0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2016年度3月の保育日誌

3月3日(金) 晴 記:高野

園庭で過ごす。カップに砂をつめて、型抜きを自分で行ない、異年齢児と楽しむ姿が見られた。巧技台の一本橋を出すと、個々に興味を持ち、渡って楽しんでいた。大人の手を借りずに渡る子もいた。

3月7日(火) 曇り 記:高野

KSPへ散歩に出掛け、往復歩く。途中で手を離してしまう子、離れると繋ぎ直そうとする子等様々な姿が見られた。往復の距離を自分の力で歩くことが出来、大いに褒めた。自信に繋がるような声掛けをもっと行っていきたい。

3月16日(木) 晴れ 記:村上

二子坂戸緑道まで散歩に出掛ける。歩いている途中、桜の蕾が大きく膨らんでいた。子どもたちに伝えると、上を見上げて桜に興味を示す様子が見られた。緑道では、どんぐり拾いや石拾いをしたり、木にいるアリを見たりと観察を楽しんでいた。

3月21日(火) 雨  記:渡邉

雨の為、室内で過ごす。滑り台やマットで、トンネルを造ると好きなコーナーに行き楽しそうに遊ぶ。お気に入りの場所を見つけ、そこでじっくりと玩具で遊んだり、友だちと一緒に遊んだりの姿が見られた。…

5歳らいおん組2016年度3月保育日誌

3月3日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

卒園制作の作業を進めていく。前日に白のペンキで下塗りした上から、各グループで決めた色を塗った。他のクラスの友達に「何を作っているの?」と聞かれると、「ヒミツ!」と楽しみにしてもらいたくて内緒にする姿が見られた。

3月8日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

卒園式の総練習2回目を行なう。一つ一つ丁寧に行なう姿が見られ、一生懸命取り組んでいた。1時間程の時間がかかり、疲れを見せていたが、だいたいの子がしっかりと座ることができていた。

3月16日(木)  天気 晴   記録者 鈴木

高之面公園にて、末長こぐま保育園と交流をする。チームを替えながら2回戦ドッジボールを楽しんでいくうちに、自然と打ち解けて遊ぶことができていた。帰り道にKSPの池にカエルの卵を見に行った。卵を探しながら様々なことに目を向けて、色々な発見を楽しんでいた。

3月21日(火)  天気 晴   記録者 鈴木

クラス移行に向けて、お道具箱やカゴの整理整頓を行った。その後、明日に控えているお別れ遠足の持ち物を確認し、メモを取るよう促した。また、園外に出るにあたっての約束事を話し合った。どのようにしたら楽しく遠足を過ごせるか考え、意見を出し合っていく姿がみ見られた。…

5歳らいおん組2016年度2月の保育日誌

2月1日(水)   天気 晴      記録者 鈴木

それぞれの縦割りグループに別れて活動をする。「今日は、縦割りだよ。」などと予定をしっかりと把握する姿があった。鬼のお面作りを個々で順番に行っていくと、「やりたい!」と意欲的であった。

2月9日(木)   天気 雨      記録者 鈴木

待ちに待ったなかよしランドの日がやってくると、声を大にして喜ぶ姿があった。それぞれのお店屋さんで個々の役割をしっかりと果たしながら、年下の友達の世話をする姿が見られた。

2月17日(金)  天気 晴      記録者 鈴木

暖かい陽気に子ども達から“春”という声が聞こえてきた。風が強かったが、保育参加をしてくれていた保護者と外で遊びたいという意見があり、時間を決めて園庭に出た。サッカーやかくれんぼをして身体を動かしていた。避難訓練後は、室内に戻り、宝探しを楽しんだ。

2月24日(金)  天気 晴      記録者 鈴木

担任と一緒に卒園式の練習をする。簡単に流れを通して、所々で大切なポイントを伝えていった。教えてもらったことをしっかりと行なおうとする姿が見られた。練習後は、実習生と一緒になんでもバスケットをして楽しんだ。…

3歳きりん組2016年度3月の保育日誌

3月10日(金) 晴れ  中平

広告紙とテープを使い、アクセサリー作りをしていたところ
遊びが発展し、自分達の好きな物をイメージしながら
作っている。保育者も一緒に作ることで、クラス全体で
盛り上がった。

3月21日(水) 晴れ  中平

たまがわまで散歩に行く。せせらぎで、飛び石をジャンプして渡ったり
クロスカントリーでせせらぎの周りを回ったりと、身体を存分に動かして
遊んだ。また、往復の道中では会話を楽しみながらも、車などに気を付けて
歩くことが出来た

3月22日(木) くもり  中平

らいおん組のプレゼントの染物をした。
みな話をよく聞き、手際よく染料を布に掛け染め上げていた。
そのあと、園庭で自由遊びの時間をとった。

3月28日(火) 晴れ  七夕

南公園に遠足に行く。朝からお弁当の話に花が咲く。
公園に着くと鬼ごっこや大型遊具で思い切り楽しむ姿が見られた。
帰りは、疲れもあり足取りも重かったが、楽しかったという声が
上がっていた。…

3歳きりん組2016年度2月の保育日誌

2月3日(金)晴れ  中平

節分の豆まきをする。保育者が鬼に変装して保育室に入ると
はじめは一歩引いて少し怖がる場面もあったが、鬼が保育者だと
わかると積極的に豆をまきに来る場面が見られた。
最後は鬼と握手して友達になった。

2月7日(火)晴れ  中平

園庭で遊ぶ。職場体験の中学生がきりん組に入る
子ども自ら中学生に自己紹介をし、中学生の名前も
自分達で聞こうとしている。人懐こい子が多く、鬼ごっこや
落とし穴づくりをして一緒に遊んだ。

2月14日(火)晴れ 中平

らいおん組とKSP広場へ散歩に行く。広場ではらいおん組の
子とバナナおにをして遊んだ。ルールもしっかり理解しているので
らいおん組の子とも遊びを通して交流を深められた。

2月24日(金)曇り 中平

ノクティーに自分達で作った雛人形を見に行った。
少し早めに到着したため、雛人形のほかに展示している小学生
中学生の作品を見る。公の場で騒がないか心配だったが
その場で会った職員の人に挨拶をする等、社会性も育っていると
感じる場面もあった…

2歳りんご組2016年度2月の保育日誌

2月3日(金) 記録:山瀬

新聞紙で丸めた物を豆に見立て、節分の豆まきをする。節分や豆まきの話をすると知っている子が多くいた。作った鬼のお面を付けたがらない子が多くいたが、豆まきが始まると楽しんでいた。
その後は園庭に出て、ボール遊びや、オオカミごっこをして身体を動かして遊んだ。

2月10日(金)記録:伊藤

なかよしランドに参加する。買い物に行くことを伝えると、喜ぶ姿もある。いつもと違う雰囲気に少し緊張している様子の子もいたが「もう一回やりたい」と声が出るほど楽しんでいた。

2月18日(土)記録:伊藤

大きくなったね会当日。いつもと違う雰囲気に興奮する子、保護者から離れない子、泣きだす子がいる。会が始まり時間が経つにつれ慣れていき、劇ごっこでは楽しんでセリフを言う姿があった。また、お土産や作品袋、進級カードをもらうと喜んでいた。

2月23日(木)記録:山瀬

小雨が降っていたため室内で過ごす。階段にマットを敷いて滑り台を作り身体を動かせるようにする。室内では、はさみ遊びなどをする。子どもの様子に合わせ、1回切りや連続切りができるよう紙の太さを変えながら渡していった。身体を動かす前は騒がしかったが、動かした後は、落ち着いて遊んでいた。…

1歳さくらんぼ組2016年度2月の保育日誌

2月2日(木) 晴れ 加藤

園庭で遊ぶ。砂場では、保育者が山を作っていると、子ども達も大きいシャベルを持ってきて保育者の真似をし、手伝おうとする姿が見られた。山の上にゴザを敷くと、喜んでその上を登り、勢いよく滑る子や慎重に滑る子など、それぞれ楽しんで遊んだ。

2月10日(金) 晴れ 松尾さ

なかよしランドに前半と後半のグループに分かれて参加する。自分達で鞄を持ち、スタンプカードを自分で「これ(スタンプ押してください)」と伝えることが数名出来ていた。大きい友達の多さや、違う雰囲気に圧倒されながらもさくらんぼ組の部屋に戻ると何をしたのかを話してくれる姿があった。

2月15日(水) 晴れ 松尾さ

りんご組の保育室を使ってリトミックをして遊ぶ。いつもと違う広い部屋を使用して身体を動かして遊ぶと、友達や物にぶつかることもなく、思い切り動かして遊ぶ姿があった。また、保育者が見本を見せると喜んで真似する姿があった。

2月21日(火) 晴れ 松尾さ

散歩に出掛ける。マルエツ方面に行くことを伝えると「マルエツ行った」と行ったことがあることを話してくれる姿が見られる。友達と手を繋ぐことにも慣れ、上手に歩くことが出来た。途中冷たい風が吹くと「寒太郎だ」と、寒い中でも冬を感じ、楽しむ姿があった。…

0歳いちご組2016年度2月の保育日誌

2月2日(木) 晴 記:村上

散歩に出掛ける。第3京浜を越えた先の公園まで行く。行きは、低月齢児が歩き、保育者と手を繋ぐことを嫌がる子もいたが目的地まで歩くことが出来た。公園では、滑り台に登り、何度も滑って遊ぶ姿があった。帰りは、高月齢児が歩いたが、公園でたくさん遊んだ事もあり、少々疲れた姿を見せていた。

2月10日(金) 晴れ 記:高野

幼児の行事でなかよしランドに参加する。前後半に4、5名ずつに分かれて行くと、各自興味を持てる子や戸惑う子も見られたが、泣いたりせずにその場の雰囲気を楽しむことが出来た。「ちょうだい」と手を伸ばし、お土産をもらい喜ぶ姿もあった。

2月14日(火) 晴れ 記:高野

ミニ集会に参加する。いつもとは違う環境の中で行なったが、泣く子もおらず曲など流れると、口ずさんだり手を叩いて喜んでいた。その後、園庭に出て砂遊びや各自好きな遊びを楽しんでいた。

2月22日(水)曇り 記:村上

緑の小道まで散歩に出掛ける。低月齢児は、行きに歩いてみたが、しっかり歩くようになった。友だちと手を繋いで歩くことに意欲的である。緑の小道では、松ぼっくりや小石を拾い集めて楽しんだ。帰りは、高月齢児が歩く。安定した歩行で、手を繋いで歩くことに慣れてきている。…

5歳らいおん組2016年度1月の保育日誌

1月6日(金)   天気 晴      記録者 鈴木

発表会で鑑賞した職員出し物“パーフェクトヒューマン”を子ども達が真似て踊り、それぞれの立ち位置や振り付けなどを決めて楽しんでいた。習字を経験すると筆圧の強さに気を付けながら書いていく姿が見られた。

1月10日(火)  天気 晴      記録者 鈴木

干支にちなんだニワトリの凧を製作する。はさみ、のり、クレヨン、ストローなど様々な道具や素材を使い、いくつもの工程があったが、とても集中して製作に取り組んでいた。出来上がった凧を園庭に出て飛ばすと、笑顔を見せながら嬉しそうに飛ばしていた。

1月17日(火)  天気 晴      記録者 鈴木

昨日の夕方から好きな容器に水を入れて、氷になるか実験ごっこを始めた。朝観察をして、氷になっていないことを保育者に伝える姿があった。KSP広場に散歩へ行く。池が氷になっており、触れて冷たさを感じた。日陰や寒さがあると氷ができるのではないかと考えていた。

1月23日(月)  天気 晴      記録者 鈴木

それぞれの縦割りグループに別れて活動をする。他のグループがどのような活動をしているか気になるようで、互いの作業について聞き合う姿がある。名札の付け外しに慣れてきて、1人でスムーズにできるようになっている。…