0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2015年度1月の保育日誌

1月4日(月)晴れ 記:荒川

お正月休み明けの久し振りの登園だったが、泣くことなく自然に保護者と離れ、遊び始めていた。園庭で過ごし、砂場では、カゴの中から自分でシャベルやお椀などの器を取ってきて砂遊びを楽しんでいた。幼児クラスの子が、羽つきをしている様子をじ~っと見ていたり、羽子板を手に取り、真似をしてやってみようとする姿もあった。

1月14日(木)晴れ 記:高野

テラスに出て過ごす。巧技台で階段を作り、登り降りをして遊ぶ。巧技台の上で立とうとする姿や「ジャンプ♪」などと声を掛けると、やってみようとする姿も見られた。ボール遊びでは、ボールを投げたり、蹴ったりして楽しみ、蹴る動きも安定してできるようになってきた。

1月18日(月)雨 記:袴田

室内で過ごす。昨日から積もっていた雪を室内に持ってきて見せた。丸く握って渡すとすぐに手に取り、雪の感触を確かめるように触っていた。泣いて嫌がることもなく、どの子も楽しめていた。自分でやってみたい気持ちが芽生え始めている子が多くなり、手助けの時には思いを大事にしていった。

1月27日(水)晴れ 記:荒川

散歩に出掛ける。ワゴンに乗る子と保育者と手をつなぐ子とでKSP広場まで行く。途中、車や犬、猫、葉っぱなど様々な物を見つけ、「あ!」と指差ししたり、触ろうとして、散策を楽しんでいた。KSP広場では、「まてまて~」と追いかけっこをしたり、鳩を見つけ近づいてみようとしていた。…

5歳らいおん組2015年度12月の保育日誌

12月4日(金) 晴れ  記:村上

りんご組と散歩に行く。KSPグラウンドに立ち寄り、鬼ごっこをする等で楽しんだ後、踏み切りを渡った。電車を間近で見て、興奮する子どもたちだった。小さい子と手を繋ぐだけあり、気を遣いながら歩く姿があった。

12月8日(火)  曇り  記:村上

プレ発表会に参加する。登園時から緊張した子、いつもと変わらない子、直前になり緊張する子といろいろな表情を見せる子どもたちであった。歌・合奏が終わると少しホッとしたようで、安堵の表情を見せていた。

12月17日(木)  晴れ   記:村上

米とぎの予定だったが、下痢・嘔吐が流行した為延期となる。くま組と一緒に久しぶりに公園へ出掛ける。子ども達は、ブランコや滑り台で楽しそうに遊んでいた。又、落ち葉集めをして楽しむ姿もあった。

12月21日(月)  曇り時々晴れ  記:村上

クラス内の大掃除をする。掃除を始める前に、なぜ大掃除をするのかを子どもたちに説明をした。話すことにより、子どもたちは意欲的に掃除をする姿があった。自分のロッカー内の拭き掃除をした後、グループごとに担当を決め、窓のサッシや玩具棚を拭いた。雑巾の端を使い、上手に拭く姿があった。…

4歳くま組2015年度12月の保育日誌

12月3日(木) 雨  記録 中平

“英語に触れて遊ぼう”では、クリスマスに因んだ内容だった為意欲的に参加する姿があった。その後、太陽、星、空グループで対抗戦でゲームを行なうと以前よりグループでまとまる姿が見られた。

12月9日(水) 晴れ  記録 渡邉

多摩川まで、散歩に行く。年長児と楽しそうに会話し嬉しそうに歩く。2回目の多摩川の河原なので、安心してのびのびと遊ぶ姿が見られた。探検ごっこと称し、草むらを歩き盛りあがっていた。みな冬の戸外遊びを満喫する。

12月15日(火) 曇り  記録 渡邉

さつまいもの蔓で作ったリースを使い、飾り付けを楽しむ。モール、リボン、マカロニ
マツボックリ等、用意された素材を嬉しそうに選び、取り組んでいた。
接着剤のボンドは経験が少ない為、緊張した様子の児や、保育者に援助を求める姿があったが楽しんでいた。

12月22日(火) 晴れ  記録 渡邉

散歩に行く。目的地の公園で遊んでいるところで、想定していた地震による避難訓練を実地する。地震を知らせるとすぐに保育者の下に集まり落ち着いて行うことが出来た。
昨日の年賀状製作から郵便ごっこを行なう。楽しそうに手紙を描いていた。…

3歳きりん組2015年度12月の保育日誌

12月1日(火)   天気 晴   記録者 鈴木

発表会の会場になるらいおん組保育室を借りて、劇ごっこをする。手に持つ小道具を使用すると、嬉しそうに振っていた。「自分の出番ではないときはどうしようか?」と問いかけてみると、「下に置いておく!」と返答があり、考える力が身に付いてきているようだった。

12月7日(月)   天気 晴   記録者 鈴木

散歩などで集めてきたどんぐりや葉っぱの自然物を使ってリース作りをする。上手くボンドで付かないと、「止まれ!」と呪文をかけたり、「言うこと聞かないんだから!」と悪戦苦闘しながら作っていた。

12月15日(火)  天気 晴   記録者 七夕

らいおん組9名と一緒に多摩川河川敷に散歩へ行った。長距離の散歩であったが、しっかりと歩いていた。現地では、ボール遊びや草村探検をして、広いスペースで思いっきり動いて楽しんだ。帰り道は、たくさん遊んで疲れた様子も見られた。

12月18日(金)  天気 晴   記録者 鈴木

園庭に出て遊ぶ。昨日に引き続き大縄跳びに挑戦する姿があった。ブランコを設定すると、保育者が介入しなくても子ども達で数を数えて交代して順番を守ったり、遊びを展開して楽しむ様子が見られた。…

2歳りんご組2015年度12月の保育日誌

12月2日(水)     天気 曇   記録者 伊藤

園庭で遊ぶ。“むっくりくまさん”を数人で行っていると、友達の姿を見て少しずつ集まってくる。保育者がくまになり子どもを追いかけると、声を上げて喜び逃げる。くまを交代して子どもがくまになる場面や、一度に両方の役割をこなす子もいた。

12月10日(水)    天気 晴   記録者 加藤

きりん組と散歩へ行く。信号や横断歩道を渡る時は、きりん組と一緒に左右を確認し、手を挙げて渡ろうとする子もいる。緑の小道では、落ち葉をかき集めて「おめでとう!」と降らせて遊んだり、イチョウの葉を帽子に付けて飾ってもらい楽しんだ。

12月15日(火)    天気 曇   記録者 伊藤

りんご組にてミニ集会を行う。以前行った際は、緊張の為か前に出る事が難しい子もいたが、二回目という事もあり、緊張した様子もなく鈴やカスタネットを振ったり叩いて演奏する。恥ずかしがる子もいたが、途中「ヘイ!」とジャンプをして掛け声を入れる等して楽しんでいた。

12月22日(火)   天気 晴   記録者 加藤

園庭で遊ぶ。ブランコを出すと「やる!」と嬉しそうに声を上げ、ブランコの座席を喜んで運んでくれた。順番に並んでいるが、友達がブランコから降りると乗ろうとする姿があるので、次は誰が乗るのか、順番を伝えると守ろうとする。待つ間も数を数え、楽しく待つことが出来た。…

1歳さくらんぼ組2015年度12月の保育日誌

12月2日(火) 曇 松尾

なかよし発表会の練習を見に行く。楽器を使った合奏を見ると「たいこ!」「すず!」と知っている楽器名を言う姿があった。また、身体を揺らしてリズムに乗って楽しむ姿も見られた。

12月11日(金) 雨/晴 石塚

雨の為、室内で過ごす。マットを使い、でこぼこ道を作ると、よろけながらも進んだり、ジャンプをして進む子がいた。また、ニコニコルームでは線路を繋げて電車遊びをする子がいた。

12月15日(火) 晴 新野

ミニ集会に参加する。慣れ親しんだ『くいしんぼおばけ』のパネルシアターを喜んで見ていた。季節の歌は歌詞を覚えている子が多く、堂々と歌っていた。タンバリン・鈴・マラカスの中から自分の好きなものを選び、鳴らして楽しんだ。

12月24日(木) 晴 石塚

朝、室内でクリスマスソングをかけると、鈴を手に取り、楽しそうに身体を揺らしながら楽器を鳴らしていた。その後園庭へ出ると、水たまりを見つけるとシャベルで水をすくおうとしたり、砂をかけて、埋めようとする姿も見られた。…

0歳いちご組2015年度12月の保育日誌

12月2日(水)曇り 記:袴田

テラスに出て、滑り台やコンビカー等で遊ぶ。園庭で玉入れをしている幼児の子どもの姿を見せようと、「おいで」と声がけをすると、気付いた子は走って駆け寄り、柵越しに見て楽しんでいた。給食では大好きなカレーをたくさん食べた。

12月9日(水)晴れ 記:荒川

園庭で遊ぶ。砂場横にテーブルを作ると、好きなお皿などを持ってきて並べ、自分で砂をすくってきてお皿に盛ったり、砂をシャベルですくって食べる真似をするなど、じっくりとおままごとを楽しんでいた。また、ボールを投げたり、三輪車を見つけて乗ったりなど、自分で遊ぶ姿が多く見られた。

12月15日(火)晴れ 記:海口

りんご組で0・1・2歳児が集まってミニ集会をした。りんご組の部屋に入るのをためらう子もいたが、中に入り保育者の膝に座ることで安心していったようだ。みんなでクリスマスソングを歌ったり、りんご組・さくらんぼ組が鈴やタンバリンで演奏する姿を見て拍手をして喜んでいた。

12月24日(木)晴れ 記:荒川

散歩に出掛ける。久し振りの散歩は嬉しかったようで、「あっ!」「おお~!」など声を出したり指差しをしたりとはしゃいでいた。KSPホテルに飾ってあるクリスマスツリーをじっと見ていたり、お店に並んでいるジュースを見てはしゃぐ子もいた。…

5歳らいおん組2015年度11月の保育日誌

11月6日(金) 晴れ  記:村上

KSPグラウンドにて、年長児交流会が行われた。他園の子どもたちと、バナナ鬼やリレー等をして楽しんだ。最初は、同じ保育園の友だち同士で固まる姿があったが、緊張が解れてくると、他園の友だちとも関わるようになっていった。

11月10日(火)  曇り  記:中平

発表会で使う桃作りをする。筆は使わず、手形で模造紙に色を付けていく。片手しか使わない事、終わったら用意しておいたバケツで手を洗う等、約束事を事前に話すことで片付け等も混乱することなくスムーズに出来た。

11月16日(月)  晴れ   記:村上

台本を扉に張り、子どもたちと読み合わせをする。文章が長く、方言が所どころ入るので、子どもたちは四苦八苦する姿があった。その後、みのむし作りをする。紙コップや毛糸を使って作っていった。秋らしい作品に仕上がった。

11月26日(木)  曇り  記:村上

初めて小道具を使って劇練習をする。役ごとに衣装を身に付けることでイメージがしやすくなり、子ども達もなりきって演じる姿があった。本来の役の他にそれぞれ役割があるので、子ども達は忙しいが楽しそうに練習をしていた。英語に触れ遊ぼうでは、“Do you have~?”の問いかけに答えることをした。受け答えが出来るようになっていた。…

4歳くま組2015年度11月の保育日誌

11月5日(木) 晴れ  記録 渡邉

芋羊羹の調理体験をする。みな持参した三角巾やエプロンを友達同士で助け合う子や自身で頑張る子など様々だが、皆嬉しそうに見に付ける。サツマイモを潰しに力がいるが皆一生懸命に行う。その後、幼児クラス全員で芋羊羹を食べる。

11月11日(水) 晴れ  記録 渡邉

年長児と多摩川まで散歩に行く。片道40分弱を歩く。途中交通ルールを守ながら目的地までの道のりを楽しむ。河原では持参した、ボールや縄跳びで遊び、河原の広さを満喫する。

11月17日(火) 晴れ  記録 渡邉

なかよし発表会1回目に参加する。意慾的に劇遊びをする。舞台での場当りも上手に行う。他クラスの出し物も常時に見る事が出来た。緊張をしていたようで、クラスに戻るとホッとした様子を見せる。その後園庭で思い切り遊びを楽しんだ。

11月25日(水) 雨  記録 渡邉

元気に皆、登園する。自由遊び時に子ども達で考えた「浦島太郎」の劇遊びを楽しむ。初めは、6~7人で遊んでいたが、少しずつ他の子も参加する。台詞を自然で、のびのびとする姿に表現する楽しさが定着したように感じられる。…

3歳きりん組2015年度11月の保育日誌

11月4日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

以前収穫したさつま芋を使って、幼児クラス合同でお芋パーティーをする。きりん組は、さつま芋を洗う。水の冷たさを感じながらも意欲的に取り組んでいた。くま、らいおん組の調理の様子を見学すると、「美味しい匂いがする!」、「こうやって作るんだね!」と興味深く見る子がいた。

11月9日(月)   天気 曇   記録者 鈴木

身体測定後、発表会の全体の歌を練習する。各グループごとに歌うことや歌詞を伝えると一生懸命覚えて歌おうとしていた。続けて、劇ごっこをする。初めての取り組みだったので、子ども達の感じるように演じてもらう。画用紙に描く真似をしたり、絵本から覚えたセリフを言って楽しんでいた。

11月19日(木)  天気 晴   記録者 七夕

英語では、初めてのアルファベットや単語に触れて、30分の間飽きずに参加することができていた。英語を終えると、「早かった!」とあっという間に感じるくらい楽しんだようだ。園庭に出て“だるまさんがころんだ”をする。ルールも理解し、何度も楽しんでいた。

11月27日(金)  天気 晴   記録者 鈴木

2回目の発表会総練習を行う。前日に配役も決まり、「私はくろくん!」などと意欲的に取り組む姿があった。他クラスの歌や劇を真剣な顔で見入り、終えると「楽しかった!」と喜んでいた。また、どのようにしたら素敵な劇になるかなどを考え、いい刺激になったようだった。…