4歳くま組保育日誌バックナンバー

4歳くま組2016年度5月の保育日誌

5月6日(金)曇り 石塚

らいおん組とKSPの池にオタマジャクシを逃がしに行く。「エサたくさん食べてね。」「大きくなってね。」と声をかけていた。その後園に戻り、園庭で遊んだ。ジャングルジム、泥団子作り、ゴザを広げおうちごっこを楽しんでいた。

5月9日(月)曇り 石塚

折り紙を小さく切っていると数名興味を示した。やりたい子たちと一足先に折り始めた。覚えるのが早い子は分からない友だちに教えてあげる姿もあった。園庭ではうんてい、鉄棒の他に異年齢と一緒に遊ぶ姿も見られた。

5月18日(水)晴れ 石塚

トイレに行く時に準備しているフロンターレの車やコーチたちを見て大はしゃぎの子ども達。コーチの話もよく聞いていて楽しそうにやっていた。失敗してももう一回やってみると積極的な姿が多く見られた。

5月19日(木)晴れ 石塚

室内の片付けをし終えて椅子に座っていた時にベルが鳴る。保育者が何も言わなくても机の下に入り、ダンゴムシのポーズをとっていた。その後玄関まで避難することが出来た。避難訓練後は園庭で遊び、おすもうごっこやタイヤの山で遊んでいた。…

3歳きりん組2016年度4月の保育日誌

4月 8日(金) 天気 晴れ 記録 中平

ダンゴムシ探しが大流行。落ち葉の下や、植木鉢の下などにいることを伝えると、子ども同士でその場所を掘って探している。
虫を探しながら土起こしをするなど栽培にも関心がある様子であった。

4月13日(水)  天気 雨  記録 七夕

各自制作した双眼鏡を持って園内探検をした。危ないところ、遊んでいいところ等を子どもと確認した。時には、『怪獣が来た。』などユーモアを入れながら探検をすすめた。自分たちで作った双眼鏡が嬉しかったようで、地面や落ち葉などものぞいていた

4月18日(月) 天気 晴れ 記録 七夕

園庭で遊ぶ。こいのぼり制作の準備をしていると何人かが興味深そうに寄ってきたので、制作に誘う。他の子たちも、『やりたい!』と順番待ちの状態になる。たんぽを上手に使ってうろこの模様をつけた

4月19日(火) 天気 晴れ 記録 中平

緑道に散歩に出る。自分で作った双眼鏡を持って『虫探しに出るよ。』と伝えると早速歩きながら『アリがいるよ。』と言う声があがる
緑道に着くと蝶を追ったり、草むらを探検する。また、思い切り走り回る姿もあった。…

5歳らいおん組2016年度4月の保育日誌

4月4日(月)    天気 雨のち曇  記録者 鈴木

ロッカーの整理整頓をした後、道具箱を一人ひとりに配布した。自分の番号は何番だ、中には何が入っているなどの話をして嬉しそうにしていた。さっそく道具箱を使ってメダル製作をする。嬉しさからか、意欲的に取り組んでいた。

4月11日(月)   天気 晴     記録者 鈴木

今日からぞうきんがけ、ごみ集め、エサやりの当番を始める。まず、グループに別れ、子ども達から「キラキラな物がいい!」と声があったので、そのテーマに合わせてグループ名を考えてもらう。しっかりと友達の意見を聞き合うグループ、2人だけで話を進めていってしまうグループと様々だった。

4月15日(金)   天気 晴     記録者 鈴木

マス目に指定された野菜の絵や字を書いて、ビンゴゲームを楽しむ。楽しみながら野菜に触れた後は、その中からクラスの栽培物を何にするかグループで話し合い、決めていった。避難訓練では、昨日の大地震の話をすると、子ども達も知っている情報を口にしていた。

4月26日(火)   天気 晴     記録者 鈴木

来月参加するちどりの場所へ散歩に出かける。途中、小学校前で運動会の組体操練習を見ると「すごい!」と感動する姿が見られた。ちどりの場所を確認し、期待を膨らませながら、坂戸二子緑道へ場所を移す。たんぽぽのわたげを飛ばしたり、虫探しをして楽しんだ。…

4歳くま組2016年度4月の保育日誌

4月1日(金) 晴れ 石塚

今日から担任が変わったがみんな変わりなく過ごしている。園庭ではふるいを使って小石や白砂を集め、お団子を作ったり、うんてい、登り棒の固定遊具でもダイナミックに遊んでいた。また、ピーマンの種を植えた。数人だったのが気が付けば10人ほどになって植木の鉢を囲んでいた。

4月4日(月) 曇り 石塚

クラスで栽培をするため畑を耕した。雑草抜きでは、長いものをたくさん抜くと「大きい」「長い」と喜ぶ姿が見られた。虫の姿はなく「虫いないね」と残念そうな子どもの姿もある。天気の良い日にまた虫探しをしようねと話すと嬉しそうだった。その後室内で、新聞紙を腰に巻きスカートのようにしたり、クルクル丸めて剣や魔法のステッキを作って遊んでいた。

4月13日(水) 曇り 石塚

室内で過ごす。ブロックや塗り絵など好きな物で遊ぶ。学校ごっこでは「返事して下さい」「○○作ります」などセリフもしっかりしていた。こいのぼり制作では台紙や鱗の色など自分達が好きな色を選び個性あふれるものが出来た。

4月20日(水) 晴れ 石塚

誕生会に参加する。季節の歌、園歌では肩を組んだり手を繋いで楽しそうに歌っていた。その後園庭に出て遊ぶ。木登りやジャングルジム、鉄棒とよく遊んでいた。鉄棒では前回りを練習する子もいて手を離さないこと等を伝えていった。…

2歳りんご組2016年度4月の保育日誌

4月8日(金)晴れ 記:荒川

園庭では砂場やジャングルジム、ログハウスなど好きな場所に行って遊んでいた。ログハウスでは、おままごとで料理を作って楽しみ、桜の花びらを集めて料理に使う姿もあった。

4月13日(水)雨 記:伊藤

雨の為、室内で過ごす。ボールを出すと声を上げて喜んでいた。自分の好きな色のボールをずっと追いかける子や、たくさんボールを抱えて動かなくなる子がいた。的あてやボール入れをして楽しんだ。

4月18日(月)晴れ 記:山瀬

園庭では、さくらんぼ拾いや、虫を見つけじっくり遊ぶ。また、4~5人で男の子たちヒーローになり戦いごっこをしていた。気温が高く、日差しも強かったので、こまめに水分補給を行なっていった。

4月26日(火)晴れ 記:荒川

園庭では、ジャングルジムや鉄棒などの固定遊具で遊ぶ姿が多く見られた。ブランコを設置すると自然に子どもが集まってきて、周りのタイヤに座って順番に楽しんだ。保育者と「1・2・3…」と一緒に数を数える姿もあり、スムーズに交代できていた。…

1歳さくらんぼ組2016年度4月の保育日誌

4月4日(月)      天気 雨/曇   記録者 加藤

雨天の為、室内で遊ぶ。好きな絵本を見つけると保育者に渡し、繰り返し読んでもらう。寂しくて泣いてしまう子は、保育者に抱っこされると安心し、好きな遊びを見つける。又、マットを使って山を作ると、大はしゃぎで登る子や転がる子等、体を動かして遊ぶ。

4月14日(木)    天気 雨/曇   記録者 加藤

雨の為、室内で遊ぶ。大きな布を使って、トンネルにしてくぐる事や上下に動かし風を楽しんだ。昨日は怖がっていた子も、今日は布の中に入り、楽しむ姿が見られた。その後、布を使ってハンモック遊びをする。左右に揺れて動くのを気持ちよさそうにしていた。

4月22日(金)    天気 晴   記録者 松尾

園庭で遊ぶ。カラスを見つけると気になり近づく子もいた。近づくと逃げてしまい「あっ」と声上げ、少し淋しそうな表情をしていた。登り棒では、登ろうとせずに、棒に腕をかけてクルクルと回って楽しんでいた。目が回らない程度に回り、休憩もしながら楽しんだ。

4月27日(水)   天気 曇   記録者 松尾

散歩に出掛ける。在園児は様子を見て手を繋いで歩き、新入園児は散歩車に乗って行く。小学校で運動会の練習をしていると、その姿をじっと眺める子もいた。又、近隣の工場ではフォークリフトの動きに合わせて、目で追う姿がみられた。…

0歳いちご組2016年度4月の保育日誌

4月4日(月)雨/曇り 記:村上

慣らし保育2日目は部屋に入って瞬間、泣き出す子と様々あった。中にはつられて泣く子もいた。おんぶをされることに慣れていない子がいるので少しずつ慣れるようにしていきたい。食事では数名、完食することができた。一人ひとりにに合わせて進めていきたい。

4月12日(火)晴れ 記:渡邉

テラスに出て外気浴を楽しむ。1名は靴を履き歩行を楽しむ姿があった。他児はござの上に座り玩具を手にしたり、自然を感じ楽しそうな様子を見せる。1名は母乳児のため、哺乳瓶を嫌がる。他児は、離乳食・ミルクの量が増え、個々のリズムで安定した姿を見せる。

4月21日(木)曇り 記:渡邉

病欠児が3名。他児は鼻水や咳の症状が見られるものの、機嫌良く過ごす。昨日くらいから少しずつ皆のリズムが一定になり、昼食後の入眠を長く取れるようになっている。テラスでは、ハイハイや歩行での探索遊びなど行動範囲が広がり、興味を示し遊んでいた。

4月27日(水)曇り 記:高野

出席した全員がテラスに出て過ごす。ハイハイや歩行でテラスを探索したり、園庭で遊ぶ子どもたちの姿を目で追って指差しをしたり、手をパチパチ叩いて喜ぶ姿があった。まだハイハイができない子たちも、ござの上でフープにくぐるなどし、楽しむ。…

0歳いちご組2015年度3月の保育日誌

3月2日(水)晴れ 記:荒川

 テラスに出て遊ぶ。倉庫を叩くなどして、遊具を出してほしいと仕草で伝える姿があった。マルチパーツで階段を作ると、くり返し昇り降りをする姿があった。また、保育者に両手を繋いでもらい、ジャンプして降りることも楽しんでいた。

3月9日(木)曇 記:高野

散歩に出掛ける。散歩中、発見したものに興味を示し、指差しをして知らせる姿があった。また、数名ずつ友だちと手を繋いで歩いた。「手をギュっと繋いでね」等と繰り返し声掛けして、歩く事で徐々に手を離さず、繋いで歩けるようになっていった。

3月14日(月)雨 記:高野

 室内で過ごす。マットを山にして登り降りを楽しむ。足の力だけで登り降りができるようになっている子が、数名いた。また、保育者の話や絵本などに興味を持ち、集まる様子があり、友だちと一緒に同じことを楽しめるようになってきている。

3月29日(火)晴れ 記:荒川

 園庭に出て遊ぶ。園庭に着くと幼児クラスの子が出迎えてくれ、笑顔で抱きついたり、追いかけてもらって嬉しそうに逃げる姿もあった。砂場、ログハウス、ジャングルジムなど、自分の好きなところに遊びに行っていた。…

4歳くま組2015年度3月の保育日誌

3月1日(火) 晴れ  記録 渡邉

紙粘土で制作したひな人形の烏帽子を作る。保育者が折り紙で見本を折ると、すぐに
折り始める児、「出来ない」と声にする児もいた。保育者が順番に折り方の援助を始めると、
出来上がった児が、「こうするんだよ」と一緒に折る姿があり、心の成長を感じた。

3月10日(木)) 曇り  記録 渡邉

近隣の公園まで散歩に行く。公園では滑り台、ブランコでの約束を守りながら楽しむ。公園内に落ちていたお菓子の袋をみて、探偵ごっこなのか落とした人物像を推理する姿も見られ,みな楽しんでいた。

3月22日(火) 晴れ  記録 篠田

園庭の桜も2輪の花が咲いていたので、子どもたちに声を掛けると「本当だ!咲いている!」と見ていた。園庭ではキャンプごっこやお店屋さんごっこ等をして遊んでいた。
3.4歳児で行く、なかよし遠足も楽しみにしているようだった。

3月31日(木) 雨   記録 渡邉

らいおん組と一緒に散歩歩に行く。さくらを見たり蝶を見つけたりして春を探す。帰園し庭の桜の木の下で、自分達で詰めたお弁当をひろげ食べる。笑顔で会話し年長児と最後の日を楽しんだ。食欲も増しほとんどの児が完食していた。…

5歳らいおん組2015年度2月の保育日誌

2月5日(金) 晴れ  記:村上

なかよしランド2日目。小学生が90名近く来園した。人数の多さに子ども達は圧倒されていたが、雰囲気に慣れてくると店員らしい声掛けをすることが出来た。一人ひとり、楽しむ姿が見られた。

2月10日(水)  晴れ  記:村上

小学校交流に参加する。小学校へ向かう時は楽しさ、嬉しさ等の期待が膨らんでいたが、教室に入り、小学生とペアになった瞬間、緊張する様子を見せていた。学校探検をすると、緊張した顔が和らぎ、楽しむ様子を見ることが出来た。

2月15日(月)  曇り   記:村上

朝早くから、園庭に出て好きな遊びを楽しんだ。他クラスが園庭に出ていなかったので、思い切り身体を動かうことが出来た。その後、部屋へと戻り、卒園アルバムに入れる自己紹介カードを作った。自分で自分の名前や将来の夢を書いた。子ども同士で、会話しながら楽しんでいた。

2月23日(火) 曇り  記:村上

卒園式の総練習を行う。入場から退場までの一連の流れを子ども達と確認した。緊張から動きが硬くなる子や早くなる子と様々だった。何回か練習を繰り返し、自信を持って卒園式を迎えられるようにしていきたい。…