3歳きりん組保育日誌バックナンバー

3歳きりん組2018年度7月の保育日誌

7月5日(木)    天気  雨 記録者 加藤

鳴り物の制作をする。ビーズをペットボトルに入れることを伝えると喜んで好きなビーズを選んで入れていた。その後は出来あがった鳴り物を持って「ワッショイ!」と廊下を練り歩いた。

 

7月11日(水)    天気 晴 記録者 七夕

色水遊びをした。緑、赤、黄色の食紅で色水を作るとカップに入れて「メロンジュースおいしそう」「お茶ですどうぞ」と友だちとやり取りを楽しんだ。

 

7月18日(水)    天気 晴 記録者 七夕

プール遊びをした。これからプールだよと伝えると待ってましたとばかりにおもちゃを片付けて準備をしていた。水に入ると「きもちいい~」と大喜びでワニ歩きをしたり洗濯機と言いながらぐるぐる回ったりして楽しんだ。

 

7月25日(水)    天気 曇り 記録者 加藤

前日作ったうちわにクラスで育てたオクラを使いスタンプを押した。「お花みたいだね」「たくさん押したよ」と言いながら きれいな模様をつけていた。

おやつでは収穫したミニトマトをカナッペにしてもらい味わった。…

2歳りんご組2018年度7月の保育日誌

7月3日(火)    天気 晴れ   記録者 高野

初めてのプールをする。大きなプールであっても嫌がる事なく楽しんでいた。全身に水がかかっても平気だった。水の中でバタ足のようなことをしたり、もぐってみたりしていた。まだ入っていたいと残念がっていた。

 

7月10日(火)   天気 晴れ   記録者 池田

水遊び用にペットボトルにマジックで色付けをする。マジックの使い方に気を付けながら真剣に塗っていた。プールに入ると分かると皆とても早く準備して、楽しみにしている様子がうかがえる。水の中ではとてもダイナミックに遊んでいた。

 

7月19日(木)   天気 晴れ   記録者 高野

氷、色水で遊びをする。溶けて小さくなっていく氷に不思議さを感じながらも、氷の手触りに喜びを見せる姿もあった。カップに入れてジュースやゼリーに見立てて遊んでいた。

 

7月 24日(火)  天気 晴れ   記録者 池田た

プールに入る際に自分で水着(ウィリーパンツ)を履こうとしている。床に座らずにはくため、壁に寄り掛かったりして上手に履けている。水の中ではちょっとした集団の動きをやってみたり、バタ足を友だちと一緒にしたりして楽しむ姿が多くみられた。…

1歳さくらんぼ組2018年度7月の保育日誌

7月2日(月) 晴れ 石塚

2階テラスで水遊びをする。タライにおもちゃを浮かべたり、ホースから水が出てくるのを見たり触ったりして楽しんだ。また、ペットボトルの口やジョウロの口にホースを入れてみようとする姿があった。

 

7月6日(金) 雨 藤井

保育室で棚を移動してリトミックを楽しんだ。カエルの歌の時ははねたり、とんぼでは手を広げて走る姿があった。新聞紙破りではちぎったり、丸めて袋にいれてボールのようにして遊んだ。

 

7月10日(火) 晴れ 山瀬

天候もよく、プールで遊んだ。カップやペットボトルで水を入れ替えっこして遊ぶ姿が見られた。じっくりと遊んでいた。

 

7月25日(水) くもり 山瀬

テラスで水遊びをする。水風船を作ると触って感触を楽しんでいた。水の中に投げてしぶきを楽しんだり、割れてびっくりする姿もあった。…

0歳いちご組2018年度7月の保育日誌

7月2日(月)晴れ 三浦朋

室内で過ごした。大きいサテンの布を使用し、パタパタと上下に揺らして風を起こすと、座りながら両手をあげて喜ぶ姿が見られた。また布の上に子どもたちが座り、両端を保育者が揺らすと、周りの景色が見え隠れするのを楽しんでいた。

 

7月11日(水)晴れ 三浦由

順番にベビーバスに入って湯水遊びを楽しむ。テラスに出ると泣いていた子も徐々に慣れてきて、自ら水に手を伸ばすようになっていった。またじょうろから出てくる水を掴もうと楽しむ姿が見られた。

 

7月17日(火)晴れ 三浦朋

室内で過ごした。マルチパーツ、マット、布団を使って全身運動が楽しめるようにアスレチックを設定した。マルチパーツで坂道を作ると興味深そうに寄ってきて登ったり、マットの山をハイハイで進んだりと楽しんでいた。午前睡をとらずに食事まで終える子が増えてきた。

 

7月25日(水)晴れ 三浦朋

テラスで個浴と水遊びを楽しんだ。自分で好きな玩具を選んで遊ぶ姿が見られるようになってきた。カップに水を汲んだり、穴あきペットボトルを使ってシャワーのように水が落ちるのを見せると、水に触れて楽しんでいた。…

5歳らいおん組2018年度6月の保育日誌

6月 1日(火)   天気 晴   記録者 鈴木

あじさい製作をする。好きな色の絵の具を選び、あじさいの形を描く。その上に畳んだ折り紙をハサミで切っていき、花形になったものをのりで貼っていった。きれいな花形になると嬉しそうに保育者に見せに来る姿があった。

 

6月 4日(月)   天気 晴   記録者 鈴木

プロジェクターを使用し、“映画館”と題して手洗い方法の動画を見る。「面白い!」と喜びながら手洗いの方法を学んでいた。園庭から室内に戻ってくると、真剣な表情を見せながら手を洗う姿があった。

 

6月14日(木)   天気 晴   記録者 鈴木

歯科検診前、歯医者の先生に挨拶ができると良いと子どもたちと話をする。緊張をして挨拶を忘れてしまう子がいたが、戻ってきて「ありがとうございました。」と感謝を伝える姿もあった。英語では、英語の先生が大道芸のようなことをして子どもを引き付けてくれたので、とても楽しく過ごせていた。

 

6月19日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

園庭に出て、泥遊びを楽しむ。砂場に川を作る人、水の入ったバケツを持って並び次々に川へ流し入れる人等、友だちと協力しながら自然とそれぞれの役割を作って遊ぶことができていた。シャワーでは、今年度初めてということもあり、落ち着かない様子が見られたが、少しずつ流れを定着させていきたい。…

4歳くま組2018年度6月の保育日誌

6月4日(月) 晴れ 記録:野口

円の画用紙にクレヨンで自分の顔を描くと顔の回りを色とりどりに塗ってい

た。また体や足を描いている子が多かった。これを当番表にすると子供たちは

順番が回ってくるのを楽しみにしている。

 

6月5日(火)晴れ 記録:野口

移動動物園があり個々に餌を持ってきている。友だちに何の餌を持ってきて

いるかどの動物に食べさせるかなど話が盛り上がっていた。ブタやヤギが沢山

餌を食べた事を喜んでいた。ポニーに全員が乗ることができた。

 

6月7日(木)晴れ 記録:野口

初めて散歩にでる。近くの川を覗くと黒くて大きな鯉が何匹も泳いでいて子

供たちは声をあげて興奮していた。帰り道には小学校のウサギを2羽みること

ができた。

 

6月26日(火) 晴れ 記録:野口

プール開きが行われた。水遊びの約束に忍者が登場すると歓声があがっていた。

忍者の話を聞いたあとは園庭に出てコーナーでゲームを行う。的あてや金魚すくい

などをして楽しんだ。

 …

3歳きりん組2018年度6月の保育日誌

6月5日(火)    天気  晴 記録者 七夕

朝から「まだ始まらないの?」と移動動物園を心待ちにしている様子だった。「ブタは何を食べるかな?」「パンを食べるのは?」と質問が多く興味津々だった。動物に触れ合う子ども達の表情は優しい顔をしていた。約束事も守られていた。

 

6月15日(金)    天気 晴 記録者 加藤

探検メガネも持って探検ごっこをする。1階の部屋や物、装飾、栽培物を探検メガネで覗き、見慣れている物も探検メガネで見るだけで興味を示し楽しむ姿が見られた。

 

6月20日(水)    天気 晴 記録者 加藤

ちょうちん制作をする。準備をしている時や友達が作っている様子を見て、興味を示しクレヨンや手型、絵の具を楽しむ。完成のちょうちんの見本を見せると、自分の出来上がりを楽しみにしていた。

 

6月25日(月)    天気 晴 記録者 加藤

泥遊びをする。水を用意すると一斉に集まり、水をすくおうとする子や団子作りをする子などいた。又、泥水がたまっていると足でバシャバシャと遊び、水の冷たさや気持ちよさを楽しむ姿が見られた。部屋ではちょうちん作りを完成させ喜んでいた。…

2歳りんご組2018年度6月の保育日誌

6月5日(火)天気:晴れ 担当:池田雅美

移動動物園で動物と触れ合う。始めは怖がり驚いていたが、エサを食べるところを見ているうちに、喜んで手に持った野菜を口に運んであげていた。ポニーに乗った児は数名であったが、小動物には全員が触れ合い、抱っこもできた。

 

6月7日(木)天気:晴れ 担当:高野

KSP広場へ散歩に出掛ける。友だちと手を繋ぐことを嫌がらず、歩くことに意欲を持ち散歩を楽しめていた。あじさいの花や動物が目に入ると、気付いたことや発見したことを保育者や友だちと共有していた。

 

6月20日(水)天気:雨 担当:池田雅美

室内でマット山、廊下では雑巾がけごっこをして身体を動かす。高這いが上手にできる児が増えてきた。七夕飾り用に四角い色紙をのりで繋げたり、壁紙の貼り絵をしたり、自由に製作を行なった。

 

6月29日(金)天気:晴れ 担当:高野

水着を着て水遊びを楽しむ。小さいクラスの児と一緒でも保育者を仲介しながら玩具の貸し借りをスムーズに行なう事ができていた。水を怖がったり嫌がる児がおらず、思い思いに水遊びを楽しむ姿があった。…

1歳さくらんぼ組2018年度6月の保育日誌

6月 5日(火)雨 藤井

りんご組や廊下を行き来しながら遊んだ。さくらんぼ組では、ボールを投げて遊んだ。りんご組ではレンジを使ったりしてままごとを楽しんだ。廊下では机の上にマットを敷いて転がる姿があった。

 

6月8日(金)晴れ 石塚

園庭で遊ぶ。アリを探したり、異年齢に混ざってタイヤの山に登ったりして遊ぶ姿が見られた。散歩に行く幼児を見て、「バイバーイ」と手を振り、その列に入ろうとする姿もあった。

 

6月21日(木)くもり 山瀬

いちご組と一緒にテラスで過ごす。とても興味を持って近づき、優しくしようとする姿が5~6人見られた。泣かれて戸惑うこともあったが、優しくふれあっていた。

 

6月26日(火)くもり 藤井

室内では、マルチパーツをつなげて大型バスを作った。5、6人が乗り「バスまってる」の絵本をみながら体を揺らしたり、うたう姿があった。

 …

0歳いちご組2018年度6月の保育日誌

6月5日(火)晴れ 三浦朋

移動動物園に参加する。バギーに座り、各動物のコーナーを巡った。動物が近くに来るとじっと見つめたり手を伸ばして触ろうとしたりする姿があった。小さいひよこなどは表情が和らぎ笑顔が見ていた子もいた。

 

6月14日(木)晴れ 三浦朋

歯科検診を受ける。診察台やライトを見て泣く子もいたが、落ち着いて受けることができた。その後、個々の体調に応じて午前睡をとった。食事では、高月齢児がコップを持って汁物を飲もうとする姿が見られ、飲めると嬉しそうにしていた。

 

6月19日(火)晴れ 三浦由

久しぶりに晴れたため、全員で園庭に降りた。バギーに乗って園庭を散策したり、砂場付近で遊んだ。砂場では、りんご組の女の子たちがお団子やカップでケーキを作って一緒に遊んでくれた。

 

6月25日(月)晴れ 三浦朋

体調のいい子は園庭に出た。バギーで移動してから、マットを出し日陰で過ごした。カップに砂を入れて渡すと、砂を手で握って感触を楽しむ姿があった。気温が高かったため、シャワーの出来る子は汗を流した。

 …