3歳きりん組保育日誌バックナンバー

3歳きりん組2016年度2月の保育日誌

2月3日(金)晴れ  中平

節分の豆まきをする。保育者が鬼に変装して保育室に入ると
はじめは一歩引いて少し怖がる場面もあったが、鬼が保育者だと
わかると積極的に豆をまきに来る場面が見られた。
最後は鬼と握手して友達になった。

2月7日(火)晴れ  中平

園庭で遊ぶ。職場体験の中学生がきりん組に入る
子ども自ら中学生に自己紹介をし、中学生の名前も
自分達で聞こうとしている。人懐こい子が多く、鬼ごっこや
落とし穴づくりをして一緒に遊んだ。

2月14日(火)晴れ 中平

らいおん組とKSP広場へ散歩に行く。広場ではらいおん組の
子とバナナおにをして遊んだ。ルールもしっかり理解しているので
らいおん組の子とも遊びを通して交流を深められた。

2月24日(金)曇り 中平

ノクティーに自分達で作った雛人形を見に行った。
少し早めに到着したため、雛人形のほかに展示している小学生
中学生の作品を見る。公の場で騒がないか心配だったが
その場で会った職員の人に挨拶をする等、社会性も育っていると
感じる場面もあった…

2歳りんご組2016年度2月の保育日誌

2月3日(金) 記録:山瀬

新聞紙で丸めた物を豆に見立て、節分の豆まきをする。節分や豆まきの話をすると知っている子が多くいた。作った鬼のお面を付けたがらない子が多くいたが、豆まきが始まると楽しんでいた。
その後は園庭に出て、ボール遊びや、オオカミごっこをして身体を動かして遊んだ。

2月10日(金)記録:伊藤

なかよしランドに参加する。買い物に行くことを伝えると、喜ぶ姿もある。いつもと違う雰囲気に少し緊張している様子の子もいたが「もう一回やりたい」と声が出るほど楽しんでいた。

2月18日(土)記録:伊藤

大きくなったね会当日。いつもと違う雰囲気に興奮する子、保護者から離れない子、泣きだす子がいる。会が始まり時間が経つにつれ慣れていき、劇ごっこでは楽しんでセリフを言う姿があった。また、お土産や作品袋、進級カードをもらうと喜んでいた。

2月23日(木)記録:山瀬

小雨が降っていたため室内で過ごす。階段にマットを敷いて滑り台を作り身体を動かせるようにする。室内では、はさみ遊びなどをする。子どもの様子に合わせ、1回切りや連続切りができるよう紙の太さを変えながら渡していった。身体を動かす前は騒がしかったが、動かした後は、落ち着いて遊んでいた。…

1歳さくらんぼ組2016年度2月の保育日誌

2月2日(木) 晴れ 加藤

園庭で遊ぶ。砂場では、保育者が山を作っていると、子ども達も大きいシャベルを持ってきて保育者の真似をし、手伝おうとする姿が見られた。山の上にゴザを敷くと、喜んでその上を登り、勢いよく滑る子や慎重に滑る子など、それぞれ楽しんで遊んだ。

2月10日(金) 晴れ 松尾さ

なかよしランドに前半と後半のグループに分かれて参加する。自分達で鞄を持ち、スタンプカードを自分で「これ(スタンプ押してください)」と伝えることが数名出来ていた。大きい友達の多さや、違う雰囲気に圧倒されながらもさくらんぼ組の部屋に戻ると何をしたのかを話してくれる姿があった。

2月15日(水) 晴れ 松尾さ

りんご組の保育室を使ってリトミックをして遊ぶ。いつもと違う広い部屋を使用して身体を動かして遊ぶと、友達や物にぶつかることもなく、思い切り動かして遊ぶ姿があった。また、保育者が見本を見せると喜んで真似する姿があった。

2月21日(火) 晴れ 松尾さ

散歩に出掛ける。マルエツ方面に行くことを伝えると「マルエツ行った」と行ったことがあることを話してくれる姿が見られる。友達と手を繋ぐことにも慣れ、上手に歩くことが出来た。途中冷たい風が吹くと「寒太郎だ」と、寒い中でも冬を感じ、楽しむ姿があった。…

0歳いちご組2016年度2月の保育日誌

2月2日(木) 晴 記:村上

散歩に出掛ける。第3京浜を越えた先の公園まで行く。行きは、低月齢児が歩き、保育者と手を繋ぐことを嫌がる子もいたが目的地まで歩くことが出来た。公園では、滑り台に登り、何度も滑って遊ぶ姿があった。帰りは、高月齢児が歩いたが、公園でたくさん遊んだ事もあり、少々疲れた姿を見せていた。

2月10日(金) 晴れ 記:高野

幼児の行事でなかよしランドに参加する。前後半に4、5名ずつに分かれて行くと、各自興味を持てる子や戸惑う子も見られたが、泣いたりせずにその場の雰囲気を楽しむことが出来た。「ちょうだい」と手を伸ばし、お土産をもらい喜ぶ姿もあった。

2月14日(火) 晴れ 記:高野

ミニ集会に参加する。いつもとは違う環境の中で行なったが、泣く子もおらず曲など流れると、口ずさんだり手を叩いて喜んでいた。その後、園庭に出て砂遊びや各自好きな遊びを楽しんでいた。

2月22日(水)曇り 記:村上

緑の小道まで散歩に出掛ける。低月齢児は、行きに歩いてみたが、しっかり歩くようになった。友だちと手を繋いで歩くことに意欲的である。緑の小道では、松ぼっくりや小石を拾い集めて楽しんだ。帰りは、高月齢児が歩く。安定した歩行で、手を繋いで歩くことに慣れてきている。…

5歳らいおん組2016年度1月の保育日誌

1月6日(金)   天気 晴      記録者 鈴木

発表会で鑑賞した職員出し物“パーフェクトヒューマン”を子ども達が真似て踊り、それぞれの立ち位置や振り付けなどを決めて楽しんでいた。習字を経験すると筆圧の強さに気を付けながら書いていく姿が見られた。

1月10日(火)  天気 晴      記録者 鈴木

干支にちなんだニワトリの凧を製作する。はさみ、のり、クレヨン、ストローなど様々な道具や素材を使い、いくつもの工程があったが、とても集中して製作に取り組んでいた。出来上がった凧を園庭に出て飛ばすと、笑顔を見せながら嬉しそうに飛ばしていた。

1月17日(火)  天気 晴      記録者 鈴木

昨日の夕方から好きな容器に水を入れて、氷になるか実験ごっこを始めた。朝観察をして、氷になっていないことを保育者に伝える姿があった。KSP広場に散歩へ行く。池が氷になっており、触れて冷たさを感じた。日陰や寒さがあると氷ができるのではないかと考えていた。

1月23日(月)  天気 晴      記録者 鈴木

それぞれの縦割りグループに別れて活動をする。他のグループがどのような活動をしているか気になるようで、互いの作業について聞き合う姿がある。名札の付け外しに慣れてきて、1人でスムーズにできるようになっている。…

4歳くま組2016年度1月の保育日誌

1月4日(水) 晴れ

今日からの登園の子も多く、にぎやかなくま組になってきた。休みの日にどこに行ったのか、何をしてきたのかを楽しそうに話してくれていた。園庭で影ふみをする。日なたや日陰を逃げていた。日陰に入ると自分の影が見えなくなり、「影なくなっちゃった。」と笑ってた。

1月12日(木) 晴れ

今日は英語があったので早めに園庭に出た。まだ、くま組しか出ていなかったので「くま組だけだー!」「ヤッター!」と園庭遊びを満喫していた
英語はいつもの先生と違う先生で子ども達も興味津々。おさるのモンキー(人形)が登場すると大はしゃぎ。最後は先生とモンキーにハイタッチしていた。

1月19日(木) 晴れ

園庭で遊ぶ。ボールを一人一個ずつ持ち、4~5人でサッカー教室をする姿がある。また、ゴザとマットを使ってこたつを作り、友だちとくっついて暖をとる姿も見られた。片付けの声掛けをすると引き車やカゴを持ってお皿やカップを片づけていた。

1月24日(火)晴れ

きりん組と散歩に行く。きりん組と手を繋ぎ、楽しそうに進んでいく。公園ではシーソーやブランコを順番を守りながら楽しんでいた。園に戻ってくるとお腹が空いたようで、給食のカレーをモリモリ食べていた。…

3歳きりん組2016年度1月の保育日誌

10日 (火) 晴れ  中平

りんご組と一緒に散歩に出る。
緑の小道からKSPの広場に行きそこで鬼ごっこをする。
ルールもしっかり理解していてルールの中で楽しんでいる
集団遊びも増やしていきたい

17日 (火) 晴れ  中平

巧技台をつなげ、海賊船に見立てて遊ぶ。玉入れの玉を使い保育者VS
きりん海賊で投げ合った。
サメが来たぞ!!などと盛り上がった

20日 (金) 曇り  中平

バルーンアートのバルーンを使って
剣に見立てて、園庭で遊ぶ。
子ども同士剣を合わせて、三銃士のように掲げている。すごく団結力が
あるクラスだと改めて実感した

27日 (金) 晴れ  中平

らいおん組と一緒に玉川の河原まで
散歩に行く。かなり長い距離だったが集中力も切れることなく、玉川で遊んで
往復できた。体力がついたなと改めて実感した。…

2歳りんご組2016年度1月の保育日誌

1月4日(水)晴 記:伊藤

長期休み明け、人数が少ないということもあり室内で過ごす。休みの様子を友達や保育者に話し、楽しかったことを思い出していた。食後のうがい等、流れを忘れている子もいたので、声を掛けていった。

1月10日(火)晴 記:伊藤

長期休み明けの子は保護者と離れてから不安定になる姿もあったが、保育者が傍に付き落ち着く。きりん組と散歩へ行く。きりん組の子どもと会話を楽しみながら、緑の小道やKSP広場まで歩く。KSP広場では、走り回り楽しんでいた。

1月17日(火)晴 記:荒川

ミニ集会に参加する。椅子を準備すると喜んで座りりんご組が呼ばれると元気に返事をし、歌を歌い楽しんで参加していた。その後園庭で遊んでいる際に避難訓練があり、ベルの音に少し怖がる子もいたが、上手に集まり小学校まで避難できた。

1月24日(火)曇 記:山瀬

園庭で遊ぶ。しっぽ取りゲームを始めると数人が集まり、友達のしっぽを取って楽しむ。しっぽを取られ泣いてしまう子もいる。ボール遊びでは落とさずキャッチしようとする。入室時の着替えは保育者に手伝ってもらう子が多かった。…

1歳さくらんぼ組2016年度1月の保育日誌

1月6日(金)   天気 晴   記録者 松尾

園庭で遊ぶ。ログハウスに子どもが集まり、お家ごっこが始まった。ピンポーンと呼び鈴を鳴らすと「入って、どうぞ」と、受け答えを上手にする事が出来る。低い声で保育者が「ピンポーン」と言い、もう一人の保育者が「狼かな?」と、子ども達に聞いてみると「怖い」と、言いながら体を寄せ合い楽しんだ。

1月12日(金)   天気 木    記録者 松尾

園庭で遊ぶ。大きい鍋に砂を入れると「あぶくたったみたい」という一言から歌をうたって遊ぶ。食べようとすると「あちちち」と、熱がって冷ます姿もあった。砂場では水を入れると、大喜びでカップに砂を入れて楽しんだ。

1月16日(火)   天気 晴    記録者 加藤

園庭で遊ぶ。砂場ではコンテナをテーブルにし、ままごとをする。何を作っているのかを聞くと、自分の好きな食べ物や知っている食べ物を答える姿がある。隣の駐車場から大きな声が聞こえると、音が聞こえる方へ集まる子や、ショベルカーを見つけると「ショベルカー」と声に出し、動いている様子を興味津々で見て楽しんだ。

1月27日(金)   天気 曇り/晴    記録者 三浦

久し振りにKSPへ散歩に出掛けた。散歩車を使用せず、全員で歩いて行く散歩は初めてだった。友達と手を繋ぐ事も慣れ、距離もある程度、歩けるようになっている。KSPを一周し帰ってきた。早めに園へ着いた為、少しだが園庭で遊んだ。…