2歳もも組2025年度7月の保育日誌

7月4日(金) 晴れ
朝おやつ後、少人数に分かれて七夕の飾りつけをする。緑の養生テープを準備し笹に貼り付けたが難しい様子だった。それもあってか子ども達に飾りつけよりもナスやピーマンなどの栽培の方に興味を持ち、近寄っていく姿が見られた。その後の水遊びは盛り上がり、楽しく遊ぶことができた。特に水鉄砲は上手にとばせるようになり子どもも保育士も全身水を浴び、楽しむことができた。顔に水がかかっても泣く子もなく、たくさんの笑顔が見られた。

7月14日(月) くもり/雨
登園し、所持品の用意を上手にはりきって取り組んでいる。順次、身体測定をする。椅子を並べて用意すると自分で脱いで畳んで座って待っていた。朝おやつ後、朝の会をし9:30からホールへ行き、コンビカー、滑り台、図鑑、プラレールなど楽しんだ。10:00からもも組で、粘土、塗り絵、ミニカー、ブロックなど好きな遊びをした。保育園での流れを理解し自ら行動する姿が増えた。身の回りのことも「自分で」とはりきっている。友だちに声をかける姿も頼もしい。褒め励ましていく。

7月18日(金) 晴れ
大きな白い紙に、絵の具を塗り、海を作って楽しんだ。一人一本、筆を持って、青、白、水色、緑の好きな色を塗っていた。手や足に絵の具がついても気にせず、ダイナミックに楽しみ、とてもいい表情をしていた。壁に貼ると「きれいな色だね」「魚を泳がせようね」と嬉しそうに話していた。その後、テラスで水遊びをする。水鉄砲が人気で、回を重ねるごとに上手になっている。最後は腹ばいになって水鉄砲をとばし合う姿もあった。

7月22日(水) 晴れ
初めて椅子取りゲームにチャレンジした。保育者も参加しルールを一緒にやりながら伝えていった。椅子は全員分用意し、必ず座れるのだが、椅子がないと嫌なのか椅子から離れない子、自分が座っていた椅子じゃないといけないと思う子など、色々な姿が見られた。笛が鳴って座るというルールは理解できていた。初めてルールのあるゲームをしたが、少しずつ楽しめるようになりたい。その後、水遊びをする。今回の水遊びは水鉄砲だけでなく水車も楽しんでみた。大量の水を上から流すと水車が回るという面白さを感じながら楽しむ姿が見られた。

育児あれこれ