食事
活動の量も増えて、戸外遊びにもたっぷりと時間がとれると、食べ始めの時間が遅くなったこともあり、食べる量も増えてきている。苦手な野菜も人参だけ食べてみたら、他の野菜も食べてみようという意識に変わり食べられるようになることも増えてきている。マヨネーズ味が人気である。スプーンで食べることが殆どで、手づかみ食べは減ってきた。
排泄
クラスの半分ぐらいが布パンツになってきている。午睡中はほとんどの子が紙パンツで寝ているものの、午睡明けは紙パンツが濡れていないこともあり、タイミングを見て布パンツで入眠してみようと思う。紙パンツで過ごしている子どもも日中「おしっこしたい」と排尿を知らせる姿がある。
健康
暖かい日が多く、戸外活動を多めに取り入れた。汗をかいた日にはタオルでしっかりと拭いて体調管理に努めていった。乾燥している日も多かったので水分補給はこまめにとるよう心がけた。下旬、急に寒くなり体調を崩し、鼻水を垂らす子どもが増えたり、発熱で早退する子どもも出た。(インフルエンザ、胃腸炎など)
睡眠
身体を動かしたことですぐに入眠する子もいれば、体力がつき入眠までに時間がかかる子もいた。お気に入りの絵本の順番待ちをしたり、友だちから貸してもらえて喜んだり、といったやりとりが見られるようになってきている。寝起きの悪い子どもはトイレに行くまでが時間がかかってしまうが、担任と一緒におやつを取りに行くという目標に向かって支度を頑張る様子が見られた。
環境
食事の時間は好きな椅子に座っていたが、「最近は○○ちゃんとすわりたい」という意識の芽生えがあり、尊重するようにしているが、他の子どもが座ると「ここはだめ」と言うようになってきている。友だちとの関わりや、関係性を大事にしながら対応するようにしているが難しい場面もある。
言葉
ごっこ遊びや見立て遊びを通じて、その役になりきっての言葉はずいぶんしっかりとしてきた。やりとりも上手に続く様子が見られる。一方、自分の気持ちを言葉で表現することはまだ難しい場面もあるが、時間をかけてじっくりと聞くと、はっきり伝えようと頑張る姿が見られるようになってきている。玩具の貸し借りの際の声かけや困っている子どもに対しての声かけは、担任がほんの少し介入することでスムーズにいく場面も増えてきている。