2歳りんご組保育日誌バックナンバー

2歳りんご組2016年度9月の保育日誌

9月1日(木)晴れ 記録:山瀬

きりん組と一緒に緑道へ散歩に行く。セミの抜け殻や猫じゅやらし集めや、バッタを見つけ捕まえようと追いかけて遊ぶ。きりん組と一緒に走って喜ぶ姿もあった。帰り道は疲れ気味だったが、「疲れた」ということもなく頑張って園まで歩いて帰る。

9月7日(水)雨 記録:荒川

室内で遊ぶ。ハサミの1回切りを一人ずつ行なう。自分の番になることを楽しみに待ちながら、切っている子の様子を見ていた。切っている時は、真剣な表情で集中して行っていた。

9月12日(月)曇り 記録:伊藤

園庭で遊ぶ。巧技台とビームを使い平均台を作ると「やりたい」と興味を持ち集まってくる。バランスをとりながら横歩きや、前向きで交互に足を出す等、子ども達がそれぞれにやりやすい方法で歩いて渡る。「カニ」や「トンボ」などになりきりながら楽しんでいた。

9月23日(金)雨 記録:荒川

雨の為、廊下と室内に分かれ遊ぶ。廊下ではマットや巧技台を使用してアスレチックを行ない、部屋では粘土、ハサミの1回切り、お医者さんごっこなど遊びを変えながら遊んでいく。お医者さんごっこでは、お医者さんになり、保育者に「どこが痛いですか?」と注射や薬を塗り、包帯を巻くなど、なりきって楽しんでいた。…

1歳さくらんぼ組2016年度9月の保育日誌

9月7日(水)   天気 雨/曇   記録者 松尾

室内で製作と新聞紙遊びに分かれて遊ぶ。製作ではトンボを作る。クレヨンを使うときに「スーイ」と言ったり、トントンと点々を描いて楽しんでいた。出来上がると「出来た!」と喜ぶ姿があった。

9月13日(火)   天気 雨    記録者 三浦

久しぶりの全員出席となる。室内にマットやマルチパーツを使いちょっとしたサーキットを設定した。マット滑り台では「シュー」と声を出しながら滑る様子が見られ楽しんでいた。

9月23日(金)   天気 曇/雨    記録者 三浦

室内で新聞破りをして遊ぶ。ほうきを作ったり、洋服を作ったり様々な物に変身をさせて遊んだ。また、お化けや鬼を作り壁に貼ると丸めた新聞やほうきを使ってやっつける姿が見られた。

9月26日(月)   天気 晴れ    記録者 加藤

園庭で遊ぶ。保育者が砂おこしをすると、子ども達もシャベルを持ってきてマネをする子がいた。落ち葉で葉っぱお化けを作ると「こわい」という子や嬉しそうに逃げまわる子など秋の自然に触れながら遊んだ。

 …

3歳きりん組2016年度8月の保育日誌

8月1日(月)  晴れ  中平

午前中のわりと気温の低い時間から外に出て遊ぶ。
子どもは蝉捕りに夢中になっている。保育者が捕まえて虫かごに入れると、かごに顔を近づけ興味深そうに
観察している。部屋に戻ってから、図鑑を取り出しどの種類の蝉か調べる姿があった。

8月4日(木)  晴れ  中平

ボディーペインティングをする。自分の身体に塗ることが好きな子は積極的に参加する。そうでない子は遠目から
見ている。しかし、ダイナミックに自分の身体に塗っている子の姿を見て、やってみようとする子が多くなった。最終的には
最初から参加していた子よりダイナミックに遊ぶ姿がある

8月17日(水)  晴れ  中平

プールに入る。少し長めに時間を取る。
人数が少ない事もあり、浮き輪やビート板など遊具を取り合うことなく満足するまで十分に遊ぶことができたように感じる。

8月22日(月)  雨  七夕

台風の為、室内で過ごす。花火のはじき絵や風鈴作りをする。花火は先週土曜日の多摩川の花火大会
の話をすると、イメージが持ちやすかったのか、それぞれ頭の中で描いた花火をクレヨンで塗っていた。
ボール投げゲームでは、勝ち負けを喜んだり残念がったりしながら楽しむことが出来た…

5歳らいおん組2016年度8月の保育日誌

8月2日(火)   天気 雨のち晴   記録者 鈴木

子ども達の間では、朝方の雷の話で持ち切りになっていた。晴れ間を見てテラスに出て、フィンガーペインティングで花火の製作を行なう。導入にスイミーの絵本を読み、絵の具を点で繋げて描いていくことを伝えると、工夫をしながら取り組んでいた。終えた後、パンツ姿になり、水遊びを楽しんだ。

8月8日(月)   天気 晴      記録者 鈴木

魚の製作をする。まず、どのように魚を作るのか絵を描いてもらい、それを“設計図”とする。そこから子ども達の必要な材料を揃え、製作を進めていった。一から自分達で考えて作ったことで、作品により愛着が湧いているようであった。

8月19日(金)  天気 晴      記録者 鈴木

園庭に出て、竹馬、1人縄跳び、逆上がりなどに挑戦する。久しぶりに取り組むと、上手くこなすことができなくなる姿があったが、すぐに感覚を取り戻していた。とても暑い日だったので、シャワーホースを使って水浴びをして涼んだ。

8月24日(水)  天気 晴      記録者 鈴木

園庭へ出て、虫探し、ままごと、団子作りなどそれぞれ好きな遊びをして過ごす。室内に戻ってから、スイカ割りをする。大きな声で『右!もっと右!!』などと大きな声を出しながら大盛り上りで楽しんだ。らいおん組だけ特別に割ったスイカを提供してもらうと、とても嬉しそうに食べていた。…

4歳くま組2016年度8月の保育日誌

8月1日(月) 曇り 石塚

園庭で遊ぶ。うんていや鉄棒をしたり、タイヤの上にマットを置き、その上に横になり日向ぼっこをしている子もいた。その後、実習生の先生とじゃんけん列車をする。最後全員一列に繋がった列車ができると「繋がった!」と嬉しそうだった。

8月5日(金) 晴れ 石塚

園庭で遊ぶ。くま組しか出ておらず貸し切りの園庭を使って、虫探しや色水遊びをした。桜の木にはたくさんの蝉がいて網を使って自分たちで捕まえようと挑戦していた。低いところにとまっている蝉を見つけると大興奮。素手で捕まえた子もいた。色水遊びでは、色を混ぜて紫や抹茶色、黄緑色などを作り見せ合っていた。

8月9日(水) 晴れ 篠田

プールに入る。ワニ泳ぎや顔を上に向けて泳ぐ子がいた。また、好きな泳ぎでは潜ったり、顔をつけずにそーっと泳いだりと楽しんでいた。泳ぎの中でオリンピックの話になると「こうだよね。」とまねっこして泳いでいた。

8月24日(水) 曇りのち晴れ 石塚

プールに入る。雲が多く入れるか心配だったが子ども達の思いが伝わったようで、太陽が出てきている中でのプールに入ることが出来た。ビート版や浮き輪を出すと友だちとくっつきながら、「せんたっきー♪」と歌を歌いながらプールの中をクルクルまわっていた。…

2歳りんご組2016年度8月の保育日誌

8月1日(月)晴れ 記:荒川

園庭で遊ぶ。虫探しや三輪車を楽しむ子や、裸足になり泥んこ遊びを楽しむ子がいる。泥んこ遊びでは、保育者がタライに水を入れると、カップでタライの水をすくって零したり、泥を入れて遊ぶ姿があった。嫌がる子も少なく、水たまりの上を走ったり飛び跳ねて豪快に遊んでいた。

8月10日(水)晴れ 記:山瀬

全員プールで遊ぶ。プール前のシャワーでは、自分でTシャツを脱ごうとしたり、ウィリーパンツを履こうとする。お尻をつけてウィリーパンツを履こうとする姿もあるので気にかけていった。プールでは、さくらんぼ組の子ども達と一緒に遊び楽しむ。

8月16日(木)晴れ 記:荒川

久しぶりの登園で泣く姿もあるが、友達に会えて嬉しそうにする姿もある。思いの違いでトラブルになり、手が出てしまうこともあるが、ゆっくり話を聞くと自分の気持ちを言葉で伝えようとする。水遊びでは小さなプールに浸かりながら楽しんだ。

8月22日(月)雨 記:伊藤

雨の為室内で過ごす。初めて弾き絵を行なう。絵の具を出すとそれぞれ好きな色を選び、待ちきれない様子だった。筆を画用紙に滑らせるように描く子、ポンポンと押すように描く子、画用紙ではなく手に塗る子等様々な姿が見られた。クレヨンが浮き出ると、塗りつぶそうと上から何度も絵の具を塗り、楽しんでいた。…

1歳さくらんぼ組2016年度8月の保育日誌

8月2日(火)   天気 雨/晴   記録者 三浦

テラスで色水遊びをする。ピンク・オレンジ・黄色を用意すると、始めは見ているだけの子もいたが、プリンカップに色水を入れ、各種類を混ぜたり「(色水が)きれいだね」と話をしたりする姿があった。

8月12日(金)   天気 曇    記録者 松尾

園庭で遊んでからテラスで水遊びをして過ごす。園庭では、セミを捕まえて見せると「怖い」と言って逃げる子がほとんどだった。水遊びでは、圧縮袋を出すと、その上へ乗ったり、指で押して楽しんでいた。

8月19日(金)   天気 晴れ    記録者 加藤

プール遊びをする。ホースを使ってタライの中を流れるプールにすると、玩具が回る様子を見て楽しむ子や。次々に玩具を入れる子がいた。その後はシャベルとバケツを使って金魚すくいのようにタライに入った玩具をすくい遊んだ。

8月26日(金)   天気 晴   記録者 加藤

プールで遊ぶ。シャワーのみの子は園庭で遊ぶ。プールではおままごとで使っている布団やタオル、エプロンを用意し、洗濯ごっこをして遊ぶ。保育者がゴシゴシと声をかけると洗おうとする子や、タライの淵に干す子など楽しんでいた。…

0歳いちご組2016年度8月の保育日誌

8月2日(火)曇りのち晴れ 記:村上

KSPまで散歩に出掛ける。高月齡児は、保育士と手を繋いで歩くことに慣れてきている。低月齢児は、バギーに乗りながら、池の魚を見て楽しんでいた。流れる水音やビル風を感じながら、散歩を楽しむことが出来た。

8月12日(金)曇り 記:村上

園庭に出る。砂場で砂場遊び、おままごとを楽しむ子や保育士がセミ取りをする姿を見に行く等、それぞれ遊びを楽しんでいた。水分補給をまめに行ない、脱水にならないように留意した。十分に園庭遊びを楽しんだ後、シャワーをする子と水遊びをする子と分かれる。汗を流し、さっぱりする様子が伺えた。

8月18日(木)雨のち曇り   記:渡邉

早朝に激しい雨が降るが、晴天に向かった為、水遊びを楽しむ。1名シャワーのみの子は15分ほどタライに水を張り、玩具で遊ぶ。他児は、ビニールプールの中に入水し、楽しむ。水にも慣れ、数名は他クラスの少し大きめのプールにも入ろうとする姿も見られ、水遊びを満喫していた。

8月24日(水) 晴れ 記:渡邉

プールを楽しむ。2名は、シャワーのみの為、園庭に出て遊ぶ。他6名は、水にもすっかり慣れ、行動範囲を広げ、中型プールに出入りを自らする子や幼児のプールを見る為プールサイドを探索しながら移動する姿があった。安全に留意して、更に見守る。…

3歳きりん組2016年度7月の保育日誌

7月8日(金)  晴れ 中平

坂戸小学校に練り歩きに行った。外で待つ時間が長かったこともあり、子どもが少し散ってしまう場面もあったが、小学校の中に入ると元気に楽しそうに「わっしょい!」と掛け声をかけながら練り歩くことが出来た。また、盆踊りも張り切って踊っていた。

7月15日(金) 曇りのち雨 中平

マーブリングをしてうちわを作る。垂らした絵の具が水面に広がる様子や水に紙を浮かべ取り出すと色がつく現象を不思議がって見ている。全体が遊んでいる中で行ったが少人数で行うことで落ち着いて作ることが出来た。

7月20日(水) 晴れ 中平

“プール遊びをする。
保育者が一緒になって水を掛け合ったり、浮き輪やビート板、魚の玩具を使って遊びながら水に慣れ親しんだ。顔をつけてワニのポーズで水の中を進める子もいたが、水が顔に掛かるのが嫌な子もいる。無理せずに自由にプール遊びを楽しんだ。”

7月27日(水) 晴れ  中平

“園庭にて巧技台で遊ぶ。
巧技台をアスレチックのように設定し、忍者修行をイメージしたごっこ遊びを展開する。子どもも興味をもって参加していた。保育者が声を掛けなくても子ども同士で声を掛けあって順番を守る姿がある。仲間集団が出来てきたと感じる場面だった。”…

2歳りんご組2016年度7月の保育日誌

7月4日(月)晴れ 記:山瀬

テラスで色水遊び、洗濯ごっこをする。水遊びを嫌がる子はいなかった。色を混ぜて変化を見せると、喜んで見ていた。後半、飽きている様子だったので、洗濯ごっこをする。

7月13日(水)曇 記:伊藤

テラスでボディペインティングを行う。はじめは絵の具を身体につけることにためらう姿もあったが、友達が楽しんでいる様子を見て参加する。緑色の絵の具を腕や足につけ、プール開きで見たカッパを再現している子もいた。

7月21日(木)雨 記:山瀬

テラスでしゃぼん玉をする。みんな上手にしゃぼん玉を吹くことができる。床についたしゃぼん玉を見て「たまご」「ぶどう」「ブロッコリー」と例えて楽しんでいた。室内では、ブロック、ままごとを楽しむ。

7月27日(水)曇 記:荒川

散歩で初めて二ヶ領用水近くの緑道まで行く。猫じゃらしやセミの抜け殻を見つけ、集めて嬉しそうに保育者に見せたり、友達に「見せて」と言われ、見せてあげる姿もあった。保育者がバッタを捕まえ、地面に置くと覗き込んだり、捕まえようとしていた。…