0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2015年度12月の保育日誌

12月2日(水)曇り 記:袴田

テラスに出て、滑り台やコンビカー等で遊ぶ。園庭で玉入れをしている幼児の子どもの姿を見せようと、「おいで」と声がけをすると、気付いた子は走って駆け寄り、柵越しに見て楽しんでいた。給食では大好きなカレーをたくさん食べた。

12月9日(水)晴れ 記:荒川

園庭で遊ぶ。砂場横にテーブルを作ると、好きなお皿などを持ってきて並べ、自分で砂をすくってきてお皿に盛ったり、砂をシャベルですくって食べる真似をするなど、じっくりとおままごとを楽しんでいた。また、ボールを投げたり、三輪車を見つけて乗ったりなど、自分で遊ぶ姿が多く見られた。

12月15日(火)晴れ 記:海口

りんご組で0・1・2歳児が集まってミニ集会をした。りんご組の部屋に入るのをためらう子もいたが、中に入り保育者の膝に座ることで安心していったようだ。みんなでクリスマスソングを歌ったり、りんご組・さくらんぼ組が鈴やタンバリンで演奏する姿を見て拍手をして喜んでいた。

12月24日(木)晴れ 記:荒川

散歩に出掛ける。久し振りの散歩は嬉しかったようで、「あっ!」「おお~!」など声を出したり指差しをしたりとはしゃいでいた。KSPホテルに飾ってあるクリスマスツリーをじっと見ていたり、お店に並んでいるジュースを見てはしゃぐ子もいた。…

5歳らいおん組2015年度11月の保育日誌

11月6日(金) 晴れ  記:村上

KSPグラウンドにて、年長児交流会が行われた。他園の子どもたちと、バナナ鬼やリレー等をして楽しんだ。最初は、同じ保育園の友だち同士で固まる姿があったが、緊張が解れてくると、他園の友だちとも関わるようになっていった。

11月10日(火)  曇り  記:中平

発表会で使う桃作りをする。筆は使わず、手形で模造紙に色を付けていく。片手しか使わない事、終わったら用意しておいたバケツで手を洗う等、約束事を事前に話すことで片付け等も混乱することなくスムーズに出来た。

11月16日(月)  晴れ   記:村上

台本を扉に張り、子どもたちと読み合わせをする。文章が長く、方言が所どころ入るので、子どもたちは四苦八苦する姿があった。その後、みのむし作りをする。紙コップや毛糸を使って作っていった。秋らしい作品に仕上がった。

11月26日(木)  曇り  記:村上

初めて小道具を使って劇練習をする。役ごとに衣装を身に付けることでイメージがしやすくなり、子ども達もなりきって演じる姿があった。本来の役の他にそれぞれ役割があるので、子ども達は忙しいが楽しそうに練習をしていた。英語に触れ遊ぼうでは、“Do you have~?”の問いかけに答えることをした。受け答えが出来るようになっていた。…

4歳くま組2015年度11月の保育日誌

11月5日(木) 晴れ  記録 渡邉

芋羊羹の調理体験をする。みな持参した三角巾やエプロンを友達同士で助け合う子や自身で頑張る子など様々だが、皆嬉しそうに見に付ける。サツマイモを潰しに力がいるが皆一生懸命に行う。その後、幼児クラス全員で芋羊羹を食べる。

11月11日(水) 晴れ  記録 渡邉

年長児と多摩川まで散歩に行く。片道40分弱を歩く。途中交通ルールを守ながら目的地までの道のりを楽しむ。河原では持参した、ボールや縄跳びで遊び、河原の広さを満喫する。

11月17日(火) 晴れ  記録 渡邉

なかよし発表会1回目に参加する。意慾的に劇遊びをする。舞台での場当りも上手に行う。他クラスの出し物も常時に見る事が出来た。緊張をしていたようで、クラスに戻るとホッとした様子を見せる。その後園庭で思い切り遊びを楽しんだ。

11月25日(水) 雨  記録 渡邉

元気に皆、登園する。自由遊び時に子ども達で考えた「浦島太郎」の劇遊びを楽しむ。初めは、6~7人で遊んでいたが、少しずつ他の子も参加する。台詞を自然で、のびのびとする姿に表現する楽しさが定着したように感じられる。…

3歳きりん組2015年度11月の保育日誌

11月4日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

以前収穫したさつま芋を使って、幼児クラス合同でお芋パーティーをする。きりん組は、さつま芋を洗う。水の冷たさを感じながらも意欲的に取り組んでいた。くま、らいおん組の調理の様子を見学すると、「美味しい匂いがする!」、「こうやって作るんだね!」と興味深く見る子がいた。

11月9日(月)   天気 曇   記録者 鈴木

身体測定後、発表会の全体の歌を練習する。各グループごとに歌うことや歌詞を伝えると一生懸命覚えて歌おうとしていた。続けて、劇ごっこをする。初めての取り組みだったので、子ども達の感じるように演じてもらう。画用紙に描く真似をしたり、絵本から覚えたセリフを言って楽しんでいた。

11月19日(木)  天気 晴   記録者 七夕

英語では、初めてのアルファベットや単語に触れて、30分の間飽きずに参加することができていた。英語を終えると、「早かった!」とあっという間に感じるくらい楽しんだようだ。園庭に出て“だるまさんがころんだ”をする。ルールも理解し、何度も楽しんでいた。

11月27日(金)  天気 晴   記録者 鈴木

2回目の発表会総練習を行う。前日に配役も決まり、「私はくろくん!」などと意欲的に取り組む姿があった。他クラスの歌や劇を真剣な顔で見入り、終えると「楽しかった!」と喜んでいた。また、どのようにしたら素敵な劇になるかなどを考え、いい刺激になったようだった。…

2歳りんご組2015年度11月の保育日誌

11月5日(木)    天気 晴   記録者 加藤

園庭で遊ぶ。保育者がタイヤを山のように積み上げると、子ども達も重いタイヤを引きずりながら付け加える。タイヤの山を登りタイヤの中へ入ると、電車ごっこを楽しむ姿が見られた。保育者が落ち葉を拾い「誕生日おめでとう」と、落ち葉を降らせると、子ども達も真似をし、落ち葉を集めて“おめでとう”を楽しんだ。

11月12日(木)    天気 晴   記録者 加藤

散歩へ行く。散歩バックを持って行く事を伝えると「やったー」と、子ども達は大喜びする。散歩道では、保育者に見守られながら、子ども同士で手を繋ぎ歩くが、会話に夢中で道を外れる姿もあった。緑の小道では、みのむし製作で使う落ち葉を拾う。「赤い葉っぱあった」「どんぐりないよ」等、探しながら気に入った葉をカバンに入れ、秋の自然に触れ楽しんだ。

11月20日(金)   天気 曇   記録者 伊藤

ミニ集会を行う。さくらんぼ組の子ども達の前で、手遊び「大きな栗の木の下で」「アンパンマン」をする。大きな声で歌う子や、緊張の為か、歌わない子・並ばずに端に座る子等がいる。職員出し物は夢中で見ており、保育者と一緒に歌を口ずさむ姿があった。

10月25日(水)   天気 曇/雨   記録者 伊藤

園庭で遊ぶ。玉入れをする事を伝えると、以前遊んだ事を覚えており喜ぶ。初めは玉が届かない子もいたが、徐々にコツを掴み玉が入るようになる。玉が入るとハイタッチをして喜ぶ。難しい子は保育者に抱っこしてもらい楽しむ。その後、雨が降った為、早めに入室する。…

1歳さくらんぼ組2015年度11月の保育日誌

11月4日(水) 晴れ 松尾

らいおん組の部屋で全体写真を撮る。嫌がる子もウロウロする子もいなく、スムーズだった。その後園庭に出る。幼児がいない分、三輪車を使って広々と遊んだり、ジャングルジム等の固定遊具をして遊ぶ。また、枝を見つけてそれを使って絵を描いて遊ぶ姿が見られた。

11月13日(金) 雨 石塚

咳、鼻水の子が多かったので室内で過ごした。クレヨンでお絵描きをしたり、保育者と一緒にメモリーカードを楽しんだ。お絵描きでは今手に持っている色を言ったり「みどり」「赤」と色を言いながら選んでいた。また、保育者にリクエストをして書いてもらう姿があった。

11月20日(金)くもり 新野

さくらんぼ、りんご組合同のミニ集会に参加する。日頃から歌っているどんぐりころころの歌を自由に振りをしながら楽しく歌っていた。パネルシアターでは、知っている動物が出てくると名前を言ったり、りんご組の出番に列に一緒に並ぼうとするなど会の雰囲気、内容とも楽しんでいた。

11月24日(火)晴れ 松尾

室内と園庭に分かれて過ごした。園庭に出ると大きい落ち葉がたくさんあり、拾って喜ぶ子が多くいた。落ち葉を切り抜き、お化けにすると「おばけだ。」といって喜ぶ姿もあった。また、縄を持って走って遊ぶ子もいた。縄が付いてくるのが楽しいようだった。…

0歳いちご組2015年度11月の保育日誌

11月5日(木)晴れ 記:荒川

ワゴンに乗り散歩に出掛けた。踏み切りの所まで行き電車や車を見た。「○○がきたよ!」などと声を掛けると「あ!あ!」と指差ししたり、手を振って喜んで見ていた。帰り道では、4名ほど順番に保育者と手を繋いで歩いた。

11月9日(月)曇り 記:海口

テラスに出た。フラフープを持ち、自分で頭から潜らせたり、置いたフープの輪の中に入って座ったりして遊んでいた。しゃぼん玉を飛ばすと触ろうと手を伸ばしたり、追いかけて“パチン”と両手でしゃぼん玉をたたいて喜ぶ姿も見られた。

11月20日(金)曇り 記:荒川

室内で過ごした。大きめのボールを出すと、うれしそうに両手で掴んで投げたり、保育者がドリブルをしてみせると、マネをしようとする姿もあった。ボールの上にバランスをとって座って遊ぶ子もいた。シールを台紙から取り、自分の服や床など好きな所に貼って遊んだりもした。

11月27日(金)晴れ 記:袴田

テラスに出た。テラスの床が暖かく寝転がる姿もみられた。早めに室内に戻り、発表会の練習を見に行った。大勢の人がいて、圧倒され泣く子もいたが、始まると保育者の膝の上に座り、静かに見学していた。…

2歳りんご組2015年度10月の保育日誌

10月7日(水)    天気 晴   記録者 伊藤

園庭と、テラスに分かれて遊ぶ。園庭では、幼児クラスが、運動会の総練習を行っており、応援や、真似をして踊る。保育者が拍手をすると、一緒に拍手をする子もいる。遊びでは、砂場で料理を作る。自分達でゴザを敷き、出来た料理を並べてピクニックごっこをして楽しむ。

10月15日(木)    天気 晴   記録者 加藤

芋畑へ散歩に行く。行きは、畑や木の実の野菜・果物を見て、知っている名前を言う。芋畑へ着くと、他園が芋掘りをしていたので、その様子や、芋が顔を出している所を見ることができ、芋掘りまでの導入が出来た。帰りは、坂戸神社へ御参りをしに寄る。久しぶりの遠い散歩だったので、疲れからか、転ぶ子もいた。

10月23日(金)   天気 曇   記録者 加藤

観劇のパントマイムを観る。椅子に座り、何が始まるのか静かに待つ。ピエロが登場すると、顔が強張る子や、保育者の傍で見る子、怖くてその場に居られず別室へ行く子等数名いた。他の子は、友達と顔を見合わせながら笑う姿が見られた。最後まで楽しんでいた。

10月26日(月)   天気 晴   記録者 伊藤

園庭で遊ぶ。先週芋掘りを行なった花壇に、さつま芋が残っていないか、スコップや手で土を堀り、探し始める。小さなさつま芋や、つるを見つけると、「あった!」と嬉しそうに友達に見せ合う。持ち帰った芋を食べた話しを保育者にしたり等、芋掘りの余韻を楽しむ。…

1歳さくらんぼ組2015年度10月の保育日誌

10月9日(金) 晴 新野

園庭で好きな遊びを楽しむ。幼児クラスのボール遊びに興味を持ち、傍に行き、ついていく子がいる。畑の野菜を観察し、ピーマンや豆を見ながら「赤くなったね。」「(穴を見て)ありさん食べた?」と感じたことを言葉にしている。「これどこで見つけたの?」「ここに、落ちてた。」など子ども同士で会話する姿も見られた。

10月13日(火) 晴 石塚

園庭で遊ぶ。友だちと引き車に乗ったり、引っ張ったりを楽しむ。また、ジャングルジムに登る子もいる。ログハウスでは「いらっしゃいませー。」「どれにしますか?」「これ。」と数名がお店屋さんごっこのようなやりとりをしている。落ち葉を拾い集めて最後にぱらぱらと葉をまいて遊ぶ子もいた。

10月14日(木) 晴 新野

テラスで保育者が数人の子と縄を使い電車ごっこを始めると、次々に「入れて!」「やるー。」と子どもたちが集まってきて、長い電車になった。親子で遊ぼう会で遊んだ『貨物列車』の歌を歌いながら、連なって進んだり、止まって乗り降りを楽しんだ。

10月27日(火) 晴 松尾

園庭に出て遊ぶ。保育者が掲げたフラフープに向かってボール投げをしたり、ゴールネットの穴を見つけ、そこにボールを落とす子がいる。前よりもボールが飛ぶ距離が長くなったように感じる。雲梯にも挑戦し、幼児クラスの子の手本を見て、真似する姿があった。…

0歳いちご組2015年度10月の保育日誌

10月2日(金)晴れ 記:海口

テラスで遊ぶ。コンビカーや三輪車にまたがって乗ったり、手で押しながらすすんだりして楽しんだ。シーソーを出すと興味を持って近付き、台の上に乗っていた。シーソーが傾くと驚いて泣く子もいれば、立って笑顔で乗り続ける子も見られた。

10月5日(月)晴れ 記:海口

散歩に出掛ける。ワゴンに乗ったり保育者と手を繋いで、KSPに向かう途中にあるカエルの置物を見に行った。手で触れて笑顔になったり、近付くことすら怖がる子もいた。KSPの中も散歩し、途中で犬の散歩に出会った。「ワンワン」と言いながら指を差している姿も見られた。

10月16日(金)雨 記:荒川

室内で過ごす。道路が描かれたマットを敷いて、ミニカーやプラレールを走らせるコーナーを作ると、ミニカーを「ブーブー」と言って走らせて楽しんでいた。マットの滑り台を作ると、坂を立って登ったり、座って滑ることを繰り返し楽しんだ。

10月19日(月)雨 記:荒川

園庭に出て遊ぶ。園庭へ行く途中の花壇にピーマンが実っているのに興味を示し、持って見ていたり、指を差して保育者に伝えようとする姿があった。園庭では砂場に座って両手で砂を握ったり、シャベルと器をカゴから取ってきて、砂を入れて楽しんでいた。…