0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2017年度7月の保育日誌

7月3日(月)    天気 晴   記録者 池田

連日水遊びをしているので、体調を考え服を着たままタライの水でゆったりと水遊びを行なう。砂遊びのようにうつし替えをしたり、バケツで運ぶなど活発に遊んでいた。水しぶきにも喜んでいた。疲れた様子なので、早めに食事をとり休んだ。

7月14日(金)   天気 晴  記録者 加藤

ベビーバスで個浴や水遊びをする。少しずつベビーバスへ入る事に慣れ始め、その場で立ち上がろうとする姿も見られるので注意して見守った。プール中に避難訓練があったが、放送やベルが鳴っても恐がる事なくおんぶや抱っこで避難する事が出来た。

7月20日(木)   天気 晴  記録者 三浦

テラスで個浴を楽しむ。鼻水が出ている子や昨日の便がゆるかった子は、シャワーのみにして個々の体調に合わせて室内で過ごすなど各々楽しんだ。

7月27日(水)   天気 曇  記録者 三浦

気候が涼しく風も吹いていたので、バギーに乗って小学校周辺を散歩した。久々の散歩ということもあってか、やや緊張した表情の子どもたちだったが、徐々に声をだして指差しをしながら車や犬に反応したり、草木に触れて笑顔になったりと楽しんでいた。…

5歳らいおん組2017年度6月の保育日誌

5月6日(火)    天気 曇り  記録者 高野

移動動物園に参加する。各自エサを持って、少し怖がりながらも動物と触れ合ことを喜び、楽しんでいた。飼育員さんとの約束を守りながら、積極的に関わろうとする姿が多く見られた。

5月16日(金)     天気 晴  記録者 高野

快晴に恵まれ、春の遠足に出掛けることができた。暑さもあり、行きから疲れを見せる姿があった。公園では、電車の遊具でごっこ遊びを友だちと楽しんだり、ブランコに乗って遊ぶ。帰園後は、頑張って歩けたことを褒め、自信に繋がるよう声を掛けていった。

5月21日(水)     天気 雨  記録者 高野

「はりぼて」という手法で、提灯づくりをする。クレープ紙を切る作業から、風船に張り付けていく工程を行う。張る作業が難しそうであったが、とても集中して取り組む姿があった。

5月29日(木)     天気 曇り 記録者 村上

夏祭りで行なう太鼓練習をする。太鼓を出し、入場から退場までの一連の流れを練習した。叩き方、格好など細かく伝えると、子どもたちは意識して行う姿があった。…

4歳くま組2017年度6月の保育日誌

6月1日(木)記録:山瀬

本日より新入児が入る。外国からやってきて日本語がまだわからないことを話すと、子どもたちは興味津々に話しかけていた。また、優しくやり方を伝えようとしていた。新入児は物怖じすることなく遊んでいる。

6月7日(金)記録:山瀬

先日、園庭で見つけクラスで飼っていた青虫が、室内で遊んでいる時に、ちょうちょになっていることに気が付く。羽根が乾いて行く様子を飼育カゴをのぞき込んで見ていた。
園庭で虫をつかまえると、「飼いたい」と話していた。

6月16日(金)記録:山瀬

泥んこ遊びを伝えると「やりたくない」と数名が言う。少し園庭で遊んだ後、泥んこ遊びをすることを伝えホースで水を出し始めると、全員走って来て泥遊びを始めていた。溝を掘り水を流したり、水が溜まったところで跳ねて楽しんでいたりとダイナミックに遊んでいた。

6月23日(金)記録:山瀬

切り紙を作りちょうちん制作をする。四つ折りにした折り紙に子どもに合わせ切りやすい模様を描き、ハサミで切れるようにする。重なった紙なので、切りづらそうにする子もいたが、真剣に切っていた。…

3歳きりん組2017年度6月の保育日誌

6月6日(火)天気 曇り 記録者:池田

移動動物園では、動物を目の前にはしゃぐ姿もあり、好きな動物に触れ餌をあげる等を楽しんでいた。あげた餌を食べてもらえることが嬉しく、その都度教え合っている。

6月7日(水)天気 曇り 記録者:平山

泥遊びはらいおん組と合同で行なう。一緒に山や川を作るとその中に入って泥や水の
感触を楽しむ。初めは泥遊びに参加しようとしなかった子も保育士や友だちが遊んで
る姿をみたり誘われることで少しずつ参加し、遊び方もダイナミックになる。

6月23日(金)天気 晴れ 記録者:平山

園庭で盆踊りを踊る。保育士の動きを見ながら楽しそうに体を動かす。その後サッカー
やむっくりくまさん、木登り等、活発に遊ぶ姿が多くみられた。

6月28日(水)天気 雨 記録者:池田

プール開きに参加する。プールの約束事等の話をしっかり聞く事ができた。金魚すくいが始まると順番を守りながら楽しむ。…

2歳りんご組2017年度6月の保育日誌

5月2日(火) 晴れ 野口

園庭で遊び、さくらんぼの実を拾ったり
巧技台にトンネルやはしごをつけ、
アスレチックのようにして遊んでいた。
給食もよく食べた

5月11日(木) 晴れ 石塚

園庭で遊ぶ。日差しもあり、日陰に入って
遊ぶ子が多かった。木登りやタイヤ渡り
に挑戦する子もいて、保育者と一緒に数えたり
「かわって」と声を掛ける姿もある。

5月18日(木) 晴れ 石塚

散歩に行く。緑の小道やガードレール
の中で数ペアが保育者と手を繋がずに歩く
ことが出来た。KSP広場では追いかけっこ
をしたり、広場に寝転がる子もいた。

5月30日(火) 晴れ 中平

緑道公園まで散歩に行く。
自分の身丈ほどある草の中をかき分けて
歩いた。ちょっとした探検気分だったようで
子どものわくわくが保育者にも伝わった。

 …

1歳さくらんぼ組2017年度6月の保育日誌

6月1日(木)   天気 曇    記録者 三浦

さくらんぼ組になって初めての散歩。高月齢児はお友だちと手を繋いで歩き、低月齢児は散歩車で。車やトラックが通ると、「あー」「ぶーぶー」と言って、嬉しそうに見ていた。

6月6日(火)   天気 晴    記録者 七夕

移動動物園が保育園に来た。ひよこを触ったり、やぎにえさをあげたりした子がいる一方で、遠くから動物を見るのは大丈夫でも、近くに寄ると恐がる子もいた。怖がる子はワゴンに乗って周った。

6月23日(金)   天気 晴   記録者 田中

園庭に出て遊ぶ。園庭に水をまいてできた池を見つけると、両手を中に入れパシャパシャ水や泥の感触を味わう。手の次は足でバシャバシャ。しぶきが飛ぶのが楽しかった様だ。

6月28日(水)   天気 雨    記録者 田中

室内で遊ぶ。ボールを、保育者が持った布の中に投げ入れる。上手く投げて布の中に入れる子もいたり、片手で布を自分の顔の位置まで下げて、ボールを置いたりする子もいた。布にたまったボールを落とすと、「きゃー」と楽しそうだった。…

0歳いちご組2017年度6月の保育日誌

6月6日(火)    天気 曇   記録者 三浦

園庭で行なわれていた移動動物園に参加する。豚、山羊、羊を見ると指をさして声をあげる子もいれば、じっと様子を伺うなど様々な反応が見られた。ひよこやうさぎなど小さな動物を見ると笑顔で手を伸ばすなど楽しんでいた。

6月15日(木)   天気 晴  記録者 三浦

歯科検診を受けた後、全員で園庭へ出て遊んだ。歩行のできる子は門より園庭中央まで移動し、その途中で畑や紫陽花などを見ながら散策を楽しんだ。バギーに乗った子は砂場近くまでいくと降ろしてほしいと両手を前に出して保育者に訴えていた。

6月23日(金)   天気 晴  記録者 加藤

園庭で泥遊びをする。裸足で砂場に降りると少し感触を嫌がる子もいた。砂場に水を流すと水たまりになった所を触ろうとする子や、直接水の入ったバケツに手を入れる等、初めてだが泥遊びを楽しむ様子が見られた。まだ砂を口に運ぶ子もいるので、注意して見ていきたい。

6月28日(水)   天気 雨  記録者 加藤

雨天の為室内で過ごす。ボールプールを用意すると自ら進んで中へ入る子や、様子を伺う子、保育者に中に入れてもらうが泣いてしまう子もいた。慣れると遊び始め、様々な姿が見られた。絵本の“だるまさんが”を読むと保育者の真似をしようと体を左右に動かす等繰り返し楽しんでいた。…

0歳いちご組2017年度5月の保育日誌

5月1日(月)    天気 晴   記録者 三浦

熱、下痢で4名休み。病休明け、且つ体調が優れない子が多かったので室内でゆったりと過ごす。マットを山にしてはいはいで登り降りを楽しんだり、好きなおもちゃを手に取り楽しむ。昼食時は皆楽しみにし、落ち着いて食べていた。

5月9日(火)   天気 晴   記録者 加藤

午前睡をする子、テラスに出る子と分かれて過ごす。テラスではシャボン玉を吹くと目をパチパチさせていた。風が強いと目で追えずにいたり、ゆっくり飛んでいると手を伸ばしてつかもうとしたり、「あっ」と声をだすなど、興味持つ姿がみられた。

5月19日(金)   天気 晴  記録者 加藤

園庭で遊ぶ。年上の子が夏野菜に水やりをしていると、その様子を興味津々で見ていた。砂場では保育者が型抜きをすると手をのばしては崩すのを繰り返し楽しんでいた。疲れたり飽きてしまった子はバギーに乗り園庭をゆっくり散歩して過ごした。

5月25日(金)   天気 雨  記録者 池田

室内につい立を使ってスロープを作る。よじ登ったり四つ這いで移動するなど身体をつかった遊びをする。大小のボールをたくさん出すと、投げたボールを目で追ったりころがしたり、感触を楽しんだりしていた。大人とのやり取りを楽しむことが増えている。

 …

5歳らいおん組2017年度4月の保育日誌

4月5日(水)    天気 晴  記録者 高野

新入園児にプレゼントするメダルを製作する。プレゼントすることを伝えると、丁寧に作ろうとする姿が見られた。難しいところを子ども同士手助けし合いながら製作を楽しむ。園庭では、だるまさんが転んだを全員で楽しむ。

4月11日(火)   天気 雨     記録者 高野

当番活動がスタートする。とても意欲的に当番活動を行なう姿が見られた。保育者が見本となりながら丁寧にやり方を伝えた。敬老会でプレゼントするアイロンビーズコースターの製作を始める。個々に集中して行っていた。

4月21日(金)   天気 晴     記録者 高野

異年齢グループに分かれて、初めての顔合わせとグループの名前決めをする。テーマの花から名前を決めることを話し、知っている花の名前を個々に発言していた。また、自分達から小さい子の手を引き「こっちだよ」と誘導する姿があった。

4月27日(木)   天気 曇り     記録者 高野

年長になり、初の英語に参加する。全員が参加し、最後まで楽しみながら積極的に声を出し、身体を動かしていた。また、スイカの苗を植えたため、子どもたちは興味を示し楽しむにする姿があった。…

4歳くま組2017年度4月の保育日誌

4月5日(水) 晴れ 記録:山瀬

プランターにミニトマトとピーマンの種まきをする。それぞれの種を見せると興味をもってみていた。保育者の種をまく様子を見て「こうやってやる?」と聞きながら真似てやっていた。その後は園庭で虫探しなどを楽しむ。

4月13日(木)晴れ 記録:山瀬

こいのぼりの鱗の制作を行う。折り紙を細長くはさみで切り、端っこにのりを付け鱗に貼る。進級してから初めてのはさみだったので2~3人ずつ行っていく。ほとんどの子は裁ち落とさずに切れていたが、数名、難しそうにしていたので丁寧にみていった。

4月18日(火)雨のち曇り 記録:山瀬

折り紙でてんとう虫とちょうちょを折る。蛇腹折りでちょうちょを作ったが、簡単に出来る子もいる。ほとんどの子がやりたいと寄って来て、折り方を見たり聞いたりしながら興味をも持ってやろうとする。雨があがったので園庭に出て、虫探しや砂遊びをする。

4月25日(火) 晴れ 記録:山瀬

きりん組と一緒に近くの公園に散歩に行く。縦割りグループでペアの友達と手を繋ぎ、道路側を大きいクラスが歩くことを意識していた。公園には芝生があり寝転んで気持ち良さそうにしていた。また、周りには草木もあり園庭では見ない虫を見つけて喜んでいた。…