3歳きりん組保育日誌バックナンバー

3歳きりん組2015年度6月の保育日誌

6月2日(火) 晴れ  記:安倍

らいおん組と初めてのお散歩に出掛ける。お兄さん、お姉さんと手を繋いで笑顔の子どももいれば、少々緊張している様子の子もいた。KSP広場に行き、みんなでしっぽ取りゲームをして遊ぶ。帰り道は、緊張もほぐれて賑やかに会話をしながら帰園する。

6月9日(火) 雨  記:安倍

異年齢交流を行う。3・4・5歳児の保育室を開放し、自分たちが好きな遊びの保育室へ向かう。初めは、きりん組の部屋からなかなか出づらかったようだが、お姉さんたちが「あそこに遊びに行こう」と誘ってくれ、違うクラスでいつもと違った遊具で楽しむことができた。

6月15日(月) 晴れ  記:新國

丁度園庭遊びがきりん組しか使用していなかったので、子ども達とかけっこをする。“位置についてよーいドン”だと競争目的となってしまうので、みんなが楽しめるかけっこをする。腕を思いっきり振りながら全員でスタート。動物の走り方も真似もして楽しむ。

6月22日(月) 晴れ  記:新國

フィンガーペインティングをする。絵の具と液体糊を使い「どんな色が好き?」の歌に合わせて材料を作るところから子ども達に見せる。「おおー!!」と声を上げて喜ぶ。ペインティングはみんな想い想いにペタペタ楽しみ、終わりは今日からスタートのシャワーを浴びてサッパリした顔で終わった。…

2歳りんご組2015年度6月の保育日誌

6月2日(火)    天気 晴  記入者 加藤

園庭で遊ぶ。園庭と砂場に水まきをすると、水のあとを追いかけたり、自分から水にかかりに行く子もいた。暑かったので、水の冷たさを気持ちよく感じ、喜ぶ姿が見られた。絵本では「こんなこいるかな」シリーズを保育者が読むと嬉しそうに見ている。

6月9日(火)    天気 雨  記入者 伊藤

製作で紫陽花づくりを行う。好きな色のペンを選び画用紙に描く。同じ色をしばらく使う子や、短い間に様々な色を使う子と個性が現れた。また色が混ざり合うと不思議そうに見たり、何度も同じ場所に塗ったりと色の変化を楽しむ。

6月16日(火)   天気 晴  記入者 伊藤

移動動物園当日。保育者が動物園の話しをすると「キリンさんは?」「ゾウさんは?」と楽しみにしている子ども達。園庭へ出て動物を見つけると声を上げて喜ぶ。エサやりは怖がる子どももいたが、保育者と一緒に行い「もういっかいやる」と楽しんでいた。

6月23日(火)   天気 晴  記入者 加藤

散歩へ行く。以前よりスムーズに友達と手を繋ぐことが出来た。公園にいる方に挨拶をしたり、紫陽花の名前を覚え、咲いていると「あじさいあった」と声に出す姿が見られる。KSPバスが停車すると「のりたい」と話す子もいた。…

1歳さくらんぼ組2015年度6月の保育日誌

6月2日(火)晴れ 鈴木

朝は型はめパズルや絵本を見て過ごすことで、落ち着いて遊ぶ姿が見られた。園庭では、サッカーや三輪車、アリを探して楽しんだ。タイヤの上を歩いてバランスを取ろうとする姿もあった。

6月12日(金)雨 松尾

室内で風船を使って遊ぶ。保育者が「ふーふー」と言って風船を膨らましていると、子ども達も「ふーふー」と膨らませる真似をしていた。フラフープを空中に掛けて風船を投げ入れることを伝えると、一生懸命フープの輪の中に通そうとする姿があった。

6月16日(火)曇り 石塚

移動動物園に参加する。ほとんどの子は泣くこともなく、見たり触ることが出来た。また、数名ポニーにも乗ることが出来たり、エサを食べている姿を見て「食べてる!」と喜ぶ姿も見られた。

6月23日(火)晴れ 鈴木

散歩で園周辺を歩いた。アジサイの花が多く見られたり、途中、猫や犬に会うことが出来、子ども達は大喜びだった。何かを発見する度に「あ!」と指差しをして知らせ、保育者と会話を楽しんだ。

 …

0歳いちご組2015年度6月の保育日誌

6月9日(火) 雨  記:七夕

雨が降っていたので室内で過ごした。小さいボールや音の出るピアノ型の玩具で遊ぶ。高月齢の子は椅子に座ってクレヨンを使ってお絵描きをしたり、小麦粉粘土を持たせると、その感触を楽しんでいた。

6月11日(木)晴れ 記:海口

歯科検診があり、初めて見る先生をじっと見つめていた。何をされるのか分からずに横になって先生に口の中を見てもらい、大泣きだった。その後は散歩に出掛ける。赤い花を見つけ「あっ」と言ったり、フォークリフトが動いているのを見て、大喜びで眺めていた。

6月18日(木)曇り 記:海口

テラスで過ごす。一歳児と一緒に遊ぶということで、タイヤを並べてスペースを分けて遊んだ。滑り台をしたり、一歳児と顔を見合わせて声を出したりと、異年齢児との交流もしながら過ごすことができた。手と膝が真っ黒になるくらい動きまわっていた。

6月24日(水)晴れ 記:荒川

日差しが暑かったので室内で過ごす。マルチパーツで段差を作り、登り降りをして遊んだり、盆踊りの曲に合わせて手を叩いたり、身体を揺らして楽しんでいた。“はらぺこあおむし”の絵本を出すと、喜んで集まってきて見ていた。…

5歳らいおん組2015年度5月の保育日誌

5月7日(木) 晴れ 記:村上

連休中の出来事をみんなの前で発表する。子ども達は、楽しかったことを具体的に話す子や恥ずかしくて小さい声になってしまう子と様々であった。英語に触れ遊ぼうでは、新しい単語を教えてもらう等をして楽しんでいた。

5月12日(火)  晴れ  記:村上

園庭の畑を子ども達と耕す。肥料を見て、「これは何?」と興味を示す姿が見られた。初めは、土と肥料の混ぜ方がぎこちなかったが、慣れてくると上手に混ぜられるようになっていた。「腰が痛い~」と話す姿があったが、楽しみながら耕してした。

5月14日(木) 晴れ 記:村上

お年寄りと触れよう会に参加する為にちどりへ行く。初めての場所で、落ち着きをなくす姿があったが、自己紹介時にお年寄りの前で自分の名前を大きい声で言えることが出来た。触れ合い遊びでは、いろいろなお年寄りと触れ合い、楽しむ姿が見られた。

5月20日(水) 晴れ 記:村上

サッカー教室に参加する。子ども達はとても楽しみにしており、「早くやりたい!」とやる気を見せていた。コーチの話をきちんと聞き、ゲームを楽しんでいた。ゲーム中、待っているグループは水分補給をしたり他のグループを応援する姿があった。…

4歳くま組2015年度5月の保育日誌

5月7日(木) 晴れ  記録 渡邉

長い休み明けの登園で、久しぶりに再会した友だちと嬉しそうに会話する姿が見られた。

英語に触れて遊ぼうが行われ、講師の方が入室しながら、「HELLO」と挨拶されると「ハロー」嬉しそうに返事をする児や照れながら笑顔で返す児もいた。歌にあわせ身体を動かしたり楽しんでいた。

5月12日(火) 晴れ/曇り  記録 新野

「おつかい、ありさん」の歌詞を覚え歌っている。詩の中身を話すと、その後虫探しで

「ごっつんこしないでね」「あ!今したよ」「お使い忘れたよ」と観察する子もいた。畑に肥料をまくと「臭い」といいながら、も肥料を混ぜて興味を持ち活動に参加していた。

5月22日(金)) 晴れ  記録 渡邉

良い天気の中、kspの広場まで散歩に行く。途中、危険な場所や散歩の約束を確認しながら歩くと、いつもの倍近く時間がかかる。目的地でシロツメ草の群生に出会う。

花をつなげ、髪飾りやブレスレット作りを楽しんだ。

5月29日(金) 晴れ/雨  記録 渡邉

手拍子、太鼓、カスタネット、シンバル等の音を経験する。皆、興味津々で注目する。

楽器で打った数をあてるように伝えると、声に出さず数える子、声に出し数える子など様々だが楽しんで、数当てゲームにつながった。紹介した楽器の中から、シンバルを全員が打ち鳴らし音を楽しんだ。

 …

3歳きりん組2015年度5月の保育日誌

5月1日(金) 晴れ  記:安倍

園庭のジャングルジムに登り、電車に見立てて「次は○○駅~」と友だちと車掌さんごっこをして楽しく遊ぶ。また、缶ぽっくりに挑戦しているお友だちに「ガンバレー」とジャングルジムから応援する姿もみられた。

5月7日(木) 晴れ  記:新國

2回目の英語教室。英語の先生が見えるのを朝から楽しみにしている子ども達。英語の教室が始まると目を輝かせて色や動物の単語を声に出す。終わると「もうおしまい?」と英語の先生との別れを惜しむ姿があった。

5月8日(金) 晴れ  記:新國

夏野菜を育てる為に土作りをする。子ども達がイメージしやすいように近隣の畑を見学。嬉しいことに近所の農家さんに声を掛けてもらい、イチゴや野菜、土を見ることができた。帰園してから子ども達はホカホカの土作りを楽しんでくれた。

5月12日(金) くもり  記:安倍

紫陽花の制作を行なう。和紙にペンで子ども達が思い思いにペイントする。そこに、霧吹きをかける。初めて霧吹きを持つ子がほとんどで、霧が出てくるたびに歓声を上げる。早く部屋に飾って欲しいと担任に伝えてきた。…

2歳りんご組2015年度5月の保育日誌

5月8日(金)    天気 晴   記録者 加藤

少しずつ生活リズムは整っているが、週末に入るので来週も生活リズムを整えていく。園庭で遊ぶ。異年齢児がゴザを敷いておままごとをしていると「入れて」と、声を掛け仲間に入れてもらう。声を掛けずに入るとトラブルになる事があるので、気持ちを受け止め言葉で伝えられるようにしていった。

5月12日(木)   天気 晴   記録者 伊藤

園庭で遊ぶ。花壇に咲いている花を見て「むらさき」「ぴんく」と、色を当てながら拾っていた。保育者が落ち葉に顔を描いたり、帽子に落ち葉を付けて冠を作ると「みてー!」と、友達や保育者に教えようと嬉しそうに駆け出す。

5月18日(月)   天気 晴   記録者 伊藤

園庭で遊ぶ。じょうろを持ち、サツマイモの苗に水やりを行なう。子ども達は保育者に援助してもらいながら、丁寧に一つひとつの苗の所へ水をまく。友達が水やりをしていると「○○もやる!」と、様子を見ていた子ども達もやる気を見せる。

5月28日(木)   天気 晴   記録者 加藤

散歩へ行く。保育者が紫陽花を見て「きれいだね」と、言葉にすると子ども達も真似をする。紫陽花の花の色をクイズにし、色当てを楽しんだ。畑の野菜や花・木の実を見ると「きゅうり!」などと、知っている物は子ども達から元気な声が上がる。再度、友達と手を繋ぐ際、嫌と言う事なく手を繋ぐ事が出来た。

 …

1歳さくらんぼ組2015年度5月の保育日誌

5月7日(木) 晴れ 石塚

園庭で遊ぶ。砂場で型抜きをしたり、ご飯作りをする子がいる。また、ホッピングに興味を持ち挑戦してみようとする子もいた。保育者に掴まりながら足をかけたり、一人で足をかけてみようとする子がいる。保育者に抱えられながらピョンピョン跳ねると笑う子、すぐに降りようとする子がいた。

5月13日(水) 晴れ 松尾

園庭に出て遊ぶ。アリを捕まえようとする姿が見られた。なかなか取れず、保育者が掴まえたアリを観察する姿が見られた。また、砂場でシャベルを使ってお皿に砂を入れて遊ぶ。暑かったため、こまめに水分補給していった。

5月19日(火) 雨 松尾

室内で遊ぶ。大きい紙を出してクレヨンを使って絵を描くと、点々を描いたりグルグルと丸をたくさん描く子がいた。その後、新聞紙をビリビリ破いて遊んだ。

5月26日(木) 晴れ 松尾

散歩に出かける。KSPへ行く。池の水がなかったが、水がたまっている場所に魚が見えたり、蝶が近くまで来て喜んでいた。また、お花を摘んで「お花~。」と嬉しそうな姿もあった。…

0歳いちご組2015年度5月の保育日誌

5月8日(金)晴れ 記:荒川

園庭に出る。4人乗りバギーに乗り、周囲の様子を眺めて見たり、風に吹かれて気持ちよさそうにしていた。マットの上に座り、ボールを持ってくると嬉しそうに、手で転がしてみたり、ハイハイしてマットから出て、砂を握って感触を楽しむ姿があった。

5月14日(木)晴れ 記:荒川

室内で過ごす。登園時、保護者と離れる時に泣く姿はあるが、保育者に抱っこされて少しすると落ち着いて、遊び始められるようになってきた。気になった玩具を棚から出しては、手で触ってみたり、振って遊んだり、ハイハイでトンネルをくぐって遊んでいた。

5月19日(火)雨 記:海口

室内で過ごす。製作で手形スタンプを行なった。感触が楽しいのか何度もスタンプ台に手を当てている子や色付いた手をじっと眺める子もいた。新聞紙遊びも行ない、保育者が破いたり、丸めて見せると真似して、ビリビリちぎったり、グシャグシャに丸めたりして遊んでいた。

5月28日(木)曇り 記:荒川

園外へ散歩に出掛ける。初めてワゴンに乗ってみた。高月齡の子を中心につかまり立ちがしっかりできる4名を乗せる。道によっては少しガタガタすることもあったが、しっかりと柵に掴まって立ち、周囲の景色を見ていた。途中、畑の横の道でりんご組のお友だちと出会い、手を振りあったり、工場付近では、フォークリフトが動くのをじっと見つめる子もいた。…