7月8日火曜日 天気:くもり 赤嶺
◎今日は雨天のため室内で過ごす。マグフォーマーで家を作ったり、ままごとあそび、恐竜などそれぞれ好きな遊びを楽しんでいる。今日は担任がお休みだから「ぱんだ組の事教えてね」と話すと「ここに○○あるよ」「ご飯は○○のマークまで」と教えてくれる姿も見られた。
7月16日火曜日 天気:くもり 岡
◎朝の受け入れで3クラスホールで行う。フラフープをマットに見立てぱんだ組の子3人が“いろいろどんな色”を始める。少しずつ人数が増えていき最後の対決などはなくずっと追いかけっこ(歩いて)をしている状態だが自分たちだけでも遊ぶほど浸透し、本当に面白いと思って楽しんでいるのがうれしい。
7月18日金曜日 天気:くもり 岡
◎雷注意報が出ているのでバルコニーで水あそびをする。「せんせ~い、おみずだして~」とワクワクの子どもたち。バケツを手に「みずいれて~」と言うので「下からこうやって汲むんだよ」と汲み方を伝え、自分たちでやってみてバケツに水が入るとそれだけで満足そうにしている。「持ってるだけじゃつまらない」と保育者が水をかけていくと自分たちでも水の掛け合いが始まり少しずつ大胆に遊ぶようになっていた。
7月22日火曜日 天気:曇り 岡
◎プレゼント作り、「やりたーい」と言いながら周りで見ている子もいて製作終わってからもヒモ通しなどを遊びの中で取り入れられたらなと思う。支援室で遊ぶとビリボを色にこだわって並べている子がいていろいろどんな色で遊ぶうちに色について関心が高まったののかな?と思う。