1歳さくらんぼ組保育日誌バックナンバー

1歳さくらんぼ組2016年度7月の保育日誌

7月4日(月)   天気 晴   記録者 三浦

初めて泥遊びをする。泥を嫌がる子はいなく、泥の感触を楽しんでいた。水を流すと足をバシャバシャする子やスコップで救う等、楽しんでいた。

7月13日(水)   天気 曇    記録者 加藤

テラスでボディーペインティングをする。先にりんご組が体に色を塗って遊んでいたので、初めは圧倒される姿があった。指先に少し色を付け、じっくりと感触を味わう子や、慣れてくるとタライに両手を入れ、色の付いた手で手足を塗って遊ぶ子もおり、楽しむ事が出来た。

7月20日(水)   天気 曇/晴    記録者 加藤

園庭で遊ぶ。砂場では保育者が大きな山を作ると、一緒に山作りを手伝う子がいる。完成すると山をよじ登り、滑り台のように滑り降りては、また登るのを繰り返し遊ぶ。又、アリ探しや地面に絵を描いて遊ぶ子もいた。

7月28日(木)   天気 晴    記録者 松尾

プールに入る。今年初めてのプールだったが、入る前にどんな準備をするのか等、話すといつも以上に真剣に話しを聞いていた。プールに入ると、ほとんどの子は顔が濡れても泣く事はなかった。又、水を掛け合って楽しんだ。…

0歳いちご組2016年度7月の保育日誌

7月1日(金)晴れ 記:村上

タライに水を入れ、軽い水遊びをする。水に対する恐怖心はなく、思い切り遊ぶ姿があった。パシャパシャと水を叩いた時には、はねた水が顔にかかっても笑顔で楽しんでいた。洋服が濡れるほど楽しみ、シャワーをして室内へと入る。思っていたよりも水を抵抗することなく遊べて安心した。

7月8日(金)曇り 記:渡邉

幼児組が坂戸小学校で練り歩きを行うため見学に行く。バギーに座って、数名は地面に座って見る。盆踊りの曲が流れると一緒になって手足を動かして楽しむ姿があり、帰園後はシャワーをして汗を流す。咳や鼻水の症状は見られるものの、皆機嫌良く過ごす。

7月20日(水)晴れ   記:高野

テラスに出て過ごすコンビカーを足で蹴って進んでみたり、ボールを蹴ってみるなど
足の使い方が巧みになってきた。また、少し段差があるところでも、自ら昇り降りが高月齢児を中心にできるようになってきた。現在の姿を活かせるような全身運動を遊びに取り入れていきたい。

7月27日(水)曇り 記:高野

散歩に出掛ける。園周辺を周り、KSP広場へと向かう。歩行が安定してきた子は、大人と手を繋ぎ歩き、しっかりと大人と手を繋げる子、他に意識が行ってしまい手を放してしまう子がいた。広場では、たくさん歩き、発見したものに指差しや声を出して楽しんでいた。…

5歳らいおん組2016年度6月の保育日誌

6月3日(金)    天気 晴     記録者 鈴木

あじさい製作をする。今回は、切る箇所に線を書かず、子どもが自分で丸や葉の形を切っていく。子ども達なりに形を切り、得意げな姿を見ていた。無理強いはせず、クレヨンで書かせたり、自分で鉛筆を使って線を書き、その上を切っていった。戸外で初めて太鼓を叩く。戸外でやることで、音の大きさなど室内とは違った気づきが見えた。

6月10日(金)   天気 晴     記録者 鈴木

KSPナーサリー、レッツびー久本保育園、森の子保育園との4園でKSP広場に集まり、年長交流会を行う。“じゃんけん列車”、“じゃんけんリレー”を一緒に楽しんだ。園外の子と積極的に関わろうとする子もいたが、やはり坂戸保育園の子どもで固まってしまうようであった。

6月13日(月)   天気 雨     記録者 鈴木

神輿作りをすすめた後、雨の中園庭に出て探検に行くことを伝えると、大喜びする子ども達の姿があった。レインコート、長靴を着用し、傘を差して園庭に出た。雨の日ならではを探すよう声をかけると、水たまりや砂を踏む音の違いを発見していた。

6月23日(木)   天気 雨     記録者 鈴木

手型を使って、織姫と彦星の短冊作りをする。願い事を決めておくよう声をかけると、「決まってるよ!」と色々な願いを語っていた。英語の前に身体を使って遊ぶ。2人1組なって、両手を繋ぎ、両足の足裏をくっつけて空中に上げ、花の体勢をとるよう促す。悪戦苦闘しながらも、相手と息を合わせて一生懸命取り組んでいた。…

4歳くま組2016年度6月の保育日誌

6月7日(火) 曇り 石塚

子どもたちが楽しみにしていた移動動物園に参加する。怖がってなかなか餌をあげられない子もいたが、保育者が手を添えながらあげると怖さも半減したようで自分から餌をあげたり、抱っこする姿もみられた。また、ポニーも大人気で何度も乗る子もいた。

6月10日(金) 晴れ 石塚

歯科検診のまねっこをしたり折り紙で剣や杖を作っていた。歯科検診ごっこではカプラを鏡に見立てて友だちに口を開けさせて「虫歯がありますね」「あーんとして下さい」とセリフも言いながらやっていた。その後園庭に出て追いかけっこ、うんてい、タイヤ渡りと汗もたくさんかき、シャワーも気持ちよさそうにしてもらっていた。

6月15日(水) 雨 石塚

誕生会に参加する。肩を組んで歌ったり、出し物では「○○に見える!」「△△にも見えるかも」といろいろ答えていた。その後の縦割りでは、各グループ名前を決め、お部屋に戻ってくるとグループで決めた名前を教え合っていた。

6月28日(火) 雨 石塚

プール開きに参加する。プールでの約束事をしっかり聞いたり、どじょうすくいもした。何人か怖いと言っていたが年長児が捕まえたどじょうを触らせてもらい、「触れた!」と嬉しそうに教えてくれる姿もあった。…

3歳きりん組2016年度6月の保育日誌

6月3日(金)晴れ 七夕

園庭でタライに色水を作って遊ぶ。食紅をたらすと
色が広がり、それをワクワクしながらのぞく子どもたちの
姿があった。そして、カップに入れ並べて遊ぶ姿も
みられた

6月6日(月)曇り 七夕

園庭で遊んでいると大きなカエルが出てきた
みんな興味津々でのぞき、触れる子は触ってみたり
抱っこしたり、地面に放して追いかけたりして遊んだ

6月7日(火)小雨 中平

移動動物園の日だが、小雨がぱらついていたので
願掛けの意味も込めて、テルテル坊主を作る。
そのあと、餌を持って園庭に出る。
「かわいいね」などと言いながら餌をあげたり
抱っこする姿があった。

6月28日(火)雨 中平

プール開きに参加する。
保育者扮するかっぱの寸劇を集中してみることができた。
どじょうつかみは必死でつかもうとチャレンジするものの
なかなかつかめず、悪戦苦闘している。
すごく生き生きとした表情をして楽しんでいた。…

2歳りんご組2016年度6月の保育日誌

6月3日(金)記:伊藤

園外へ散歩に出掛ける。以前通った道を友だちや保育者と手を繋ぎ歩く。前回歩いた時にはなかった紫陽花や、トマトの変化を発見し、保育者や友だちに教える。歌を歌ったり保育者や友だちと会話を楽しんだりしていた。

6月7日(火)記:山瀬

移動動物園ではどんな動物が来るのかや、エサをあげることを楽しみにしていた。動物を目の前にすると少し怖がる子はいたが、泣いたりすることはなかった。エサをあげることや、触れることをとても楽しんでいた。しかし気持ちが高まり興奮しているところもあった。

6月13日(月)記:荒川

雨の為室内で過ごす。少人数ずつちょうちん製作を行う。絵の具などを準備しているとすぐに「やりたい」と数名が集まり、絵の具を見てなに色が良いかなど色を決めている姿があった。好きな色をビー玉につけ紙の上を転がして模様をつけていった。製作をしていないときは、園内散歩やマルチパーツを太鼓に見立て、太鼓遊びなども楽しむ。

6月21日(火) 記:伊藤

雨の為室内で過ごす。前半はリトミック、後半は廊下でジャンプやマットの山登りなどミニサーキットをして身体を動かした。室内では後半机上遊びをする。リトミックでは初めに保育者が手本を見せると興味を持ち楽しんでいた。…

1歳さくらんぼ組2016年度6月の保育日誌

6月20日(月)   天気 曇/晴   記録者 松尾

室内でゆっくりと過ごしてから園庭へ出る。園庭へ出た際、畑を覗くことが日課になっていて「トマトある」「ピーマンある」と保育士に伝える姿があった。夏みかんを見せ触れてみると固さに驚く姿もあった。

6月21日(火)   天気 雨    記録者 三浦

室内でのんびりと過ごす。さくらんぼ組・にこにこルームに分かれて好きな部屋で遊ぶ。さくらんぼ組では、新聞破りをした。切れ目を入れることによって自分でビリビリと破いて楽しんでいた。

6月22日(水)   天気 雨    記録者 三浦

室内で過ごす。廊下にマットやマルチパーツを組み合わせてサーキットを設定し体を動かした。ベンチで作った一本橋はほとんどの子どもが怖がることなく渡っていた。マットの上では転がることやジャンプすることを楽しむ姿があった。

6月23日(木)   天気 雨    記録者 松尾

室内でパズルを出して遊んだ。保育士の手伝いを要らないと断って自分の力でやろうとする姿があった。また、難しいものも出来るところまでやろうと集中して取り組む姿もあった。

6月24日(金)   天気 曇    記録者 三浦

久しぶりに園の周りを散歩した。友達と一緒に手をつないで歩いた。歩いている際には二人で顔を見合わせて笑い合ったりする姿があった。また、保育士が「こっちだよ。」と声をかけるとそれを聞いていた子どもが「こっちよ。」マネをして言う姿もあった。…

0歳いちご組2016年度6月の保育日誌

6月3日(金)晴れ 記:渡邉

風邪症状で欠席していた児も登園する。視診に留意し、一人ひとり体調を見ながら活動するようにした。テラスに出ると、ボールやフープに興味を示す児やコンビカーの乗り降り楽しむ児もいた。その姿に成長を感じられた外遊びとなる。

6月7日(火)曇り 記:高野

移動動物園に参加する。初めは怖がる様子を見せていた子も徐々に慣れて、バギーから降りて自分から動物に近づく姿もあった。予想していたより、落ち着て参加することができ、子どもたちも指差しして声を出し楽しめていたようだ。

6月16日(木) 雨のち曇り  記:渡邉

天候が優れず室内で過ごす。数日前よりボールプールを設置する。登園するとすぐに
入る児や、じっくり座りボールを手に遊ぶ姿多く見られた。遊びを見つけ集中して楽しむことが出来るようになってきた。

6月23日(木)雨 記:村上

大きめのブロックを出すと興味を示し遊んでいた。はめる、外す見本を示すと、高月齢児は、真似をしようとする姿があった。低月齢児は難しいようで口にくわえることが多かった。その後、紙芝居や絵本を読んで楽しんだ。…

3歳きりん組2016年度5月の保育日誌

5月9日(月)晴れ 中平

砂場で大きな山を作って設定すると
そこから子どもが遊びを発展させている。
更に高くしたり、深く掘ってお風呂
にしたりとイメージをふくらませて遊んでいる。
また、違う場所ではしっぽ取りをすると
身体を動かすのが大好きな子たちは、
積極的に参加している。

5月11日 (水) 晴れ 中平

「ねことねずみ」という集団遊びをする。
園庭に線を引くなど、子どもにわかりやすく
設定することで、ルール等も含め理解して
遊ぶことができた。少しずつ取り入れていく。

5月18日(水)晴れ 中平

フロンターレサッカー教室があるため
準備体操をしてから園庭に出る。家で
今日のサッカー教室の話を聞いてきたこともあり
期待値も高く、若干そわそわしている。
教室が始まると、コーチの話を聞いてサッカーに
ふれることができた。

5月31日(火)晴れ 七夕

自分たちで作った散歩バッグを持って
緑道に出かけた。バッグを配るととても嬉しそうに
し、道中も上手に歩いていくことができた。
現地では虫探しをする子、花を摘んでアクセサリーにする子
各々好きな遊びを楽しんだ。…

5歳らいおん組2016年度5月の保育日誌

5月6日(金)    天気 晴     記録者 鈴木

くま組と一緒にKSPの池へカエルを放しに散歩へ出掛ける。カエルはどのようなエサを食べるのか、どうやったらエサを捕まえられるのかなどを話し、そのために池へ放すことを伝える。カエルを放すと、「ちゃんとエサを捕まえるんだよ!」と声をかけていた。連休明けだったため、そのまま帰園し、園庭でゆったりと過ごした。

5月12日(木)   天気 晴     記録者 鈴木

ちどりへ出掛け、お年寄りと触れ合う会に参加する。子ども達からは、期待や緊張する姿が見受けられたが、手遊びや触れ合い遊びをしていくうちに自然と笑顔が見られるようになっていった。「今日は、お願いします。」、「ありがとうございました。」と、挨拶をしっかりとする姿が印象的だった。

5月16日(月)   天気 晴     記録者 篠田

枝豆の種をカップに水を入れて育てたものを畑に植えた。「芽が出てる!」、「柔らかくなってる。」、「ふにゃふにゃしてる。」などと、種の様子を言葉で伝えていた。

5月23日(月)   天気 晴     記録者 鈴木

なつまつりで担ぐ神輿のテーマを何にするか、話し合いをする。1人ずつ意見を言いながら、全体で話をしていった。1人の子どもが「保育園がいい!」と発言すると、「いいね!」と盛り上がり、“保育園”に決定した。園庭では、畑で芽が出てきた様子を観察したり、稲の田植えをして過ごした。…