2歳りんご組保育日誌バックナンバー

2歳りんご組2016年度11月の保育日誌

11月4日(金)晴れ 記:山瀬

KSP広場へ散歩に行く。しっぽ取りでは、前回しっぽを付けることを嫌がり、しっぽを付けずに追いかけっこになる子が多かったが、前回に比べてしっぽを付けたいという子が増えた。友達が走ると一緒になり走り回って遊ぶ。落ち葉を拾って遊ぶ様子もあった。たくさん身体を動かし、帰りは「疲れた」という子もいた。

11月10日(木)曇り 記:伊藤

他のクラスと一緒に観劇を見る。始まる前は何が起こるかわからないこともあってか怖がる子が数名いた。演奏が始まると手拍子をしたり自分の知っている歌を一緒に口づさんで楽しんでいる様子があった。

11月14日(月)晴れ 記:伊藤

園庭で遊ぶ。落ち葉を拾い砂と混ぜて料理ごっこをする。タイヤの内側に溜まっていた雨水も加える子もいた。各々の料理が完成すると保育者や友達に喜んで運びに来る。食べる真似をして楽しんだ。

11月21日(月)曇り 記:荒川

連携保育の子が来ていたが、子ども達も自然に接していた。園庭では6~10名で一つの場所でままごとを楽しむ姿が多く見られた。友だちを誘い合ってサッカーをする姿があった。…

1歳さくらんぼ組2016年度11月の保育日誌

11月7日(月)   天気 晴   記録者 加藤

室内で野菜のスタンプ遊びをする。保育者が準備をしている段階から興味を持ち始めている子がいる。ピーマンやオクラの名前を知らせ、匂いを嗅いでみると、ピーマンや時は「くさい」と言う子がいた。丸や星の形のスタンプが出来、楽しんでいた。

11月18日(金)   天気 晴    記録者 加藤

園庭に出て遊ぶ。園庭の木に姫りんごがあるのを職員が見つけ、取ってもらうと嬉しそうにする。「これはなに?」と聞いてみると、「さくらんぼ」と答える子や、話を聞いていた子は「りんご」と答えていた。その後も手に持ち大事そうに持ち帰る姿があった。

11月24日(木)   天気 雪    記録者 松尾さ

雪が降り、子ども自ら『ゆき』を歌うがいた。「お外、雪降ってるね」と話すと「寒かった」「雪降ってた」と感じたことを話してくれる子がほとんどだった。また、風船を出すと、お尻で割る子や投げて遊ぶなど思い思いの遊び方をしていた。

11月28日(月)   天気 晴    記録者 三浦

週明けと部屋がなかよしルームへ変わったことが重なり、少し落ち着かない姿があったが、少しずつだが、慣れていった。園庭に出ると普段の姿に戻り、ログハウスや砂場などで遊ぶ姿が見られた。…

0歳いちご組2016年度11月の保育日誌

11月1日(火) 雨のち曇り 記:村上

絵の具を使って、手型を取る。手に絵の具を付ける時、初めての感触で不思議な顔をする子が多かった。手型を取った時は、最初保育者と一緒に行ったが慣れてくると、自分で好きなように表現していた。その後、マットを使用し、身体を動かす遊びをして過ごした。

11月10日(木) 曇り 記:渡邉

園庭遊び後、年長で行なわれている音楽会に参加する。いつもとは違う環境でも、泣く姿や不安な様子を見せず、リズムに合わせ、身体を揺らしたり手を叩き楽しんでいた。昼食は、カレーの為、ほとんどの子が美味しそうによく食べていた。

11月16日(水) 曇り 記:渡邉

散歩に行く。用水路横の道を徒歩やワゴンで散策する。草や落ち葉に興味を示し、保育者と一緒に見たり、取ったりして遊ぶ。体力も付き、高月齡児は30分くらい楽しそうに歩き、順番でワゴンに乗ったりと変化を付け楽しんだ。

11月25日(金)晴れ 記:高野

ミニ集会に参加する。初めての環境に戸惑う子がいたが、会が進むにつれ、落ち着いた様子を見せていた。手拍子やリズムに乗る姿が見られ、楽しんでいた。その後、園庭に出て、砂場で山作りやおままごとをして楽しんだ。…

5歳らいおん組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火)   天気 晴      記録者 鈴木

3回目の運動会総練習を行なう。用具や道具なども本番通りに使用して、確認していった。3度目ともなると子ども達も流れを掴んできたようで、自分のことだけではなく、周りの友達を応援する姿が多く見られた。

10月13日(木)  天気 曇      記録者 鈴木

早い時間から園庭に出て、運動会を終えたらやろうと約束していたことを思う存分にする。竹馬をより高くして挑戦したり、どんぐり笛を作る。どんぐり笛作りでは、コンクリートでどんぐりを根気強く削っていかなくてはいけなく、「腕が痛いから嫌だよ~。」と言っていたが、言葉とは裏腹に頑張って削る姿が見られた。

10月18日(火)  天気 晴      記録者 鈴木

保育まつりに参加する。朝からお弁当を楽しみにする姿があり、友達同士で中身の当て
っこをしたり、好きな食べ物の会話をしていた。40分程歩いて会場に到着する。1時間
座ってコンサートを見ることに少し物足りなさそうな様子を見せていたが、普段見られ
ない楽器を目にできて良い機会となった。

10月26日(水)  天気 晴      記録者 鈴木

芋掘りの絵をクレヨンで画用紙に描いていく。友達と会話をして思い出を振り返りながら描いていた。園庭に出て、ドッジボールをする。ルールが分からない子もいたので、ルールを確認しながら行っていった。次第に慣れてくると、内野で逃げる子ども達が忙しそうにしていた。…

4歳くま組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火)   天気 晴      記録者 鈴木

3回目の運動会総練習を行なう。用具や道具なども本番通りに使用して、確認していった。3度目ともなると子ども達も流れを掴んできたようで、自分のことだけではなく、周りの友達を応援する姿が多く見られた。

10月13日(木)  天気 曇      記録者 鈴木

早い時間から園庭に出て、運動会を終えたらやろうと約束していたことを思う存分にする。竹馬をより高くして挑戦したり、どんぐり笛を作る。どんぐり笛作りでは、コンクリートでどんぐりを根気強く削っていかなくてはいけなく、「腕が痛いから嫌だよ~。」と言っていたが、言葉とは裏腹に頑張って削る姿が見られた。

10月18日(火)  天気 晴      記録者 鈴木

保育まつりに参加する。朝からお弁当を楽しみにする姿があり、友達同士で中身の当て
っこをしたり、好きな食べ物の会話をしていた。40分程歩いて会場に到着する。1時間
座ってコンサートを見ることに少し物足りなさそうな様子を見せていたが、普段見られ
ない楽器を目にできて良い機会となった。

10月26日(水)  天気 晴      記録者 鈴木

芋掘りの絵をクレヨンで画用紙に描いていく。友達と会話をして思い出を振り返りながら描いていた。園庭に出て、ドッジボールをする。ルールが分からない子もいたので、ルールを確認しながら行っていった。次第に慣れてくると、内野で逃げる子ども達が忙しそうにしていた。…

3歳きりん組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火) 晴れ 七夕

運動会の総練習に参加する。初めは少し緊張している子もいたが、開会式の音楽がなると笑顔を見せ、手を振りながら歩き始めた。3回目ともなると集まったり並んだりすることもスムーズになってきているようだ。ダンス、缶ポックリ、かけっこと3種目をやったが生き生きと演技をして、終わったあとはとても満足そうだった。

10月11日(火)晴れ 平山

園庭で遊ぶ。ゴザやマット、タイヤなどを使って家を作り、ごっこ遊びを楽しんだ。子ども同士で役割や設定を決めて遊びを展開していく姿が多く見られた。
涼しくなってきたので 体調を崩さないよう配慮し、衣服の調節も声かけをした。

10月21日(木)晴れ 七夕

園庭で遊ぶ。逆上がりができる子に触発され自分も!と次々と鉄棒に挑戦する姿があった。
各々、目標の技を決め何度も練習し、出来るようになった時は、とても嬉しそうに「出来た!」と叫び、保育者や友達に披露していた。まだ目標の技ができない子も次は出来るようになりたいと諦めずに練習する姿に成長を感じた。

10月26日(木)晴れ 七夕

緑道に散歩に出かけた。途中、信号は自分で確認することや 車が来たら端に寄って止まって待つなど、安全な歩き方を伝えると手をつなぎながらも上手にきちんと出来た。
遊具のある公園に着くと、大喜びでブランコやシーソーに駆け寄り楽しんだ。順番を待ったり友達に譲ったりが自然に出来ていた。…

2歳りんご組2016年度10月の保育日誌

10月5日(水)曇り 記:伊藤

園庭で遊ぶ。玉入れを用意すると、子ども達が見つけて集まる。なかなか玉がかごに入らず、保育者に「やって」と言う場面もあったが、何度も繰り返していくうちにコツをつかみ、入る回数も増えていった。

10月14日(金)晴れ 記:山瀬

園庭と室内に分かれて遊ぶ。園庭では、アリ探しや落ち葉を集め、砂を混ぜてごはんを作って遊ぶ。同じ遊びを長時間楽しんでいた。室内では、ままごと遊びを楽んでいた。

10月18日(火)晴れ 記:伊藤

緑の小道へ散歩に行く。初めて通る道では、周りを見回し家や車などを見つけると友達や保育者に伝える。小道へ着くとどんぐりやセミの抜け殻を探し手にとって眺めるなどして楽しんでいた。

10月21日(金)晴れ 記:荒川

園庭で遊ぶ。ログハウスや砂場周りで気の合う数名の友達とままごとをして遊ぶ。また「むっくりくまさんがしたい」と言いながら寄ってくる子もいる。保育者や友達と関わって遊ぶことを楽しんでいた。…

1歳さくらんぼ組2016年度10月の保育日誌

10月6日(木)   天気 晴れ   記録者 加藤

園庭で遊ぶ。保育者と一緒に落ち葉を見つけ、帽子に飾り付ける。その姿を見ていた子も好きな落ち葉を探し、帽子に付けて楽しんだ。巧技台を出すと、両足や片足跳びを繰り返し遊んだ。

10月12日(水)   天気 晴れ    記録者 松尾

園庭で遊ぶ。交流保育の友達が来ると「○○ちゃんは?」と、気にして声を掛ける姿が見られる。その後は、りんご組がサッカーをしている姿を見ると、自らボールを取り出し、サッカーをして遊ぶ等、周りの遊びに興味を持つ姿があった。

10月20日(金)   天気 晴    記録者 加藤

芋畑へ散歩に行く。芋畑まで長い距離だったが、高月齢児は行き帰り、友達と手をつないで歩く事が出来た。低月齢児は散歩車に乗ったり歩いたりして行った。芋畑では、幼児クラスを応援し、掘った芋を触らせてもらうと嬉しそうにする子や表情が固まる子等、様々だった。

10月24日(月)   天気 晴れ    記録者 三浦

園庭で遊ぶ。靴を履く際、高月齢児は自分の力で履けるようになってきた。低月齢児は援助する事で、少しずつだが履けるようになってきている。園庭では、それぞれ好きな遊びを見つけ、十分に楽しむ姿が見られた。…

0歳いちご組2016年度10月の保育日誌

10月3日(月)曇り 記:高野

室内で過ごす。ボールプールを出すと、積極的に向かう姿があった。友だちにボールを渡したり、顔を見合わせて微笑み合うなど、一緒にいる事に喜びを感じているようだ。遊びが分散するよう、お絵描きをするなど、一人遊びをじっくり行えるようにした。

10月13日(木)曇り 記:村上

散歩に出掛ける。神社の方面へ数名は歩き、自分のペースで楽しみながら歩いていた。芋畑で幼児クラスが芋掘りをしていたため、様子を興味深く見ていた。ワゴンに乗っていた児も興味を示し、指差しをする姿があった。低月齢児は、短い距離を意欲的に歩いていた。

10月14日(金)晴れ 記:高野

園庭に出て過ごす。久しぶりに全員が出席。異年齢児と交流する姿が多く見られ、お兄さん、お姉さんと一緒に砂遊びや探索をして楽しむ姿があった。歩行を始めた児も意欲的に歩き、身体を動かす楽しさを味わっていた。

10月19日(水)晴れ 記:渡邉

園庭に行く。4~5名は砂場に座り、じっくりと砂遊びを楽しむ。3名は探索に忙しく庭中を歩き、落ち葉を拾って集めたり、年上の児の遊びの中に入る姿もあった。柿の木に実った実を職員が収穫すると、すぐに興味を持ち見に行く姿があった。…

5歳らいおん組2016年度9月の保育日誌

9月2日(金)   天気 晴      記録者 鈴木
レッツ・ビー久本保育園に4園の保育園が集まり、年長交流会を行う。レッツ・ビー久本保育園の子ども達が手作りのゲーム屋を開いてくれ、坂戸保育園の子ども達は、お客さんになってそれぞれのゲームを楽しんだ。帰り道に運動会で使用する高津高校の体育館を見学した。「竹馬頑張らなきゃ!」などと気合いを入れていた。

9月6日(火)   天気 晴      記録者 鈴木
春にも行った野菜ビンゴゲームを“冬野菜”にして行う。前回に比べ、絵ではなく、平仮名でマス目に書いていく子が多くいた。ビンゴゲーム後は、どの野菜を栽培したいかグループごとに話し合ってもらう。意見が分かれてしまうと譲ろうとする姿も見られるようになった。

9月23日(金)  天気 雨のち晴   記録者 鈴木
晴れ間を見て、園庭に出てブロッコリーとキャベツの苗を植える。各グループ別に土を掘ったり、苗を入れるなどの役割を話し合って進めていった。苗植え後は、室内に戻り、運動会のダンス練習を楽しんだ。

9月28日(水)  天気 晴      記録者 鈴木
運動会総練習を行う。朝から、「今日は総練習だ!」と気合いを入れる姿があった。競技中は、「次は何するの?」、「楽しい!!」という声が上がり、疲れも見せずとても意欲的に取り組んでいた。今日の気持ちを運動会当日まで持続し、盛り上げていきたい。…