0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2016年度12月の保育日誌

12月 1日(木) 雨のち曇り 記:渡邉

午前は天候が優れず室内で過ごす。段差や傾斜を設定すると、すぐに遊びだす。身体の安定も増し、保育者が介助する場面も少なくなる。
保育者に手を貸して欲しい時は、子ども自ら保育者の手を取るなど、遊びの姿が能動的になる。

12月 5日(月) 晴れ 記:高野

久しぶりに9名揃う。鼻水は出るものの子どもたちは元気に過ごすことが出来た。
園庭に出ると、落ち葉を集めて投げ遊んだ。上に投げる力が未発達の為、きれいに
舞い落ちなかったが、楽しんでいた。

12月16日(金) 晴れ 記:村上

園庭に出て遊ぶ。子ども達は好きな遊びを楽しむ。気温が低く寒そうな姿が見られたので一緒に歩き身体を暖める。また子どもの様子に配慮し早めに入室する。
入室後は、リズム体操寝度を楽しみ身体を充分に動かした。

12月21日(水)晴れ 記:渡邉

全員、元気に登園する。12月でも温かい日である。ワゴンと徒歩で、KSP広場まで散歩に行く。歩行もしっかりとした姿を見せる、またワゴン内では、自らバランスをとり上手に立っていた。広場では持参したシャボン玉を楽しみ、帰園途中にKSPホテルのツリーも楽しんだ。…

5歳らいおん組2016年度11月の保育日誌

11月2日(水)   天気 曇      記録者 鈴木

昨日に引き続き、版画を進めていく。2度目ということもあり、方法を思い出しながらスムーズに行うことができていた。給食時に、栄養士からさんまの食べ方を教えてもらい、実践した。栄養士や保育者に確認しながら行なう姿があった。身をボロボロにしながらも、自分でできたことを喜んで食べていた。

11月7日(月)  天気 晴       記録者 鈴木

先週から進めてきているみのむしの洋服を毛糸で編んでいった。順番をとばしてしまい、やり直すことになってしまうと「難しい。」と口にする子もいたが、根気強く進めて完成すると楽しさが分かり「もっとやりたい!」という子が多くいた。

11月15日(火)  天気 晴      記録者 鈴木

KSP広場に出掛け、年長交流会に参加する。11,12人の4つのグループに別れ、ボール渡しやフープくぐりなどの色々な種類のリレーを楽しむ。協力して行ったことで、他園の子と自然と仲が深まり、友達になっていた。交流会後も、他園の友達と一緒にどろけいや8の字縄跳びをして遊んでいた。

11月30日(水)  天気 晴      記録者 篠田

室内で過ごした後、園庭に出て遊ぶ。砂場で山作りをすると、トンネルを4つ通して完成させていた。サッカーでは、それぞれの思うルールが違うとトラブルになる姿があったので、子ども達と一緒に話をしていった。…

4歳くま組2016年度11月の保育日誌

11月2日(水)曇り 石塚

劇遊びをした。やりたい役を選んで、絵本に合わせて動いていた。自分達で机の下を穴に見立てたり、靴の代わりに上履きを使ってみたり、楽しそうだった。園庭では、追いかけっこやお家ごっこをしていた。お家ごっこでは、風よけを作る姿もある。

11月10日(木)曇り 平山

観劇では知っている曲が流れると、一緒に歌ったり身体を動かし、はしゃぐ姿が多く見られた。園歌が始まると、子ども同士で肩を組み、歌い出し楽しそうに参加していた。

11月16日(水)晴れ 石塚

交通安全教室に参加する。係りの人の話を聞いたり、DVDの映像を楽しんで見ていた。園庭での歩行訓練では、恥ずかしそうにしながらも友だちと手を繋いで歩いていた。

11月25日(金)晴れ 石塚

クリスマスツリーの制作をした。段ボールと絵の具を準備していると「手伝う」と言ってお手伝いをしてくれる子がたくさんいた。手に絵の具を付け手形をたくさんつけていった。その後劇ごっこを行なった。…

3歳きりん組2016年度11月の保育日誌

2日(水) くもり 七夕

どんぐりを拾いに散歩に出る
はじめに着いたところには落ちていなかったので
行き先を変更して、緑道に行ったらたくさん落ちて
いたので、みんな大喜びで拾っていた。

8日(火) くもり 中平

チュッチュモンスターと言いながら保育者に
変顔で追いかけられるので、様々な変顔をおもしろがりながら
子どもも変顔を真似してお友だちを追いかけている

16日(水) 晴れ  中平

交通安全教室に参加する。年中、年長向けで
少し難しいと思ったが、よく聞いていた。実践で
は、しっかり手を上げて、右見て左見て右見て上
手に横断歩道を渡ることができた。

28日(月)晴れ   中平

発表会の総練習に参加する。ギャラリーも多く
とても緊張していた。いつもはっきりセリフを言え
る子も萎縮してしまった。一方で歌や踊りはできた
ので、頑張ったことをみんなで賞賛し合った…

2歳りんご組2016年度11月の保育日誌

11月4日(金)晴れ 記:山瀬

KSP広場へ散歩に行く。しっぽ取りでは、前回しっぽを付けることを嫌がり、しっぽを付けずに追いかけっこになる子が多かったが、前回に比べてしっぽを付けたいという子が増えた。友達が走ると一緒になり走り回って遊ぶ。落ち葉を拾って遊ぶ様子もあった。たくさん身体を動かし、帰りは「疲れた」という子もいた。

11月10日(木)曇り 記:伊藤

他のクラスと一緒に観劇を見る。始まる前は何が起こるかわからないこともあってか怖がる子が数名いた。演奏が始まると手拍子をしたり自分の知っている歌を一緒に口づさんで楽しんでいる様子があった。

11月14日(月)晴れ 記:伊藤

園庭で遊ぶ。落ち葉を拾い砂と混ぜて料理ごっこをする。タイヤの内側に溜まっていた雨水も加える子もいた。各々の料理が完成すると保育者や友達に喜んで運びに来る。食べる真似をして楽しんだ。

11月21日(月)曇り 記:荒川

連携保育の子が来ていたが、子ども達も自然に接していた。園庭では6~10名で一つの場所でままごとを楽しむ姿が多く見られた。友だちを誘い合ってサッカーをする姿があった。…

1歳さくらんぼ組2016年度11月の保育日誌

11月7日(月)   天気 晴   記録者 加藤

室内で野菜のスタンプ遊びをする。保育者が準備をしている段階から興味を持ち始めている子がいる。ピーマンやオクラの名前を知らせ、匂いを嗅いでみると、ピーマンや時は「くさい」と言う子がいた。丸や星の形のスタンプが出来、楽しんでいた。

11月18日(金)   天気 晴    記録者 加藤

園庭に出て遊ぶ。園庭の木に姫りんごがあるのを職員が見つけ、取ってもらうと嬉しそうにする。「これはなに?」と聞いてみると、「さくらんぼ」と答える子や、話を聞いていた子は「りんご」と答えていた。その後も手に持ち大事そうに持ち帰る姿があった。

11月24日(木)   天気 雪    記録者 松尾さ

雪が降り、子ども自ら『ゆき』を歌うがいた。「お外、雪降ってるね」と話すと「寒かった」「雪降ってた」と感じたことを話してくれる子がほとんどだった。また、風船を出すと、お尻で割る子や投げて遊ぶなど思い思いの遊び方をしていた。

11月28日(月)   天気 晴    記録者 三浦

週明けと部屋がなかよしルームへ変わったことが重なり、少し落ち着かない姿があったが、少しずつだが、慣れていった。園庭に出ると普段の姿に戻り、ログハウスや砂場などで遊ぶ姿が見られた。…

0歳いちご組2016年度11月の保育日誌

11月1日(火) 雨のち曇り 記:村上

絵の具を使って、手型を取る。手に絵の具を付ける時、初めての感触で不思議な顔をする子が多かった。手型を取った時は、最初保育者と一緒に行ったが慣れてくると、自分で好きなように表現していた。その後、マットを使用し、身体を動かす遊びをして過ごした。

11月10日(木) 曇り 記:渡邉

園庭遊び後、年長で行なわれている音楽会に参加する。いつもとは違う環境でも、泣く姿や不安な様子を見せず、リズムに合わせ、身体を揺らしたり手を叩き楽しんでいた。昼食は、カレーの為、ほとんどの子が美味しそうによく食べていた。

11月16日(水) 曇り 記:渡邉

散歩に行く。用水路横の道を徒歩やワゴンで散策する。草や落ち葉に興味を示し、保育者と一緒に見たり、取ったりして遊ぶ。体力も付き、高月齡児は30分くらい楽しそうに歩き、順番でワゴンに乗ったりと変化を付け楽しんだ。

11月25日(金)晴れ 記:高野

ミニ集会に参加する。初めての環境に戸惑う子がいたが、会が進むにつれ、落ち着いた様子を見せていた。手拍子やリズムに乗る姿が見られ、楽しんでいた。その後、園庭に出て、砂場で山作りやおままごとをして楽しんだ。…

5歳らいおん組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火)   天気 晴      記録者 鈴木

3回目の運動会総練習を行なう。用具や道具なども本番通りに使用して、確認していった。3度目ともなると子ども達も流れを掴んできたようで、自分のことだけではなく、周りの友達を応援する姿が多く見られた。

10月13日(木)  天気 曇      記録者 鈴木

早い時間から園庭に出て、運動会を終えたらやろうと約束していたことを思う存分にする。竹馬をより高くして挑戦したり、どんぐり笛を作る。どんぐり笛作りでは、コンクリートでどんぐりを根気強く削っていかなくてはいけなく、「腕が痛いから嫌だよ~。」と言っていたが、言葉とは裏腹に頑張って削る姿が見られた。

10月18日(火)  天気 晴      記録者 鈴木

保育まつりに参加する。朝からお弁当を楽しみにする姿があり、友達同士で中身の当て
っこをしたり、好きな食べ物の会話をしていた。40分程歩いて会場に到着する。1時間
座ってコンサートを見ることに少し物足りなさそうな様子を見せていたが、普段見られ
ない楽器を目にできて良い機会となった。

10月26日(水)  天気 晴      記録者 鈴木

芋掘りの絵をクレヨンで画用紙に描いていく。友達と会話をして思い出を振り返りながら描いていた。園庭に出て、ドッジボールをする。ルールが分からない子もいたので、ルールを確認しながら行っていった。次第に慣れてくると、内野で逃げる子ども達が忙しそうにしていた。…

4歳くま組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火)   天気 晴      記録者 鈴木

3回目の運動会総練習を行なう。用具や道具なども本番通りに使用して、確認していった。3度目ともなると子ども達も流れを掴んできたようで、自分のことだけではなく、周りの友達を応援する姿が多く見られた。

10月13日(木)  天気 曇      記録者 鈴木

早い時間から園庭に出て、運動会を終えたらやろうと約束していたことを思う存分にする。竹馬をより高くして挑戦したり、どんぐり笛を作る。どんぐり笛作りでは、コンクリートでどんぐりを根気強く削っていかなくてはいけなく、「腕が痛いから嫌だよ~。」と言っていたが、言葉とは裏腹に頑張って削る姿が見られた。

10月18日(火)  天気 晴      記録者 鈴木

保育まつりに参加する。朝からお弁当を楽しみにする姿があり、友達同士で中身の当て
っこをしたり、好きな食べ物の会話をしていた。40分程歩いて会場に到着する。1時間
座ってコンサートを見ることに少し物足りなさそうな様子を見せていたが、普段見られ
ない楽器を目にできて良い機会となった。

10月26日(水)  天気 晴      記録者 鈴木

芋掘りの絵をクレヨンで画用紙に描いていく。友達と会話をして思い出を振り返りながら描いていた。園庭に出て、ドッジボールをする。ルールが分からない子もいたので、ルールを確認しながら行っていった。次第に慣れてくると、内野で逃げる子ども達が忙しそうにしていた。…

3歳きりん組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火) 晴れ 七夕

運動会の総練習に参加する。初めは少し緊張している子もいたが、開会式の音楽がなると笑顔を見せ、手を振りながら歩き始めた。3回目ともなると集まったり並んだりすることもスムーズになってきているようだ。ダンス、缶ポックリ、かけっこと3種目をやったが生き生きと演技をして、終わったあとはとても満足そうだった。

10月11日(火)晴れ 平山

園庭で遊ぶ。ゴザやマット、タイヤなどを使って家を作り、ごっこ遊びを楽しんだ。子ども同士で役割や設定を決めて遊びを展開していく姿が多く見られた。
涼しくなってきたので 体調を崩さないよう配慮し、衣服の調節も声かけをした。

10月21日(木)晴れ 七夕

園庭で遊ぶ。逆上がりができる子に触発され自分も!と次々と鉄棒に挑戦する姿があった。
各々、目標の技を決め何度も練習し、出来るようになった時は、とても嬉しそうに「出来た!」と叫び、保育者や友達に披露していた。まだ目標の技ができない子も次は出来るようになりたいと諦めずに練習する姿に成長を感じた。

10月26日(木)晴れ 七夕

緑道に散歩に出かけた。途中、信号は自分で確認することや 車が来たら端に寄って止まって待つなど、安全な歩き方を伝えると手をつなぎながらも上手にきちんと出来た。
遊具のある公園に着くと、大喜びでブランコやシーソーに駆け寄り楽しんだ。順番を待ったり友達に譲ったりが自然に出来ていた。…