健康
生活の見通しが持てるようになり、場面の切り替えもスムーズになる。また、基本的な生活習慣が身につき、自分でできることに喜びを感じ、進級に向けて期待感を持つことができた。安心して移行できるよう、ひとつひとつのことを丁寧に伝えるように心がけた。
人間関係
仲間意識が芽生え、みんなで同じ遊びを楽しむ姿がみられるようになる。「一緒に○○しよう。」「貸して!」「今使ってるから、あとでね。」など、自分たちで上手に関わりながら遊べるようになり、クラス全体の成長を感じた。
環境
安心して進級できるように、少しずつ環境を変えていき、無理なく移行保育を行う。移行後、子どもたちは新しい部屋・玩具に嬉しそうにしていた。食事の時間が遅くなったことで、
遠くの公園まで散歩に行けるようになる。戸外での遊びを通して、春の日差しの温かさや、
草花や生き物を見て、季節の変化を感じたり発見したりすることができた。
言葉
ごっこ遊びの中で、日常の経験を取り入れながら、言葉あそびを楽しむことができた。自分の思いを言葉で伝えられるようになったと共に、保育者の言葉の理解もスムーズになり、
クラス全体が落ち着いてきた。
表現
クレヨン、粘土、スライムなど、様々な素材を使って、伸び伸びと遊ぶことができた。
“おおきくなぁれ”が楽しかったようで、子どもたちだけで劇あそびをしたり劇中のセリフを言ったりして、継続して楽しむ姿が見られた。