽しんでいた。月齢の高い子は階段を上る事が出来る様になったので上ったり下りたりする動作も楽しんでいきたい。

7月3日 木曜日 天気:晴れ                             仙波
今日は保育室でゆっくりと過ごした。2名はご飯の前に眠くなり少し寝ることができた。目新しい玩具があると喜ぶので、玩具の入れ替えをしたいと思う。名前を呼ぶと返事ができる子どものいる為、朝のあいさつの時間を取り入れていきたい。外遊びができない他クラスの子どもたちがりす組で過ごすことがあるが、トイレやご飯の時間の違いなどもある為、受け入れ方法などを全体で話し合いが必要と感じた。

7月17日 木曜日 天気:曇り                            平田
今日は水遊びの予定だったが、天気が悪いため、保育室で青のカラーポリ袋を海に見立て、保育者がスポンジシートに海の生き物を描き、並べると子どもたちは手に取って楽しんでいる。気に入った物は持ち歩く姿が見られ、保育者が”ちょうだい”と声をかけすると後ろを振り向く姿が見られた。トンネルくぐりや、絵本などにも興味を示して楽しめた。

7月25日 金曜日 天気:曇り                            平田
今日は室内で保育者がキーボードで子どもたちが知っている曲を弾き皆で歌をうたって楽しんだり、こどもたちがキーボードの鍵盤を手で押す姿や、ボタンを押して音を出す姿が見られた。ハンドベルも置いてみると振ったり床にトントンして音を出すなど興味を示していた。音が出る玩具が好きなので、これからも楽器などを用意して遊んでいきたい。…

0歳りす組2025年度4月の保育日誌

4月8日 火曜日 天気 晴れ    平田
保護者の方が保育参加として遊びに来る。子どもたちは嬉しかった様で、保育室でゆったり遊ぶ姿が見られた。遊びの際、子どもたちの月齢には差があるので、保育者が近くで見守って安全に気を付けていきたい。また、食事の時に眠たくて泣く姿が見られたので生活リズムに配慮しながら進めて行きたい。

4月10日 木曜日 天気 雨のち曇り                   平田
月齢の高い子どもは、一人あそびをしたり単語を発したりしている姿が見られるようになっている。また、絵本棚から絵本を取り出してみたり、絵本棚に入ったりして楽しんでいた。保育室にあるボールに興味を持ち、保育者と遊ぶ姿も見られる。月齢の低い子どもたちは、寝返りをしながら移動したり玩具を握って口に入れて感触を確かめる姿が見られる。

4月16日 水曜日 天気 晴れ                     仙波
保育参加で保護者が12時30分までいた。一緒に他の子どもを相手をしてくださり、園児も落ち着いてあそぶ。午前中は今まで一人であそべなかった子どもが玩具で機嫌良く過ごせたり、少しずつ保育園に慣れてくる姿が見られるようにる。全体的には眠りが浅く寝ついてもすぐに目覚める。

4月21日 月曜日 天気 晴れ                     仙波
保育園での生活に少しずつ慣れてきている様子が一人ひとりに見られるが、落ち着いたと感じる時と一斉に泣き出す時と交互にある。熱を出して休む子どもが2名、熱が出てお迎えに来てもらった子どもが2名と体調崩している子どもが多いので注意して様子をみたい。…

0歳りす組2024年度2月の保育日誌

2月3日(月) 天気:雨 担当:具志堅
 朝の時間、リズムの入った絵本を読むと子どもたちが興味を持って集まってくるようになり、口ずさみながら楽しんでみる姿がみられる。節分集会に合わせて豆まきの手遊びや鬼のパンツを踊り、保育者の真似をして踊る子もいた。集会では、鬼のお面を頭に付けて、豆まきをしたり鬼の登場にびっくりする子もいたが、保育室に戻ると気持ちも落ち着き、引き続き豆まきを楽しむことができたので良かった。

2月19日(水) 天気:晴れ 担当:仲宗根
 今日は、園庭あそびをする。朝のおやつ後は絵本の読み聞かせやシアターを行い、子どもたちも集中して楽しむ姿が見られたので良かった。園庭あそびでは砂遊びや鉄棒、探索活動を楽しみ、保育者がシャボン玉を出すと喜び、「きゃー」と声を出しながらシャボン玉を追いかけて楽しむ姿がみられた。

2月26日(水) 天気:晴れ 具志堅
今日は、園周辺の散歩に行く。朝の時間では、子どもたちの好きな絵本を見たり、ダンスをして体を動かして楽しんだりする姿がみられた。散歩に行く前には、水分補給をし、帽子をかぶり、玄関で靴をはいて、散歩カートと手を繋いで歩く子に分かれて出発する。散歩の途中に、シーサーや犬を見れて喜ぶ姿も見られたので良かった。

2月28日(金) 天気:晴れ 担当:仲宗根
 今日は、久しぶりに一時保育室で活動を行う。おやつ後は、お集りをして絵本の読み聞かせやシアターを楽しみ、水分補給をして二階に上がる。一時保育室では、ロディ―やコンビカー、段ボール電車を出して、それぞれ好きな遊びを楽しむ姿が見られたので良かった。…

0歳りす組2024年度1月の保育日誌

1月9日(木) 天気:晴れ 担当:具志堅
 朝の活動では、絵本やダンスをして楽しみ、保育者の言葉を真似て、子どもたちが繰り返し言うことで、楽しそうに参加している。ダンスも音楽が流れると、動きも覚えている子も多く、活発に表現している。園庭あそびでは、異年齢クラスと合同で、砂遊びやログハウスに入り、幼児クラスの子たちと関わりながら楽しむ姿が見られたので良かった。

1月15日(水) 天気:曇り 担当:仲宗根
 今日は、誕生日会に参加する。誕生日会では、全クラスがホールに集まり行ったので、子どもたちは周りをキョロキョロしながら様子をうかがっている姿が見られた。また、兄弟児がいる子たちは一緒に座って見たり喜ぶ姿も見られた。誕生会後は、一時保育室で好きな遊びを楽しむ姿が見られたので良かった。

1月22日(水) 天気:晴れ 担当:島袋
 今日は、久しぶりに戸外遊びをする。登園後、保育室では、子どもたちそれぞれ好きな玩具を手に取り、楽しく遊んだ後、水分補給をしてから帽子をかぶって園舎裏の駐車場、畑にカートに乗って散歩に行く。着くと子どもたちも楽しく走り回ったり、元気に遊ぶ姿が見られたので良かった。

1月24日(金) 天気:曇り 担当:仲宗根
 今日は、初めてジェフ裏の金魚の見れる建物まで散歩に行く。散歩では、カートと手を繋いで歩く子に分かれて出発し、シーサーや猫を見つけて「ばいばーい」と手を振り楽しむ姿が見られたので良かった。散歩に行く機会も増やしていこうと思う。…

0歳りす組2024年度12月の保育日誌

12月2日(月) 天気:晴れ 担当:仲宗根
 今日は、室内でゆったり過ごす。保育室では、パーランクーが人気で、エイサーの曲を流してみると上手に太鼓を叩いて楽しむ姿が見られたので良かった。また、うさぎ組からアンパンマンのカスタネットを借りると、子どもたちはすぐに大好きなアンパンマンに気付いて喜び、楽しく楽器遊びをしていたので良かった。

12月4日(水) 天気:晴れ 担当:具志堅
 今日は、クリスマスの本や新しい積み木の玩具で遊び、子どもたちも興味深く、見たり触ったりして楽しめたので良かった。その後、異年齢で合同遊びを楽しむと、うさぎ組やこぐま組を自由に行き来して広く探索活動をしたり、ままごと遊びを楽しむ姿が見られたので良かった。

12月11日(水) 天気:晴れ 担当:具志堅
 今日は、初めて園庭に出て遊んだ。子どもたちみんなハイテンションで、それぞれ好きなところに行き、砂遊びや探索遊びを楽しむ姿が見られたので良かった。なかには、新しい環境に慣れず泣いている子もいたが、保育者が側について一緒に砂遊び等をすると落ちついて楽しめていたので良かった。
 
12月27日(水) 天気:晴れ 担当:仲宗根
 今日は、玄関前で活動をする。朝のお集まりで「お外であそぶ人~」と保育者が声をかけると元気よく「はーい」と上手に返事を返す子が増えている。靴をはいて外に行くと、みんな通路の所に走っていき、石を見つけて拾って楽しく遊ぶ姿が見られたので良かった。なかには、投げたりする子もいたので、園庭にあるバケツや小さいカゴを持ってくると、買い物のようにカゴに石を入れたり、友だち同士で石を交換している姿も見られたので良かった。…

0歳りす組2024年度11月の保育日誌

11月8日(金) 天気:くもり 担当:具志堅

 朝の時間では、おやつを食べ、お集まりをすると子どもたちも嬉しそうに保育者の周りに集まり座って待つ姿が見られた。絵本を読んでいる途中、他に読んでほしい本があると保育者のところに持ってきて読んでもらうと喜ぶ姿が見られたので良かった。一時保育室では、ボールや風船、ままごとの玩具で集中して遊ぶ姿が見られたので良かった。

 

11月12日(火) 天気:くもり 担当:仲宗根

 今日は、室内でゆったり過ごす。保育室では、型はめブロックや段ボールで作った棒落としなどをしたり楽しむ姿が見られたので良かった。少し時間が経つと遊びに飽きている子もいたので、気分転換で廊下に出て探索遊びに変えると子どもたちも楽しむ姿が見られたので良かった。

 

11月15日(金) 天気:雨 担当:具志堅

 朝の活動では、絵本やベイビーシャークの踊りを楽しみ、段ボールの棒落としを準備すると子どもたちも箱に興味を持ちすぐ集まり、形に合わせて入れる動作を何度も繰り返し、集中して楽しく遊ぶ姿が見られたので良かった。一時保育室では、ボール遊びや異年齢クラスのエイサーを見て喜び、パーランクーを持つと、真似をして楽しむ姿が見られたので良かった。

 

11月28日(木) 天気:晴れ 担当:仲宗根

 お楽しみ会に向けて衣裳やお面をつけて、踊りをしたり、保育者と手を繋いで保育室内を歩いたりして楽しむ。子どもたちは「かわいいね」「上手だね」と声を掛けられると喜び、“みてー”という表情やしぐさが見られた。その後も、お部屋の中で好きな遊びを楽しみ、パーランクーを指さし、遊びたい気持ちを伝える子も多く、その都度子どもの気持ちを受け止め、一緒に好きな遊びを楽しんだりすることができたので良かった。…

0歳りす組2024年度10月の保育日誌

10月4日(金) 天気:くもり 担当:仲宗根
一時保育室で活動を行う。朝のおやつ後は、お集まりを始めると子どもたちも自然と保育者の周りに集まり座って待つ姿が見られた。絵本の読み聞かせが始まると集中してみている子が多い。二階ではそれぞれ好きな遊びをして楽しむ姿が見られたので良かった。

10月8日(火) 天気:晴れ 担当:具志堅
朝の時間では、音楽に合わせて手遊びをしたり絵本やペープサートのお話をし見たりして楽しむ。始まる様子がわかると集まり、喜んだ表情を見せ最後まで集中して楽しんでいる。ダンボール電車では、廊下に出て動くことでたくさん移動でき、子どもたちも楽しむ姿が見られたので良かった。

10月22日(火) 天気:晴れ 担当:仲宗根
今日は、朝のお集まりをした後、一時保育室で遊ぶ。2階に上がる時には階段の上り下りも上手になってきている。一時保育室の玩具で遊び、少し経つと遊びに飽きている子たちもいたので隣のホールへ移動すると広々と走り回り、楽しむ姿が見られたので良かった。

10月29日(火) 天気:雨 担当:具志堅
今日は雨天のため室内でゆったり過ごす。絵本では、「おーいかばくん」「キャベツのなかから」を歌に合わせて手を動かしたり体を揺らしたり、子どもたちの反応も良く、楽しく見ている子が多い。プレイマットの形を変え、壁側に移動してみるといつもとは違う環境で子どもたちも興味津々でマットに登ったり降りたりを楽しむ姿を見られたので良かった。…

0歳りす組2024年度9月の保育日誌

9月10日(火) 天気:雨 担当:仲宗根
今日は保育室でゆったり過ごす。受け入れ時から抱っこを求める子が多く見られたが、手遊びやダンスが始まると気持ちを切り替え遊んでいる姿が見られる。段ボールで電車を作ると子どもたちも喜ぶ姿が見られたので良かった。順番に段ボールの中に入ったり後ろから押したり楽しく遊ぶ姿が見られた。

9月12日(木) 天気:晴れ 担当:具志堅
今日は天気も良かったので、久しぶりに玄関の外に出てお散歩をする。歩ける子は、靴を履いて保育者と手を繋いで歩いたり、カートに乗っている子は、近くにいた異年齢クラスの子の様子を見ながらそれぞれの発達に合わせて楽しむことが出来たので良かった。

9月25日(水) 天気:晴れ 担当:仲宗根
今日は一時保育室で遊ぶ。保育者が「りすぐみさん」と声をかけると反応して「はーい」と手を挙げてお返事も上手にできる子も増えてきている。階段の上り下りでは、上手に上るようになってきた。しかし、下りる時は前向きに降りようとする子が多いので気を付けて見ていくようにする。一時保育室では、好きな玩具を手に取り楽しむ姿やホールでぱんだ組のダンスを一緒に踊ったりする姿が見られたので良かった。

9月27日(金) 天気:晴れ 担当:具志堅
朝の時間、音楽に合わせてミニパネルシアターを行うと子どもたちが興味深く集まり、最後まで集中してみることができていたので良かった。その後は、うさぎ組に移動してうさぎ組と一緒に「カエルの体操」を踊り、子どもたちも周りの様子を見ながら楽しむことができていたので良かった。…