4歳きりん組2024年度1月のまとめ

健康

月の後半から下痢症状の子が増え、クラスに広がってしまった。ちょうど、給食の配膳を始めたタイミングと重なってしまったので、一旦大人が配膳することにし、子どもたちには手洗いとうがいを丁寧にするように伝えた
寒い日でも天気が良い日はできるだけ戸外にでかけ、体を動かすように心がけた

人間関係

あそびの中で、少人数のグループでごっこあそびをする様子が増え、「入れてもらえない」「ダメって言われた」などのトラブルがまた増えてきた
“あそびに途中から入って欲しくない”“入れてもらいたい”という双方の気持ちを聞き取りながら、気持ちに折り合いをつけられるようにしている

環境

年末年始の休みを通して、正月や正月あそびなどの年中行事に興味をもつ様子がみられた
街中の飾りつけや気候の変化などから季節の移ろいを感じられるよう、大人も興味をもって子どもたちに発信するよう心がけている

言葉

まだまだ、主語がなく唐突に始まる話し方が多いので、ひとつひとつ聞きながら「だれが?」「いつのこと?」など、5W1Hを意識して話せるように促している
友達同士のやりとりの中で内緒話をする様子がみられるが、そのことで嫌な思いをしている子がいるため、状況により大人が声をかけるようにしている

表現

オペレッタや合奏を通して、周りの音を聞く、聞きながら演じる、みんなで音を合わせるなどの活動を経験している。自分本位に進めている様子から始まったが、少しずつ周りを意識するようになってきている

育児あれこれ