4歳くま組保育日誌バックナンバー

4歳くま組2017年度2月の保育日誌

2月2日(金)雪 記録:鈴木

豆まき用の豆を、新聞紙を丸めて作る。節分への期待が膨らみ、保育室内を鬼から守ろうとしたり、どのような鬼が来るか会話を弾ませたりしていた。実際の豆を食べると「きな粉の匂いがする」などと喜んで食べていた。

 

2月9日(金)晴れ 記録:山瀬

なかよしランド2日目。お店やさんごっこにも慣れてきて、掛け声も大きくなっていた。グループの友だちとも品物の提供の仕方を教え合うなどやり取りをしていた。

会食では、会話が弾み楽しんでいた。

 

2月13日(火)晴れ 記録:山瀬

園庭で遊ぶ。サッカーや鬼ごっこなど保育士がいなくても集団で遊ぶ事が増えた。言い合いをしながらも子どもたちで解決策を出そうとしていた。

らいおん組と相撲ごっこも楽しんだ。

 

2月22日(木)雨のち曇り 記録:村上

雨で外に出られないため、室内で過ごす。フルーツバスケットをすると、鬼になりたくて故意に座らないなど、楽しむ姿があった。

英語では先生の話を聞き、楽しみながら参加していた。…

3歳きりん組2017年度2月の保育日誌

2月2日(金)天気 晴れ 担当:村田

幼児で節分ごっこを行った。きりん組は鬼に変身しらいおん組に驚かしにいった。

頑張って驚かしており、楽しんで参加することが出来た。

 

2月8日(木)天気 晴れ 担当:池田

なかよしランドでは最初は緊張をしていたが、徐々に接客のやり方が分かり、声も大きく出て来た。お客さんが来ると「いらっしゃいませー」と言えていた。買いに行くときにも同じグループの友だちと一緒に手を繋いで楽しいそうに買い物へ向かっていた。

 

2月14日(水)天気 晴れ 担当:池田

フラフープを使い、ドンジャンケンポンをして遊ぶ。最初は数名がルールを知っており、ルール説明後やりながら段々みんな分かって来て楽しんで行うことができるようになる。

 

2月21日(水)天気 晴れ 担当:池田

おはなしコンチェルトが始まる前にらいおん組から練習する音が聞こえてきた。演奏が聞えてくる「これ何の音?」と言いながら開始を楽しみにしていた。

演奏が始まると手を叩いたり、演奏者がいう言葉をくり返し言ったりとノリノリで参加していた。

 

2月28日(水)天気 晴れ 担当:村田

クラス全員で散歩に行けた。久しぶりに行くので行く前に交通ルールの確認をした。

外に出るとちゃんと交通ルールを覚えており、子ども達で声かけを行ないながらルールを守ろうとする姿が見られた。…

2歳りんご組2017年度2月の保育日誌

2月2日(金) 雪 石塚

雪がチラチラ降っていたこともあり、「雪降ってる」とマルチパーツに登って窓を見る姿がある。鬼のお面を頭に付け、いちご組、さくらんぼ組に見せに行く。新聞紙で作った豆を投げたり、保育士の鬼の姿に大はしゃぎの子、保育士の後ろに隠れる子がいたが、豆まきの雰囲気を楽しんだ。

 

2月8日(木) 晴れ 中平

散歩に出る。霜柱を探しに緑道公園まで散歩に行く。霜柱を見つけると、手に持って感触、冷たさなどを感じたり足で踏んで音を楽しんだりしている。帰り際にだるまさんが転んだをすると、以前よりルールが理解できている様子だった。

 

2月9日(金) 晴れ 石塚

早めに園庭に出てから、幼児のなかよしランドに参加する。なかよしランドではいつもと違う雰囲気に緊張してしまう子もいたが、お店を回るうちに表情も緩んでいて最後は「楽しかった」という声もあった。

 

2月21日(水) 晴れ 石塚

体調がすぐれない子、体温高めの子が多かったので、室内で過ごしてから“おはなしコンチェルト”に参加する。スクリーンに絵が映し出されると、興味津々に「あれは何?」「あっ、魚だ」と話す。また曲に合わせて手拍子などもして楽しんでいた。

 …

1歳さくらんぼ組2017年度2月の保育日誌

2月2日(金)雪 三浦

天候不良の為、室内で過ごす。節分が近いので豆まきをした。新聞紙をちぎって丸めて豆を作った。上手に丸めることが出来た。「おにはそと、ふくわうち」のかけごえをかけながら豆を投げる子、みんなの様子を見ながら恐る恐る投げる子がいた。

 

2月6日(火)晴れ 七夕

ひな飾りの制作をした。材料を並べると興味津々の様子で集まってやりたいやりたいと、順番を待っていた。各々好きな顔を選び、着物や頭に飾りをのり付けした。のりの感触を嫌がることなく使っていた。

 

2月14日(水)晴れ 七夕

ミニ集会に参加する。本番に向けてらいおん組に集まり、「はるですね」の歌を振り付きで歌った。少し緊張しているようにも見えた。1人ひとりの名前を呼ばれる場面では「はい!」と返事をして手をあげる子や恥ずかしがって声が出ない子もいた。

 

2月15日(木)晴れ 三浦

園庭に出て遊ぶ、ローリエの葉がたくさんあるのを見つけ、カゴから出してその上に乗り、手で広げたりして散らかる様子を楽しんだ。また、縄跳びで電車ごっこをするこもいた。しゅしゅぽっぽしゅしゅぽっぽと声を掛けながら、駅に着きました!と楽しそうに走っていた。

2月22日(木)雨 七夕

雨だったので室内で過ごす。いつもの子どもたちの好きな「ちきゅうをどんどん」の体操をやってから、室内ではマルチパーツを囲いにしてボールプールを作って遊んだ。皆、ボールの中に身体を入れたりボールを投げて楽しんだ。廊下では、マットでサーキットを作り、トンネルや小さいすべり台を作って身体を動かした。…

0歳いちご組2017年度2月の保育日誌

2月2日(金)    天気 雪  記録者 阿部

雪のため室内で過ごす。明日が節分のため鬼のパンツを履いたり、新聞紙を丸めて豆まきをしたりと節分の雰囲気を楽しむ。鬼の格好をしてほかのクラスに行ったり来てもらったりして異年齢での節分交流も行えた。クラス全員で節分の雰囲気を感じられてよかった。

 

2月9日(金)    天気 晴  記録者 加藤

なかよしランドに参加する。幼児クラスへ行くと、初めは少し緊張していたが、買い物やゲームをするにつれ緊張が和らぐ姿が見られた。おみやげを気に入り身に付ける子やなかなか手離さない子がいた。買い物ごっこの雰囲気を楽しんでいた。

 

2月14日(水)   天気 晴  記録者 池田

大きくなったね会の練習としてミニ集会に参加した。あまり緊張はしていなかったが周りが気になり名前を呼ばれてもキョトンとしていた。その後園庭に出て遊ぶ。幼児クラスも出ていたので、面倒を見てもらったり、一緒に遊んでもらっていた。大きい子に遊んでもらうことに慣れ、嬉しそうにする姿が多くなった。

 

2月22日(木)   天気 雨のち曇り  記録者 池田

室内でマットで遊ぶ。最近「ジャンプ!」と言ってその場で飛び跳ねるのが気に入っているのでマットの上でピョンピョン跳ねて喜んでいた。マットを山にすると、登ったり転がったり、特に設定がなくても子どもたちは自由に遊べるようになっている。1歳児クラスのボールプールやアスレチックにも参加をした。1階へ雛人形を見に行ったり幼児クラスを覗いたりして過ごした。

 

 

 …

5歳らいおん組2017年度1月の保育日誌

1月11日(木)    天気 晴    記録者 高野

全員がもちつきに参加する。順番が来るまで長い時間であったが、合間にクイズをするなどして待つことができた。杵を自分で持ち、重く大変そうな姿を見せるが楽しそうにお餅をついていた。

 

1月15日(月)    天気 晴    記録者 高野

習字で書初めを行なう。普段使用しているクレヨンや色鉛筆とは違った感覚に驚きながらも、真剣に取り組んでいた。また、手を添えると習字を楽しむ姿が見られた。

 

1月22日(月)    天気 雪    記録者 高野

発熱とインフルエンザの症状で、欠席する児が多かった。縦割り活動では各グループお土産や品物作りに励んでいた。ポスター作りも行ない期待を持つ姿が見られた。

 

1月30日(火)     天気 晴     記録者 高野

縦割りで当日のシミュレーションを行なう。すでに緊張した様子の児もいたが、反面楽しみにする児も多くいた。また、クラスでは節分に向けて鬼のお面作りを行なう。目の部分を切り抜くところは難しそうであったが、それぞれが工夫しながら製作に励んでいた。…

4歳くま組2017年度1月の保育日誌

1月10日(水)晴れ 記録:山瀬

KSP広場へ散歩へ行き、スーパーの袋で作った凧をあげる。他2園が遊んでいたので範囲を決めて遊ぶ。縄跳びや、鬼ごっこなども楽しんだ。

 

1月17日(水)曇り 記録:山瀬

インフルエンザ流行のため、縦割り活動は中止となり鬼面の制作を行なう。紙袋で作る鬼面を見せ、目の部分に穴をあけると「かぶりたい」「作りたい」と興味を示していた。好きな色画用紙で顔のパーツを切り貼った。

 

1月23日(火)晴れ 記録:舟山

園庭で雪遊びを楽しんだ。園庭に出る前に、遊ぶ時間や雪で遊ぶ際の約束事を確認すると子どもたちなりに考え皆で決めることができた。園庭では保育者と一緒に雪だるま作りや器に雪を入れてごっこ遊びを楽しんだ。

 

1月29日(月)晴れ 記録:山瀬

縦割りのグループに分かれ、なかよしランドの品物やお土産作りをする。グル―プでの品物作りの機会を重ねるごとになかよしランドへの期待が高まってきている。終了後は園庭でサッカーや氷を使っておままごと楽しんでいた。入室前、らいおん組と混合でドッチボールを教えてもらいながら楽しんだ。…

3歳きりん組2017年度1月の保育日誌

1月4日(木)天気 晴れ 担当:村田

新年初日で休みが多く、少ない人数でゆったりと過ごした。園庭では出席者6人全員でサッカーを楽しんでいた。

 

1月11日(木)天気 晴れ 担当:池田

もちつきを行なった。子どもたちはとても元気に重い杵をかついでもちをついていた。

つきたてのお餅を美味しく食べた。

 

1月19日(金)天気 晴れ 担当:村田

園庭で男の子と女の子で戦いごっこを楽しむ。怪我やけんかもなく上手に遊ぶ事が出来ていた。

 

1月22日(月)天気 雪 担当:池田

雪がたくさん降り、ウキウキしていた。子どもの提案で桶をテラスにだして雪が積もるかをためした。雪が積もったので、雪玉などを作り、楽しく遊んだ。

 

1月29日(月)天気 晴れ 担当:池田

縦割りがあり、各グループで楽しんで参加していた。各グループに分かれる前に読んだ絵本で、色々な形の器に水をいれて氷を作ってみようという声があがり、ためしてみた。…

2歳りんご組2017年度1月の保育日誌

1月4日(木) 晴れ 石塚

連休明けの登園のため泣いている児がいたがほとんどの子が普段と変わりなく

登園してきている。園庭にでると砂場では友だちや保育者と山作りやご飯やさん

ごっこを楽しんだ。また幼児組クラスが羽根つきをしているとその様子を興味深

そうにじっと見ていた。

 

1月11日(木) 晴 野口

園庭で遊びながら、数名ずつテラスから部屋で幼児組の「もちつき」の様子を

みていた。見終えると園庭に出てログハウスにままごとを運びお店屋さんごっこ

をしたり、羽子板を手に取り以前に見ていた羽根つきのまねをしていた。

 

1月23日(月) 雪 石塚

前日、雪が降り園庭に積もっていたので雪遊びをする。

子どもたちの膝くらいまで積もっていたので大きく足をあげて歩いたり手に持って

投げたり、ビニール袋の中に雪を詰めたりと冬ならではの遊びを思いきり楽しんだ。

 

1月24日(水) 晴 中平

4~5名ずつ順番に園庭で遊ぶ。気温も低い事もあり、小グループ15分程の時

間で外遊びをする。昨日、一昨日と雪の違いを分かっていて「パリパリ」だね等話

していた。また滑りやすいのも分かっていて慎重に歩いていた。入室の時は、タラ

イにお湯を用意し手や足を温めたので気持ち良さそうにしていた。

 …

1歳さくらんぼ組2017年度1月の保育日誌

1月4日(木)晴れ 七夕

冬休み明けで、人数が少なかったのでテラスに出て遊ぶ。いつも順番を待ってコンビカーに乗っているが、たくさん乗ることができ満足そうな顔で遊ぶ子が見られた。また、ケンケン・ギャロップなど身体を動かして子もいた。

 

1月11日(木)晴れ 荒川

園庭に出て遊ぶ。コンテナを並べて置き、テーブルに見立ててままごとを楽しむ子や牛乳ケースの中に入って遊ぶ子などがいた。また、らいおん組がもちつきをしている様子もみた。

 

1月16日(火)晴れ 七夕

ミニ集会に参加する。他のクラスが歌う歌やペープサートなど興味津々に見る姿があった。また、好きな歌が流れると、自然に身体を揺らしたり、立ちあがって踊り出したりする姿が見られた。その後、テラスに出て遊んだ。

 

1月23日(火)晴れ 三浦

室内で過ごす。ちょうちょうを作るため、筆を使って画用紙にチョンチョンと模様を描く製作を行った。子どもたちは「ここ?」「こう?」と言いながら、模様を描き楽しんでいた。出来あがると、「出来た!!」といって喜ぶ姿が見られた。

 

1月31日(水)晴れ 三浦

にこにこルームと部屋とで分かれて過ごす。園庭では、コンテナをテーブルに見立ててお店屋さんごっこをして楽しむ姿が見られた。保育者も混ざりながら、「お店屋さん」「お客さん」の役になってやり取りを楽しんだ。…