2歳りんご組保育日誌バックナンバー

2歳りんご組2016年度10月の保育日誌

10月5日(水)曇り 記:伊藤

園庭で遊ぶ。玉入れを用意すると、子ども達が見つけて集まる。なかなか玉がかごに入らず、保育者に「やって」と言う場面もあったが、何度も繰り返していくうちにコツをつかみ、入る回数も増えていった。

10月14日(金)晴れ 記:山瀬

園庭と室内に分かれて遊ぶ。園庭では、アリ探しや落ち葉を集め、砂を混ぜてごはんを作って遊ぶ。同じ遊びを長時間楽しんでいた。室内では、ままごと遊びを楽んでいた。

10月18日(火)晴れ 記:伊藤

緑の小道へ散歩に行く。初めて通る道では、周りを見回し家や車などを見つけると友達や保育者に伝える。小道へ着くとどんぐりやセミの抜け殻を探し手にとって眺めるなどして楽しんでいた。

10月21日(金)晴れ 記:荒川

園庭で遊ぶ。ログハウスや砂場周りで気の合う数名の友達とままごとをして遊ぶ。また「むっくりくまさんがしたい」と言いながら寄ってくる子もいる。保育者や友達と関わって遊ぶことを楽しんでいた。…

1歳さくらんぼ組2016年度10月の保育日誌

10月6日(木)   天気 晴れ   記録者 加藤

園庭で遊ぶ。保育者と一緒に落ち葉を見つけ、帽子に飾り付ける。その姿を見ていた子も好きな落ち葉を探し、帽子に付けて楽しんだ。巧技台を出すと、両足や片足跳びを繰り返し遊んだ。

10月12日(水)   天気 晴れ    記録者 松尾

園庭で遊ぶ。交流保育の友達が来ると「○○ちゃんは?」と、気にして声を掛ける姿が見られる。その後は、りんご組がサッカーをしている姿を見ると、自らボールを取り出し、サッカーをして遊ぶ等、周りの遊びに興味を持つ姿があった。

10月20日(金)   天気 晴    記録者 加藤

芋畑へ散歩に行く。芋畑まで長い距離だったが、高月齢児は行き帰り、友達と手をつないで歩く事が出来た。低月齢児は散歩車に乗ったり歩いたりして行った。芋畑では、幼児クラスを応援し、掘った芋を触らせてもらうと嬉しそうにする子や表情が固まる子等、様々だった。

10月24日(月)   天気 晴れ    記録者 三浦

園庭で遊ぶ。靴を履く際、高月齢児は自分の力で履けるようになってきた。低月齢児は援助する事で、少しずつだが履けるようになってきている。園庭では、それぞれ好きな遊びを見つけ、十分に楽しむ姿が見られた。…

0歳いちご組2016年度10月の保育日誌

10月3日(月)曇り 記:高野

室内で過ごす。ボールプールを出すと、積極的に向かう姿があった。友だちにボールを渡したり、顔を見合わせて微笑み合うなど、一緒にいる事に喜びを感じているようだ。遊びが分散するよう、お絵描きをするなど、一人遊びをじっくり行えるようにした。

10月13日(木)曇り 記:村上

散歩に出掛ける。神社の方面へ数名は歩き、自分のペースで楽しみながら歩いていた。芋畑で幼児クラスが芋掘りをしていたため、様子を興味深く見ていた。ワゴンに乗っていた児も興味を示し、指差しをする姿があった。低月齢児は、短い距離を意欲的に歩いていた。

10月14日(金)晴れ 記:高野

園庭に出て過ごす。久しぶりに全員が出席。異年齢児と交流する姿が多く見られ、お兄さん、お姉さんと一緒に砂遊びや探索をして楽しむ姿があった。歩行を始めた児も意欲的に歩き、身体を動かす楽しさを味わっていた。

10月19日(水)晴れ 記:渡邉

園庭に行く。4~5名は砂場に座り、じっくりと砂遊びを楽しむ。3名は探索に忙しく庭中を歩き、落ち葉を拾って集めたり、年上の児の遊びの中に入る姿もあった。柿の木に実った実を職員が収穫すると、すぐに興味を持ち見に行く姿があった。…

5歳らいおん組2016年度9月の保育日誌

9月2日(金)   天気 晴      記録者 鈴木
レッツ・ビー久本保育園に4園の保育園が集まり、年長交流会を行う。レッツ・ビー久本保育園の子ども達が手作りのゲーム屋を開いてくれ、坂戸保育園の子ども達は、お客さんになってそれぞれのゲームを楽しんだ。帰り道に運動会で使用する高津高校の体育館を見学した。「竹馬頑張らなきゃ!」などと気合いを入れていた。

9月6日(火)   天気 晴      記録者 鈴木
春にも行った野菜ビンゴゲームを“冬野菜”にして行う。前回に比べ、絵ではなく、平仮名でマス目に書いていく子が多くいた。ビンゴゲーム後は、どの野菜を栽培したいかグループごとに話し合ってもらう。意見が分かれてしまうと譲ろうとする姿も見られるようになった。

9月23日(金)  天気 雨のち晴   記録者 鈴木
晴れ間を見て、園庭に出てブロッコリーとキャベツの苗を植える。各グループ別に土を掘ったり、苗を入れるなどの役割を話し合って進めていった。苗植え後は、室内に戻り、運動会のダンス練習を楽しんだ。

9月28日(水)  天気 晴      記録者 鈴木
運動会総練習を行う。朝から、「今日は総練習だ!」と気合いを入れる姿があった。競技中は、「次は何するの?」、「楽しい!!」という声が上がり、疲れも見せずとても意欲的に取り組んでいた。今日の気持ちを運動会当日まで持続し、盛り上げていきたい。…

2歳りんご組2016年度9月の保育日誌

9月1日(木)晴れ 記録:山瀬

きりん組と一緒に緑道へ散歩に行く。セミの抜け殻や猫じゅやらし集めや、バッタを見つけ捕まえようと追いかけて遊ぶ。きりん組と一緒に走って喜ぶ姿もあった。帰り道は疲れ気味だったが、「疲れた」ということもなく頑張って園まで歩いて帰る。

9月7日(水)雨 記録:荒川

室内で遊ぶ。ハサミの1回切りを一人ずつ行なう。自分の番になることを楽しみに待ちながら、切っている子の様子を見ていた。切っている時は、真剣な表情で集中して行っていた。

9月12日(月)曇り 記録:伊藤

園庭で遊ぶ。巧技台とビームを使い平均台を作ると「やりたい」と興味を持ち集まってくる。バランスをとりながら横歩きや、前向きで交互に足を出す等、子ども達がそれぞれにやりやすい方法で歩いて渡る。「カニ」や「トンボ」などになりきりながら楽しんでいた。

9月23日(金)雨 記録:荒川

雨の為、廊下と室内に分かれ遊ぶ。廊下ではマットや巧技台を使用してアスレチックを行ない、部屋では粘土、ハサミの1回切り、お医者さんごっこなど遊びを変えながら遊んでいく。お医者さんごっこでは、お医者さんになり、保育者に「どこが痛いですか?」と注射や薬を塗り、包帯を巻くなど、なりきって楽しんでいた。…

1歳さくらんぼ組2016年度9月の保育日誌

9月7日(水)   天気 雨/曇   記録者 松尾

室内で製作と新聞紙遊びに分かれて遊ぶ。製作ではトンボを作る。クレヨンを使うときに「スーイ」と言ったり、トントンと点々を描いて楽しんでいた。出来上がると「出来た!」と喜ぶ姿があった。

9月13日(火)   天気 雨    記録者 三浦

久しぶりの全員出席となる。室内にマットやマルチパーツを使いちょっとしたサーキットを設定した。マット滑り台では「シュー」と声を出しながら滑る様子が見られ楽しんでいた。

9月23日(金)   天気 曇/雨    記録者 三浦

室内で新聞破りをして遊ぶ。ほうきを作ったり、洋服を作ったり様々な物に変身をさせて遊んだ。また、お化けや鬼を作り壁に貼ると丸めた新聞やほうきを使ってやっつける姿が見られた。

9月26日(月)   天気 晴れ    記録者 加藤

園庭で遊ぶ。保育者が砂おこしをすると、子ども達もシャベルを持ってきてマネをする子がいた。落ち葉で葉っぱお化けを作ると「こわい」という子や嬉しそうに逃げまわる子など秋の自然に触れながら遊んだ。

 …

3歳きりん組2016年度8月の保育日誌

8月1日(月)  晴れ  中平

午前中のわりと気温の低い時間から外に出て遊ぶ。
子どもは蝉捕りに夢中になっている。保育者が捕まえて虫かごに入れると、かごに顔を近づけ興味深そうに
観察している。部屋に戻ってから、図鑑を取り出しどの種類の蝉か調べる姿があった。

8月4日(木)  晴れ  中平

ボディーペインティングをする。自分の身体に塗ることが好きな子は積極的に参加する。そうでない子は遠目から
見ている。しかし、ダイナミックに自分の身体に塗っている子の姿を見て、やってみようとする子が多くなった。最終的には
最初から参加していた子よりダイナミックに遊ぶ姿がある

8月17日(水)  晴れ  中平

プールに入る。少し長めに時間を取る。
人数が少ない事もあり、浮き輪やビート板など遊具を取り合うことなく満足するまで十分に遊ぶことができたように感じる。

8月22日(月)  雨  七夕

台風の為、室内で過ごす。花火のはじき絵や風鈴作りをする。花火は先週土曜日の多摩川の花火大会
の話をすると、イメージが持ちやすかったのか、それぞれ頭の中で描いた花火をクレヨンで塗っていた。
ボール投げゲームでは、勝ち負けを喜んだり残念がったりしながら楽しむことが出来た…

5歳らいおん組2016年度8月の保育日誌

8月2日(火)   天気 雨のち晴   記録者 鈴木

子ども達の間では、朝方の雷の話で持ち切りになっていた。晴れ間を見てテラスに出て、フィンガーペインティングで花火の製作を行なう。導入にスイミーの絵本を読み、絵の具を点で繋げて描いていくことを伝えると、工夫をしながら取り組んでいた。終えた後、パンツ姿になり、水遊びを楽しんだ。

8月8日(月)   天気 晴      記録者 鈴木

魚の製作をする。まず、どのように魚を作るのか絵を描いてもらい、それを“設計図”とする。そこから子ども達の必要な材料を揃え、製作を進めていった。一から自分達で考えて作ったことで、作品により愛着が湧いているようであった。

8月19日(金)  天気 晴      記録者 鈴木

園庭に出て、竹馬、1人縄跳び、逆上がりなどに挑戦する。久しぶりに取り組むと、上手くこなすことができなくなる姿があったが、すぐに感覚を取り戻していた。とても暑い日だったので、シャワーホースを使って水浴びをして涼んだ。

8月24日(水)  天気 晴      記録者 鈴木

園庭へ出て、虫探し、ままごと、団子作りなどそれぞれ好きな遊びをして過ごす。室内に戻ってから、スイカ割りをする。大きな声で『右!もっと右!!』などと大きな声を出しながら大盛り上りで楽しんだ。らいおん組だけ特別に割ったスイカを提供してもらうと、とても嬉しそうに食べていた。…

4歳くま組2016年度8月の保育日誌

8月1日(月) 曇り 石塚

園庭で遊ぶ。うんていや鉄棒をしたり、タイヤの上にマットを置き、その上に横になり日向ぼっこをしている子もいた。その後、実習生の先生とじゃんけん列車をする。最後全員一列に繋がった列車ができると「繋がった!」と嬉しそうだった。

8月5日(金) 晴れ 石塚

園庭で遊ぶ。くま組しか出ておらず貸し切りの園庭を使って、虫探しや色水遊びをした。桜の木にはたくさんの蝉がいて網を使って自分たちで捕まえようと挑戦していた。低いところにとまっている蝉を見つけると大興奮。素手で捕まえた子もいた。色水遊びでは、色を混ぜて紫や抹茶色、黄緑色などを作り見せ合っていた。

8月9日(水) 晴れ 篠田

プールに入る。ワニ泳ぎや顔を上に向けて泳ぐ子がいた。また、好きな泳ぎでは潜ったり、顔をつけずにそーっと泳いだりと楽しんでいた。泳ぎの中でオリンピックの話になると「こうだよね。」とまねっこして泳いでいた。

8月24日(水) 曇りのち晴れ 石塚

プールに入る。雲が多く入れるか心配だったが子ども達の思いが伝わったようで、太陽が出てきている中でのプールに入ることが出来た。ビート版や浮き輪を出すと友だちとくっつきながら、「せんたっきー♪」と歌を歌いながらプールの中をクルクルまわっていた。…

2歳りんご組2016年度8月の保育日誌

8月1日(月)晴れ 記:荒川

園庭で遊ぶ。虫探しや三輪車を楽しむ子や、裸足になり泥んこ遊びを楽しむ子がいる。泥んこ遊びでは、保育者がタライに水を入れると、カップでタライの水をすくって零したり、泥を入れて遊ぶ姿があった。嫌がる子も少なく、水たまりの上を走ったり飛び跳ねて豪快に遊んでいた。

8月10日(水)晴れ 記:山瀬

全員プールで遊ぶ。プール前のシャワーでは、自分でTシャツを脱ごうとしたり、ウィリーパンツを履こうとする。お尻をつけてウィリーパンツを履こうとする姿もあるので気にかけていった。プールでは、さくらんぼ組の子ども達と一緒に遊び楽しむ。

8月16日(木)晴れ 記:荒川

久しぶりの登園で泣く姿もあるが、友達に会えて嬉しそうにする姿もある。思いの違いでトラブルになり、手が出てしまうこともあるが、ゆっくり話を聞くと自分の気持ちを言葉で伝えようとする。水遊びでは小さなプールに浸かりながら楽しんだ。

8月22日(月)雨 記:伊藤

雨の為室内で過ごす。初めて弾き絵を行なう。絵の具を出すとそれぞれ好きな色を選び、待ちきれない様子だった。筆を画用紙に滑らせるように描く子、ポンポンと押すように描く子、画用紙ではなく手に塗る子等様々な姿が見られた。クレヨンが浮き出ると、塗りつぶそうと上から何度も絵の具を塗り、楽しんでいた。…