食事
食事を楽しみにしている子どもが多く、お腹が空くとすすんで手洗いを済ませ席について順次食事をとっている。野菜が苦手な子どももいるが、好き嫌いなく完食する子どももみられ、食への興味関心を持つことができているように感じる。食事中は静かに集中して食べている子どもたちの姿がある。全員がスプーンを使って食べているが、まだ手づかみ食べをしている子どももいる。一人ひとりの様子を見守りながらスプーンを使うことや、お椀を持って汁物を飲むこと等、適切な介助や言葉かけをしていく。
排泄
全員が紙パンツで過ごしていて、適宜おむつ替えや排泄の言葉かけをしている。紙パンツに排泄した後「おしっこ出たよ。」「うんちしたよ!」等と教えてくれる子どももいる。トイレに座ると排尿できる子どもも数名おり、その時には共に成功を喜びながら自信に繋げていく。一人ひとり、おむつの様子や子どもの意欲にあったやり方を考えながら無理のないようにトイレトレーニングを進めて行く。
健康
胃腸炎で欠席した子どももいたが大きく体調を崩す子どもはおらず、元気に登園していた。肌寒い日や暑い日が交互にあり、寒暖差に体温調節がうまくいかず、熱がこもりやすい子どもも見られる。室温・湿度に気を配り、気温に合わせて服装の調節をし、暑い日にはこまめに水分補給をする等、子どもたちが快適に過ごせるような環境を整えていった。
睡眠
給食後、着替えを済ませると自分から進んで布団へ行き、絵本を見たり横になったりしているうちに入眠する子どももいる。進級児は入園当初、入眠に時間がかかったり、眠りが浅かったりする子どももみられたが、月の後半にはぐっすり眠れるようになっている。新入園児は午睡を拒み寝付けない姿も見られるが、無理せず一人ひとりのペースに合わせながら安心できる環境を作っていった。
環境
天気の良い日には園庭でアブラムシやてんとう虫、ダンゴ虫など小さな虫に触れ親しみながら、保育者や友だちと観察する姿がある。雨上がりの暖かい日には裸足で水たまりに入り水の冷たさや泥の感触を楽しんだ。クラスを2グループに分け、園周辺の散歩にも出かけ近隣の方に声を掛けてもらったり草や虫を見つけたりして園外の環境にも親しんでいた。
言葉
あそびや生活の中で子ども同士で言葉のやり取りをする姿も見られているが、まだ十分に自分の思いを伝えきれない子どもも多くみられる。子ども同士のやりとりを見守りながら必要に応じて保育者が間に入り気持ちを伝い合えるように援助していく。言葉以外のやり方で自分の思いを主張しぶつかり合う姿も見られる為、丁寧に言葉でのコミュニケーションの仕方を伝えていく。