5歳らいおん組保育日誌バックナンバー

5歳らいおん組2018年度4月の保育日誌

4月 5日(木)   天気 晴   記録者 鈴木

熱の高い子や腹痛を訴える子と体調の優れない子が多くいた為、予定をしていた散歩を中止し、短い時間園庭遊びを楽しんだ。入学式を終えた卒園児がランドセル姿を見せに来てくれると嬉しそうに声を掛け、再会を喜んでいた。

4月13日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

9種類の夏野菜を文字やイラストでマス目に描いていき、ビンゴゲームを楽しむ。1つずつ上手く描けるたびに保育者の所へ見せに来ていた。その中からグループで2種類を選び、栽培する野菜を4つに決めていった。

4月17日(火)   天気 晴   記録者 鈴木

KSP広場へ散歩に出掛ける。おたまじゃくしを飼うことを約束して見に行ったので、期待を膨らませながら散歩を楽しんでいた。園に帰って来てからもおたまじゃくしの観察をする姿があり、色々な発見を言葉にして伝えていた。

4月27日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

子どもの日の集いに参加する。子どもの日にちなんだ紙芝居や歌に触れたり、園庭で体操や玉入れをして身体を動かしたりと十分に会を楽しむことができた。異年齢との関わりも年長児として優しさを持って関わる姿が見られた。…

4歳くま組2018年度4月の保育日誌

4月2日(月) 晴れ 記録:野口

くま組になり初めての日。1人ずつ前に出て「名前、年、好きな食べ物」をドキドキしながらも笑顔で話していた。園庭に出るとログハウスに入りごっこ遊びをしたり砂場では団子作りをしていた。

4月10日(火)晴れ 記録:野口

こいのぼりの鱗の制作を行う。好きな色の絵の具を(3色)選び、画用紙に点々とつけ半分に折り広げたものを体の部分に使う。しっぽの部分ははさみで切り完成したものをクラスに飾られると降園時保護者と自分の鯉のぼりを探す姿があった。

4月12日(木)晴れ 記録:野口

英語で遊ぼうを行なう。先生が保育室に来ると数名が照れて隠れたりしていたが

音楽がかかると先生の側に集まり体を動かしていた。果物を英語で一人ずつ発音すると

とても上手に出来ていた。

4月25日(水) 晴れ 記録:野口

好きな色のクレヨンを1本選び魔法をかけて「車」に変身させ白い画用紙の上を走らる。いろいろな道ができ線と線の間を色鉛筆で塗ると「ぬりえみたいで面白いね~」という子や2マス塗るとすぐに終わりにする子など様々だった。…

3歳きりん組2018年度4月の保育日誌

4月5日(木)天気 曇り  記録:七夕

園庭で遊ぶ。コンテナとマットで家を作り“おおかみと七匹の子やぎ”ごっこをしていた。保育者におおかみになってと頼み、おおかみが来た時のやりとりを楽しんだ。

4月10日(火)天気 晴 記録:七夕

園庭で遊ぶ。ログハウスにままごとを持ち込み、ごっこ遊びを楽しんだ。木の葉を野菜に見立ててごちそうを作って遊んだ。登り棒では頂上まで登れる子がいた。

4月18日(水)天気 雨 記録:七夕

画用紙にクレヨンで顔を描く。保育者の顔を見て目・鼻・口などを確認して描くと、ほとんどの子が顔を描き楽しんだ。

4月26日(木)天気 晴 記録:加藤

英語に参加する。前回行った遊びを覚えており「くだものは?」と質問する子が多かった。今回は折り紙の色や形で遊ぶと「いっしょ」と、自分の服にある色を見せ楽しむ姿が見られた。夕方はトマトの苗を植えた。

 …

2歳りんご組2018年度4月の保育日誌

4月3日(火)天気:晴れ 担当:高野

・新年度が始まり二日目という事もあり、不安からか受け入れ時に泣いたりぐずる子がいたが、すぐに落ち着いて遊びへ入ることが出来た。園庭では砂遊びや虫遊びを楽しむ姿があった。

4月9日(月)天気:晴れ 担当:池田雅美

・休み明けということもあり少し登園の際に保護者と離れることに時間がかかる子がいた。

園庭に出ると気持ちが切り替わり縄跳びの紐にタイヤに括り付けて楽しく遊んでいた。

4月18日(水)天気:雨 担当:池田達彦

・雨のため室内で好きな遊びをして楽しむ。チラシを丸めてアイスクリームを作ったり、写真をみて買い物ごっこを楽しむ。また、壁に大きな紙をはりダイナミックなクレヨンを楽しんだ。

4月27日(金)天気:晴れ 担当:高野

・前日に出来た上がった鯉のぼりを持って園庭に出る。手に持ちヒラヒラと泳がせたり走って楽しんでいた。自分が作った意識も高く喜びから歓喜の声をあげて走っていた。

 …

1歳さくらんぼ組2018年度4月の保育日誌

4月5日(木)曇り 記録:山瀬

園庭に出て遊ぶ。新入児は初めての園庭で他クラスもいたため戸惑う子もいたが、探索活動をする子もいた。入眠はスムーズにでき新入児は1時間程度眠ることができた。

4月9日(月) 晴 記録:石塚

少人数ずつ降り、園庭で遊ぶ。泣いていた子も、興味のある物を見つけ、おもちゃを手に持ち遊び始めていた。

鼻水が出始めている子が多い。給食を食べ終え布団に入ると静かに入眠していた。

4月18日(水)雨 記録:山瀬

室内で体操や紙芝居を楽しんだ後、少人数ずつコーナーに分かれ机上で型はめパズルやトンネルで落ち着いて遊んだ。その後20分程度、りんご組の友だちと部屋を行き来しながら合流して遊んだ。

4月24日(火)曇り 記録:山瀬

軟便や体調がすぐれない子が数人いた。室内と戸外に分かれて遊ぶ。室内では、プチプチシートを使って感触遊びを楽しみ、戸外では幼児クラスから聴こえてくる歌に合わせて手拍子や一緒に歌うなどして楽しんだ。…

0歳いちご組2018年度4月の保育日誌

4月5日(木)曇 三浦由

慣らし保育3日目。

室内・廊下を使って過ごす。泣きながらも部屋の様子を見渡して納得しようとする子や廊下に出てハイハイを楽しむ子がいた。数名ずつだが笑顔を見せてくらる子が増えてきた。

4月12日(木)晴 三浦朋

午前寝を済ませた子や機嫌の良い子はテラスに出て外気浴をした。ずり這いやはいはいで保育士のところまで進む姿が見られた。食後眠くなる子から抱っこやおんぶで安心して寝る子が増えてきた。

4月20日(金)晴 三浦由

室内で過ごす。一人ずつ足型をとった。インクが足に付く感触が初めてだったようで眉間にしわを寄せる子や「あれ?」と不思議な表情を浮かべる子がいた。

また、午睡は一定時間眠れる子が増えてきている。

4月26日(木)晴 三浦由

4名、バギーに乗って園庭に出た。初めて園庭に出てバギーに乗ったが、嫌がる子はいなかった。バギーに乗りながら周りをキョロキョロと見渡したり、葉っぱに手を伸ばしたりして楽しんでいた。…

5歳らいおん組2018年度3月の保育日誌

3月1日(木)    天気 晴    記録者 高野

今まで遊んできた公園や道を通るなどして、思い出を振り返る散歩に出掛けた。「ここで○○したよね!」と友だちや保育者と思い出を語り合いながら楽しむ姿が見られた。

 

3月2日(金)    天気 晴    記録者 高野

全員が揃い、最後のお別れ遠足に出掛けることができた。事前に話した約束事を守りながら友だちや保育者と生き物を観察したり、ショーを楽しむ姿が見られた。また、バスの中でもマジカルバナナなどのレクレーションゲームをして盛り上がりを見せていた。

 

3月16日(金)   天気 晴    記録者 高野

4歳児クラスと合同になり室内、園庭と分かれて過ごす。園庭では春ならではの虫を見つけたり、保育者や友だちとしっぽ取りゲームをして楽しむ。室内では机上遊びを中心に、友だちと競い合うことを喜び、楽しんでいた。

 

3月17日(土)    天気 晴     記録者 高野

全員が揃って卒園式へ参加することができた。式中は各自が自分の言葉でしっかり話しをしたり、動くことができた。涙する児も数名出て、友だちとの別れや思い出、寂しさを子どもたちになり感じ取っている様子が伺えた。…

3歳きりん組2017年度3月の保育日誌

3月9日(金)天気:雨 担当:村田

卒園児へのプレゼント製作を行なった。子ども達が一年間ペアーだった子にあげることを話、それぞれの思いを込めながら作り楽しそうに作っていた。

 

3月14日(水)天気:晴れ 担当:池田

多摩川までなかよし遠足の練習のため散歩に行った。行きはとても進むのが速くいく事ができた。帰りは力が無くなり歩くスピードが遅くなったが、誰一人として「もう歩けない」と言う児もなく帰園する。

 

3月20日(火)天気:雨  担当:村田

あいにくの雨のためせせらぎ公園への遠足は中止となった。そこで、室内でいくつかゲームを用意し、階段すべり台や迷路などを楽しむ。お弁当も楽しみにしており、嬉しそうにお弁当の見せ合いなどをしながら食べていた。

 

3月27日(火)天気:晴れ 担当:池田

クラス移動を行う。自分達でロッカーの中にあるカゴとかばんを持ち、くま組まで移動する。あまりくま組で遊んだ事がないこともあり、早く遊びたくて落ち着かない子が多々いる。新しい玩具に興味をしめし、取り合いになる場面もあったがすぐに落ち着いては遊んでいた。…

0歳いちご組2017年度3月の保育日誌

3月1日(木)    天気 雨/晴  記録者 加藤

雨天の為、室内で過ごす。ボールを出すと片手や両手で持ち、投げたり運んだりする子がいた。保育者がボールを集めボールを降らせると「わぁー」と喜び、子ども達もボール集めをして繰り返し楽しんだ。猫のエプロンシアターをすると「ネコ」と言ったり、体を洗う真似をするなど楽しむ姿が見られた。

 

3月8日(木)    天気 雨  記録者 加藤

雨天の為、室内で過ごす。部屋ではシール貼りをすると上手に剥がす子や、少し剥がしやすくすると一人で遊び始める子など、夢中になって紙に貼って遊ぶ姿が見られた。その後、滑り台を使いバスごっこの歌を唄うと滑り台をバスに見立てて座って歌や手遊びを楽しんだ。

 

3月14日(水)   天気 晴  記録者 加藤

KSPに散歩へ行く。園の外へ出ると久しぶりの散歩に自然と笑顔になる子や、体を左右に揺らしたり跳んだりなど嬉しさを表現する姿が見られた。池の所ではカエルの卵を見つけ、じっと見る子やカエルの歌を唄い楽しむ子がいた。気温も暖かく、元気いっぱいに走り回って遊んだ。順番に行き帰り歩いた。

 

3月19日(木)   天気 曇り  記録者 加藤

園庭で遊ぶ。年上の子が遊んでいる輪の中へ自ら進んで入り、同じ空間の中で同じような遊びや好きな遊びを楽しむ姿があった。年上の子がブロッコリーの収穫をしていると自分達も収穫をしようとしたり、大きな葉っぱをちぎったりして真似を楽しんでいた。

 

 

 …

5歳らいおん組2017年度2月の保育日誌

らいおん組5歳児【2月】 HP(保育日誌)

 

 

2月2日(金)    天気 雪    記録者 高野

豆まきを行なう。各クラス順番に鬼役、豆をまく役に分かれて行い「鬼は外~」と新聞紙で作った豆を鬼に投げて楽しむ。自分の中の鬼退治をし、豆を歳の数+1個食べて節分行事の雰囲気を味わうことができた。

 

2月8日(木)    天気 晴    記録者 高野

お店屋さんごっこ1日目は坂戸小学校の1年生を招待し、接客を行なう。年上の子たちの接客で緊張する姿が見られたが、積極的に接客をしていた。また、お客さんの呼び込みを自発的に行なう姿も見られた。

 

2月13日(火)   天気 晴    記録者 高野

卒園式の席順を決め、証書のもらい方を確認する。緊張を見せる子もいれば、昨年の卒園児の動きで覚えていたことを真似ながら行なう子もいた。間違えてもいいので、声に出すことや前に出ることを伝えていった。

 

2月22日(木)    天気 雨     記録者 高野

雨天のため室内で過ごす。保育参加が1名入り、一緒にトランプで勝負をしたりラQをして楽しむ。英語は、数字の数え方や海の生き物について身体を動かしながら単語を学んだ。…