1歳さくらんぼ組保育日誌バックナンバー

1歳さくらんぼ組2024年度8月の保育日誌

8月7日(水)    天気 晴れ  
タライの色水を見て、色の名称を言いながら水遊びを楽しむ姿がある。また、プラカップですくった水をペットボトルに移し替えたり、自分でジョウロを傾けて水を出したり、玩具を上手に使って遊ぶ子が増えてきた。

8月9日(金)    天気 晴れ  
りんご組と一緒に水遊びを楽しむ。りんご組の子の様子を見て真似をして遊んだり、じっと様子を見たりする姿があった。水遊びをしない子もりんご組保育室でパズルやままごとを楽しむことができた。

8月20日(火)   天気 晴れ  
咳や鼻水が出る子がいるため、体調に合わせて色水遊びをする。室内ではクレヨンやシール遊びを行い、水遊びをしない子も集中して楽しむ姿があった。


8月26日(月)   天気 晴れ  
新園舎での生活が始まった。受け入れ時に戸惑う子もいたが、室内の玩具に興味津々で、気になる所を探索する子が多かった。保育者も一緒に座って遊び、落ち着いて過ごせるようにしていった。

 …

0歳いちご組2024年度8月の保育日誌

8月1日(木)  天気 晴れ
新入園児が2名登園する。泣く時間もあったが玩具に手を伸ばし一人で遊ぶ様子も見られた。在園児はボールプールに入ったりマットの山を登り下りをしたりして体を動かして遊んだ。
8月7日(水)  天気  晴れ
室内でマット山を登ったりボールプールの中に入ったりして遊ぶ。また、絵本を出すと全員が興味を示して集まって一緒に聞いて楽しんでいた。
8月21日(水)  天気  雨
音楽に合わせての手遊びが出来る子が増えてきた。まだの子も体を揺らして楽しむ様子があった。高月齢の子は低月齢の子に興味を示し触ったり顔をのぞき込んだりしていた。
8月26日(月)  天気  晴れ 
引っ越しが終わり本日より新園舎になった。環境に戸惑い受け入れ時に泣く子もいたが時間が経つと慣れて遊び始める様子があった。それぞれ好きな遊びを見つけ思い思いに楽しんでいた。

 …

5歳らいおん組2024年度7月の保育日誌

7月1日(月) 天気  晴れ
異年齢でグループに分かれて夏の遊び開きに参加した。保育者の劇を見ながら水遊びの時の約束は何があるかみんなで考えた。セロハン遊びではいろいろな形を組み合わせて家や蝶などを作ったり、重ねて色の変化を楽しんだりした。

7月11日(木) 天気 曇り
グループごとに宝のヒントの書かれた紙を探してなぞ解きをする宝探しゲームをした。職員の名前を画用紙に1枚1文字ずつ書いてあるヒントを並び替え、だれが宝を持っているか考えながら楽しんでいた。宝のマスキングテープでは今日だけではなく明日も遊べるようにし、秘密基地作りをした。

7月16日(火) 天気 雨
手作りのプラネタリウムへきりん組を招待する。自分のペアの相手を迎えに行き、案内してあげていた。製作では廃材をハサミで切ったりテープで貼ったりしてジュースや料理を作ったり、作り方を教えあったりしていた。

7月26日(金) 天気 曇り   
夏祭りで使ったお神輿を解体し、自分で描いた星座を持ち帰りできるようにした。外枠の段ボールや屋根は車や電車に見立てたりおままごとに使ったりして工夫して遊びに使っていた。
運動会で踊る予定のダンスを見せると好評で、早くやりたいと言う子が多かった。最初の部分だけ一緒に踊ったが、覚えが早かった。…

4歳くま組2024年度7月の保育日誌

7月9日(火)    天気 晴れ  
水遊びをする。夏のあそび開きでしたセロファン貼りを再度する。2回目の今回はお城や花など自分のイメージを広げて形を作り、じっくりと取り組む姿があった。泡遊びはペットボトルに石鹸水を入れて振り、泡立つ変化を楽しんでいた。

7月11日(木)   天気 曇り  
太鼓をする。5歳児の太鼓を再現して楽しんでいたので、本物の太鼓を試す。細かなリズムは違っているもののみんなの前で披露することを喜び、夏祭りの余韻を楽しめた。その後は色水遊びをする。自分で混ぜた色の変化をよく見ていた。

7月16日(火)   天気 曇り   
室内で遊ぶ。先週作った迷路の中でままごとや壊れた所をマスキングテープで修理するなど、中に入って遊ぶことを楽しむ姿が見られた。カラーナイロンのドレス作りはリボンを作る友だちを真似て自分も、と作る子が多く、髪の毛や服、ナイロンドレスのいろいろなところに飾りおしゃれを楽しんでいた。

7月22日(月)   天気  晴れ  
夏の遊びでは色水と泡遊びをする。水鉄砲への興味が強かった子も色水に興味を持ち、遊びに加わる姿が見られるようになってきた。ペットボトルに赤、青、黄、緑の色水を少しずつ注ぎ色の変化を試す様子があった。綺麗な色ができるとペットボトルを持ち上げて満足気に眺めていた。

 …

3歳きりん組2024年7月の保育日誌

7月2日(火) 天気 晴れ   
テラスでの水遊びは水鉄砲を用意すると自分で水を入れて的に当てて楽しんでいた。
ペットボトルの的は当たると音がするので喜んでいた。

7月4日(木)  天気 晴れ  
きょうは英語の先生が来ると話すと喜んでいた。名前と年齢を聞かれ名前を答え、指で年齢を示すことができ楽しんでいた。

7月8日(月)   天気 晴れ   
夏まつりの迷路の部屋に行って遊ぶ。友だちと手をつないで歩いたり、かくれんぼをしたり、楽しんでいた。

7月23日(火) 天気 晴れ
今日も警戒アラートが出ていたので室内で過ごす。ハサミの一回切りをする。慣れていない子は1対1で持ち方を伝える。器に切った紙を集めたり、袋に入れて遊んでいた。  

 …

2歳りんご組2024年度7月の保育日誌

7月2日(火)  天気 晴  
オクラ・ピーマン・レンコンの3つの野菜スタンプ制作をする。「この野菜なぁに」とオクラを知らない子が多かった。スタンプをしてから近所の畑に散歩に行く。以前とは違った気持ちで野菜たちを見ることが出来た。

7月5日(金)  天気 晴   
体操をしてから水遊びをする。水遊びをやりたい子から外に出た為、保育室と2つに分かれたが、室内の遊びは人数が少ないこともあり十分楽しめた。水遊びでは、カラフルなスポンジをアイスに見立てお店屋さんごっこを楽しむことが出来た。

7月8日(月)  天気 晴 
色水遊びをおこなった。ペットボトルに水を入れ、一つ一つ食紅を入れると子どもたちも食紅が色々な模様を作りながら水と交わる様子をみて、「オレンジになった、青のままだね」など色の変化を楽しんでいた。

7月11日(木) 天気 雨
サーキット遊びをする。机のトンネルでは、仰向けになって足を伸ばしたり曲げたりして進むなど子どもたちでどうしたら頭をぶつけないでくぐれるか考えて進んでいた。
活動時間が普段より短かったが、午睡も早く入眠し十分に身体を休めることが出来た。 

 …

1歳さくらんぼ組2024年度7月の保育日誌

7月5日(金)    天気 晴れ  
水遊びを楽しむ。また、タライに氷を入れ、触ったり持ったりして氷遊びも楽しんだ。ジャラジャラとした音に興味津々で指でつまむ子もいた。触って「冷たい」と言ったり、持っていた氷が溶けると「ない」と言ったりして、感じたことを言葉で表現するようになっている。

7月12日(金)   天気 晴れ   
保育室とにこにこルームに分かれて好きな遊びを楽しむ。保育室ではお絵描きやシール貼りをして遊んだ。また、にこにこルームでは、マットの上をジャンプしたり転がったりして身体を動かした。最後には保育室で合流し、マット滑り台をして遊ぶ。

7月17日(水)   天気 曇り 
室内で好きな遊びをして過ごす。ブロックにキャラクターのシールを貼ったものが大人気で、キャラクターの名前を言ったり、ブロックを積み重ねたりして楽しむ。ドレミマットでは両足で足踏みし、音が鳴るたびに「あ!」と指をさして友だちと交流していた。

7月24日(水)   天気 晴れ
りんご組のお部屋を貸してもらい、いつもとは違う玩具で遊ぶ。おままごとコーナーではエプロンをつけたり、フライパンや鍋に食べ物を入れたりしてごっこ遊びをしていた。自分が作ったものを「たべて」「どうぞ」と話しながらやり取りを楽しむ子も増えてきた。…

0歳いちご組2024年度7月の保育日誌

7月2日(火)    天気  晴れ
ボールプールやトンネルを設置し遊ぶ。ボールプールでは中に入っている子にボールを投げると外に投げかけて遊ぶ様子があった。「らららぞうきん」の触れ合い遊びをすると
触られるのが嬉しくて大きな声を出して楽しんでいた。

7月5日(金)    天気 晴れ 
水遊びをする。初めての子もタライの中の水を触って楽しんでいた。
バケツに水を入れて持つと自分に水がかかりそれが楽しくて何度も繰り返し楽しむ様子があった。

7月19日(金)   天気  晴れ
保育者が絵本を手に取るとそばに寄ってきて座り見る姿があった。一冊読み終わると棚を指差しもっと読んでという仕草をして要求を表すことが出来るようになってきた。

7月25日(木)   天気 晴れ   
地域支援で近隣の方をお迎えしエプロンシアターを楽しんだ。エプロンに描かれているゴリラがバナナやレモンを食べる様子をジーッと見ながら手をふったり拍手をして楽しんでいた。

 …

5歳らいおん組2024年度6月の保育日誌

6月5日(水) 天気  晴れ
 マスキングテープで遊ぶ。椅子や机にも貼っていいことを伝えるとお城作りや線路作りをしていた。初めは少人数で遊んでいたが、作っているものを見て興味を持ちほとんどの子が製作に参加した。翌日も遊びが継続できるようにすると次は何を作ろうかと、友だちと相談していた。

6月14日(金) 天気 晴れ   
 初めて本番用の太鼓とバチを出して活動した。本物の太鼓を近くで見てより意欲が高まったように見えた。保育者やきりん組がお客さんとして観にきた為少し緊張した面持ちの子もいたが褒められるととても喜んでいた。

6月21日(金) 天気 雨
 折り紙で織姫、彦星を作った。少し折り方が難しいうえに2枚の折り紙を組み合わせて作るため「世界一きれいな三角に折って」と声をかけた。いつもははみ出すことの多い子も集中し、丁寧に線に沿って折ろうとしていた。

6月25日(火) 天気 曇り   
 太鼓の練習をする。子ども同士でお客さん役を交代して見せあいっこすると「○○くんは最後のポーズが上手」など友だちのいいところをたくさん見つけていた。互いに褒め合うことで次もがんばろうという意欲に繋がっていた。

 …

4歳くま組2024年度6月の保育日誌

6月 6日(木)    天気 腫れ 
歯磨き集会に参加する。看護師の説明を聞きながら、歯の模型を見てどのあたりについての説明なのか考えたり、看護師のブラシの動きを見て自分の歯をブラッシングしたり、真剣に話を聞く姿があった。その後の歯についての紙芝居も興味深く見ていた。

6月10日(月)    天気  曇り  
きりん組と園周辺に散歩に行く。近くの畑では夏野菜が育っており、実を見つけて名前を言うなど自分の発見を友だちに伝え喜ぶ姿があった。知らない野菜は「これは何?」と聞き、探求する様子もあった。あじさいにも興味津々で、色の違いや形を観察していた。

6月20日(木)    天気 腫れ   
室内で遊ぶ。星形積み木を積んで3段4段に挑戦する姿が見られた。繰り返しながら、バランスよく積むために手先の力加減や、置き方を考える様子が見られた。上手くできると意欲も増し、集中していた。その後英語に参加する。

6月28日(金)    天気 雨  
何でもバスケットをする。ひとりおにでは恥ずかしい様子だったので、ふたりおにで行うと、友だちと次の問いかけを何にするのか相談し合い、決める姿があった。きりんが好きな人、黄緑が好きな人、ぶどうが好きな人などいろいろな問いかけが出て楽しめた。

 …