5歳らいおん組保育日誌バックナンバー

5歳らいおん組2015年度10月の保育日誌

10月5日(月) 曇  記:村上

週末、家庭で鉄棒や竹馬の練習をしてきたこともあり、竹馬に乗れる子、逆上がりが出来るようになった子が増えていた。出来るようになったことを嬉しそうに見せる姿があった。リレーのバトンの受け渡し練習をする。スムーズにバトンをもらうにはどのような格好でいたら良いか等子ども達と考えながら取り組んでいった。

10月13日(火)  晴れ  記:村上

パラバルーンで使用する花火玉を作る。子ども達のズボンのポケットに入る大きさになるよう新聞紙を丸め、好きな色のキラキラテープを選んで作っていった。その後、作った花火玉を用いて、パラバルーンの練習をする。実際に使うことで、花火の技のイメージがしやすくなった。

10月22日(木)  晴れ   記:村上

朝から芋掘りを楽しみにしていた子ども達だった。準備もスムーズに出来、早く掘りたくて待ちきれない様子だった。芋は、想像以上に大きいものが多く、掘り起こすのに一苦労する姿があった。掘った芋を全てリュックに入れ、持ち帰ると疲れた表情を見せるも達成感に満ちていた。

10月23日(金)  晴れ  記:村上

子ども達は「観劇」というと、人形劇を思い浮かべていた。今年は、「パントマイム」ということを伝えると、知っている子、知らない子と分かれた。実際、パントマイムが始まると、思いのほか楽しんで見ている子ども達だった。ピエロの助手に選ばれた子は特別感があり、喜んでいた。…

4歳くま組2015年度10月の保育日誌

10月2日(金) 雨  記録 渡邉

雨の為、室内で過ごす。庭で缶ぽっくりの予定を変更し、万顔旗の制作をする。折り紙を千切ったり、はさみを使い自分の顔を楽しそうに表現する。午後は個人ロッカーを皆で整理する。きれいになった棚を見て喜ぶ姿が見られた。

10月9日(金) 晴れ  記録 黒多

園庭に出て遊ぶ。やりたい事がたくさんあるようで、保育者に声を掛けてくる。ルールが守れず、他の子が怒ってしまう場面も見られる。何故、ルールがあるのか、守ると楽しいことの話をする。

10月15日(木) 晴れ   記録 渡邉

園庭で、ダンスを行なう。体形移動は上手になり、細かい動きの確認をする。
庭遊びでは、鉄棒、大縄跳びを児自ら楽しんで行う姿が見られた。運動会にむけて皆が意欲を見せていた。

10月26日(月) 晴れ  記録 高野

ハロウィンに向け、かばんを製作する。目や口はこども一人ひとりの個性が見られ楽しんで行う。グループ別に製作活動をしたので、しっかりと見守り援助が出来た。…

3歳きりん組2015年度10月の保育日誌

健康

○寒暖差が激しく、衣服調節が難しかったが、体調を崩すこともなく過ごせた。予防として、手洗い、うがいをするよう働きかけていった。

人間関係

○運動会の練習を通して、子ども達はより一層団結力が強まった。
○負けて悔しい気持ち、勝って嬉しい気持ち、頑張っている友だちを応援する気持ち等、いろいろな感情を持つようになった。

環境

○年長独自行事や園行事に参加することが多く、子ども達にとっては充実した日々だった。
○園外に出る事が多かったので、公共施設での過ごし方、交通ルールを子ども達と一緒に再度確認していった。

言葉

○トラブルが起きると、子ども同士で話し合う前に保育者に伝えることが多くなってきたので、きちんと話し合ってから、保育者に伝えるように働きかけていった。子ども達で解決出来そうにない部分は、保育者が間に入っていくようにした。

表現

○ハロウィンの飾りを作ったり、運動会の思い出を描いたりと様々な製作をすることが出来た。子ども達も、意欲的に製作をする姿が見られた。…

5歳らいおん組2015年度9月の保育日誌

9月4日(金) 晴れ 記:村上

年長児交流会に参加する為、レッツビー久本保育園に行く。手遊びや歌のプレゼントがあり、お店屋さんごっこをして楽しんだ。手遊びは楽しかったようで、保育園に帰ってからも遊ぶ姿があった。お土産をもらい、子どもたちはとても喜んでいた。

9月9日(水)  雨  記:村上

おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう会に参加する。例年よりも多く、たくさんの高齢者の方と関わることが出来た。コマの回し方や紙飛行機を作ってもらう等をして楽しんだ。子ども達、高齢者共に楽しんでいる様子が伺えた。

9月17日(木)  雨   記:村上

万顔旗の顔を作る。鏡を見ながら、自分の顔を画用紙で作る姿があった。一人ひとり、顔の特徴を掴んでいた。青空給食では、雨の為園庭では食べる事ができなかったが、室内の好きな場所で食べる。階段や事務室等に行き、友だちと会話を楽しんで食べていた。

9月25日(金)  雨  記:村上

子ども達が楽しみにしていたお月見団子作りをする。身支度の時から楽しそうな姿が見られた。グループ毎に団子作りをしていったが、グループによって丸め方、並べ方が様々であった。子ども達同士でどのような形にするか話し合いながら楽しく作っていた。…

4歳くま組2015年度9月の保育日誌

9月10日(木) 雨  記録 渡邊

連日の雨で、本日も室内で過ごす。園庭を眺め「今日も雨だね」と残念がる姿が見られた。“英語に触れて遊ぼう”では、講師が入室すると「ハロー」と自ら声にする児も多く
意欲的に英語を楽しむ姿が見られた。

9月15日(火)  晴れ  記録 渡邉

初めて園庭で、グループにわかれ入場や隊形移動を行う。行進では両手を大きく前後に振る事を伝えると張り切って歩いていた。午後は万顔旗の製作に取り組む。鏡を見ながら
色画用紙に自分の輪郭を楽しそうに描いていた。

9月24日(木)  晴れのち曇り  記録 渡邉

長めの休み明け、友だちとの再会を喜ぶ姿が見られ、休み中の楽しかったことを友だちや担任に伝えていた。本日も庭でダンスの隊形移動の練習をする。室内と違い、園庭の広さに戸惑う姿が見られた。その後の英語に触れて遊ぼうでは集中して楽しんでいた。

9月30日(水) 晴れ  記録 篠田

早めに園庭に出て遊ぶ。涼しい風が吹き子ども達も元気いっぱいに遊んでいた。登り棒や大縄跳び、鬼ごっこ等を友達や保育者と一緒に遊び楽しんた。大縄跳びは成功すると
喜んでいた。…

3歳きりん組2015年度9月の保育日誌

9月4日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

消防署まで散歩に出掛ける。久しぶりの散歩であったが、長い距離を頑張って歩いていた。途中、セミやコオロギの声に耳を傾けたり、地蔵に手を合わせたりした。また、地域の方に挨拶をしたり、町で仕事をしている人を見たりと散歩ならではの発見を楽しんだ。

9月7日(月)   天気 雨   記録者 鈴木

自由遊びをする中、なかよしルームに身体を動かせるスペースを設定する。はしご登りでは、1人が手を使わずに立ったまま登ると、“自分も”とバランスを取って挑戦する姿がみられた。また、足の置く位置を工夫しながら新しい登り方をする姿があった。

9月14日(月)  天気 晴   記録者 七夕

きりん組の運動会テーマ【忍者】の紙芝居を見て、忍者を想像できるようにしていった。その後、園庭に出る。タイヤの山を登り降りしながら、紙芝居の内容を思い出して遊ぶ姿が見られた。後半、巧技台を設定し、運動遊びを行なう。一連の流れを初めて行ったが、みんな楽しそうに取り組んでいた。

9月25日(金)  天気 雨   記録者 中平

雨の為、室内で遊ぶ。新聞紙をたくさん繋げ、それを真ん中から持ち上げて大きなテントにする。子どもも積極的に保育者の手伝いをしていた。出来上がったテントの中で、キャンプごっこをしたりとイメージを膨らまして楽しんでいた。…

2歳りんご組2015年度9月の保育日誌

9月3日(木)    天気 曇時々雨・晴  記入者 加藤

園庭で遊ぶ。巧技台を使って橋やはしごを設定する。はしごの遊び方の見本を見せたり教えていくと、慎重に手足を動かしながら進もうとする姿があった。遊び方が分かると繰り返しはしごを渡っている。又、列が出来ると順番を守ろうとする姿も見られた。

9月12日(土)    天気 晴 記入者 伊藤

親子で遊ぼう会当日。普段と違う園の雰囲気に気分が高まる子や、戸惑いを感じ保護者の後ろに隠れる姿がある。初めは気持ちが乗らず遠くから見ている子もいたが、徐々に慣れてくると笑顔が見られ、普段の姿も見られるようになった。親子との時間を楽しんている様子だった。

9月16日(水)    天気 曇 記入者 加藤

園庭で遊ぶ。園庭へ出る前からピクニックごっこをしようと、子ども達で話をし、園庭へ出るとすぐにコザを敷き始める。コンテナを電子レンジに見立て、作った料理を入れている。又、三輪車に乗って買い物へ出かけるなど楽しむ。少しずつごっこ遊びが広がってきている。

9月25日(金)    天気 雨 記入者 伊藤

雨天の為、室内で過ごす。のりを使い、ぶどうの製作をする。何度か使用していることもあり、のりを見るとやりたいと子ども達が集まる。少量のみ、指に付ける子や、べったりと多量を指に付け、感触を楽しむなど様々だった。折り紙を丸く輪にする所は難しく、保育者と共に行った。折り紙の色も自分達で選び、個性豊かなぶどうに仕上がった。…

1歳さくらんぼ組2015年度9月の保育日誌

9月7日(月) 雨 松尾

クラスの部屋とにこにこルームに分かれて室内で過ごす。にこにこルームでは、部屋一面にレールを敷いて遊び、電車を動かすのを楽しでいた。クラスでは、粘土遊びをする。手を使って平たくし、ハンバーガーやアンパンマン等を作っていた。

9月17日(木) 雨 新野

とんぼの制作をする。作る際に『とんぼのめがね』を歌いながら作る子や、自分でとんぼの色を選び、とんぼをイメージしながら作る姿があった。「ぴかぴかめがね作ったよ」等、作り終えてから、保育者に報告する子もいた。

9月24日(木) 曇り 石塚

室内でゆっくり過ごしてから園庭で遊ぶ。砂場やジャングルジムで遊んでいると年中クラスのダンス練習が始まる。その様子を見始める子や、曲がかかると身体を動かす子もいた。長期の休み明けの為か、早めに入眠する子もいる。

9月30日(水) 雨 新野

散歩に出掛ける。久しぶりの散歩だったが、保育者や友だちと手を繋ぎ、緑の小道までしっかり歩くことが出来た。道中では近所の方に挨拶をしていた。又、小道ではどんぐりや銀杏を拾いに夢中だった。…

0歳いちご組2015年度9月の保育日誌

9月3日(木)晴れ 記:海口

散歩に出掛ける。ワゴンと高月齢の2名は、保育者と手を繋いで公園へ行った。道路沿いの家の窓にぬいぐるみを見つけ、指差しをする姿があった。公園では、滑り台を滑り楽しそうに笑顔を見せていた。園庭でも少し遊び、手で砂の感触を楽しんでいた。砂や石などを口に入れてしまう子も、まだいるので気を付けていった。

9月7日(月)雨のち曇り 記:荒川

朝、雨が降っていたので、室内で過ごす。布団でゴロゴロしてゆったり過ごしていたり、絵本をみたり、タンポで絵画を楽しむ。初めてタンポを使ったが、保育者が見本を見せるとトントンと上手に叩いたり、筆のように滑らせて描いていた。テラスにも少し出て、コンビカーに乗ったり、押してみたり、園庭を覗き込んでいた。

9月16日(水)曇り 記:荒川

園庭で遊ぶ。砂場に座ったり、周りの椅子に座って、シャベルや器を使って砂いじりを楽しんでいた。置いてある三輪車にも興味を示し、タイヤを触ったり、またがって乗ろうとする子もいた。ジャングルジムを保育者が登ってみせると、マネをして1段目に登り喜んでいた。

9月18日(金)雨 記:海口

室内でパーテーション滑り台をしたり、うた絵本を歌ったりして過ごす。滑り台では、サルの小さな人形を滑らせると喜び、“もう一回”と指を一本立てて意思表示をしていた。絵本は色々な歌をうたい、自然と近くへ集まり座って、歌を聞いたり、歌に合わせて身体を揺らしていた。…

2歳りんご組2015年度8月の保育日誌

8月4日(火)    天気 晴  記入者 加藤

水遊びをする。久しぶりに、登園児全員が水遊びをすることが出来た。シャベルとバケツを持って水まきをしたり、ジョーロの中に金魚を入れ、浮かばせて遊ぶ。大きいプールの中では、ワニ歩きをすると、保育者の足の間に入り、挟まれる事を喜んだり、挟まれに来る子もいて、楽しんでいた。

8月10日(月)    天気 曇り時々雨  記入者 加藤

雨の為、部屋でトンボの制作をする。画用紙を丸める場面では、普段から食事用のエプロン・タオルを「くるくるしてね」と声を掛けて、子ども達が行っているので、保育者の言葉だけで画用紙を丸めることができた。羽や目はクレヨンやシールを使い、一人ひとり表情の違うトンボが仕上がった。

8月19日(水)    天気 曇り時々晴れ 記入者 伊藤

テラスで色水遊びをする。水の入ったタライに食紅を入れると、「わー!」「(色が)かわったよ!」と言葉にしながら驚いていた。保育者が「何色?」とクイズを出すと「あか!」「きいろ!」と元気に回答する子ども達。牛乳パックに水を入れてジュースに見立てています。水の量によって変わる色の濃淡や、水を混ぜて色の変化を楽しんでいた。

8月24日(月)    天気 曇   記入者 伊藤

園庭で遊ぶ。鳴き声を頼りに、木の枝を眺めながらセミを探す。一匹止まっているセミを見つけると、シャベルを持ってきたり、タイヤに乗ったりと、どうすれば捕まえられるのかを自分達で考え、挑戦していた。他の遊びとしては、ジャングルジムに登り、「たかいよ」「のぼれるよ」と得意げに保育者に話し、友達とも「○○くん、やろう」と誘い、一緒に登っていた。…