3歳きりん組保育日誌バックナンバー

3歳きりん組2018年度6月の保育日誌

6月5日(火)    天気  晴 記録者 七夕

朝から「まだ始まらないの?」と移動動物園を心待ちにしている様子だった。「ブタは何を食べるかな?」「パンを食べるのは?」と質問が多く興味津々だった。動物に触れ合う子ども達の表情は優しい顔をしていた。約束事も守られていた。

 

6月15日(金)    天気 晴 記録者 加藤

探検メガネも持って探検ごっこをする。1階の部屋や物、装飾、栽培物を探検メガネで覗き、見慣れている物も探検メガネで見るだけで興味を示し楽しむ姿が見られた。

 

6月20日(水)    天気 晴 記録者 加藤

ちょうちん制作をする。準備をしている時や友達が作っている様子を見て、興味を示しクレヨンや手型、絵の具を楽しむ。完成のちょうちんの見本を見せると、自分の出来上がりを楽しみにしていた。

 

6月25日(月)    天気 晴 記録者 加藤

泥遊びをする。水を用意すると一斉に集まり、水をすくおうとする子や団子作りをする子などいた。又、泥水がたまっていると足でバシャバシャと遊び、水の冷たさや気持ちよさを楽しむ姿が見られた。部屋ではちょうちん作りを完成させ喜んでいた。…

2歳りんご組2018年度6月の保育日誌

6月5日(火)天気:晴れ 担当:池田雅美

移動動物園で動物と触れ合う。始めは怖がり驚いていたが、エサを食べるところを見ているうちに、喜んで手に持った野菜を口に運んであげていた。ポニーに乗った児は数名であったが、小動物には全員が触れ合い、抱っこもできた。

 

6月7日(木)天気:晴れ 担当:高野

KSP広場へ散歩に出掛ける。友だちと手を繋ぐことを嫌がらず、歩くことに意欲を持ち散歩を楽しめていた。あじさいの花や動物が目に入ると、気付いたことや発見したことを保育者や友だちと共有していた。

 

6月20日(水)天気:雨 担当:池田雅美

室内でマット山、廊下では雑巾がけごっこをして身体を動かす。高這いが上手にできる児が増えてきた。七夕飾り用に四角い色紙をのりで繋げたり、壁紙の貼り絵をしたり、自由に製作を行なった。

 

6月29日(金)天気:晴れ 担当:高野

水着を着て水遊びを楽しむ。小さいクラスの児と一緒でも保育者を仲介しながら玩具の貸し借りをスムーズに行なう事ができていた。水を怖がったり嫌がる児がおらず、思い思いに水遊びを楽しむ姿があった。…

1歳さくらんぼ組2018年度6月の保育日誌

6月 5日(火)雨 藤井

りんご組や廊下を行き来しながら遊んだ。さくらんぼ組では、ボールを投げて遊んだ。りんご組ではレンジを使ったりしてままごとを楽しんだ。廊下では机の上にマットを敷いて転がる姿があった。

 

6月8日(金)晴れ 石塚

園庭で遊ぶ。アリを探したり、異年齢に混ざってタイヤの山に登ったりして遊ぶ姿が見られた。散歩に行く幼児を見て、「バイバーイ」と手を振り、その列に入ろうとする姿もあった。

 

6月21日(木)くもり 山瀬

いちご組と一緒にテラスで過ごす。とても興味を持って近づき、優しくしようとする姿が5~6人見られた。泣かれて戸惑うこともあったが、優しくふれあっていた。

 

6月26日(火)くもり 藤井

室内では、マルチパーツをつなげて大型バスを作った。5、6人が乗り「バスまってる」の絵本をみながら体を揺らしたり、うたう姿があった。

 …

0歳いちご組2018年度6月の保育日誌

6月5日(火)晴れ 三浦朋

移動動物園に参加する。バギーに座り、各動物のコーナーを巡った。動物が近くに来るとじっと見つめたり手を伸ばして触ろうとしたりする姿があった。小さいひよこなどは表情が和らぎ笑顔が見ていた子もいた。

 

6月14日(木)晴れ 三浦朋

歯科検診を受ける。診察台やライトを見て泣く子もいたが、落ち着いて受けることができた。その後、個々の体調に応じて午前睡をとった。食事では、高月齢児がコップを持って汁物を飲もうとする姿が見られ、飲めると嬉しそうにしていた。

 

6月19日(火)晴れ 三浦由

久しぶりに晴れたため、全員で園庭に降りた。バギーに乗って園庭を散策したり、砂場付近で遊んだ。砂場では、りんご組の女の子たちがお団子やカップでケーキを作って一緒に遊んでくれた。

 

6月25日(月)晴れ 三浦朋

体調のいい子は園庭に出た。バギーで移動してから、マットを出し日陰で過ごした。カップに砂を入れて渡すと、砂を手で握って感触を楽しむ姿があった。気温が高かったため、シャワーの出来る子は汗を流した。

 …

5歳らいおん組2018年度5月の保育日誌

5月 8日(火)   天気 曇   記録者 鈴木

身体測定をすると「何センチだった?」と尋ねる姿があり、「○○の方が大きいかったね!」等と数字の大小に興味を示していた。サッカーで思いっきり身体を動かしたり、“らいおん組の謎”を解くという子どもならではの世界観を繰り広げたりと、好きな遊びを楽しんだ。

 

5月10日(木)   天気 曇時々雨   記録者 鈴木

お年寄りと触れ合う会に参加する為、ちどりへ出掛ける。緊張する姿も少なく、積極的に関わることができていた。会を終えると、「可愛いって言ってもらえたよ。」「また遊ぼうねって言ってた。」等、喜んでもらえたことを嬉しそうに話をする姿があった。

 

5月17日(木)   天気 晴   記録者 鈴木

園庭で遊ぶ。1人の子と保育者で空中逆上がりの練習を始めると、他の子も「私も手伝って!」と集まり、鉄棒に列を作っていた。英語では、新しい先生の雰囲気に初めは「面白い」と喜んでいたが、座ってアルファベットに触れる場面になると「疲れた」「お腹空いた」という子が多くいた。

 

5月25日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

遠足が楽しみにしていた子ども達は、朝から高揚する姿が見られたが、しっかりと保育者の話を聞きながら支度を進めていた。散歩先の多摩川では、池に落ちないように石を飛び越えたり、木登りや丘滑りをしたりと思いっきり楽しむことができた。帰園後、普段寝ない子も布団に横になるよう伝えると、疲れたようで全員入眠していた。

 …

4歳くま組2018年度5月の保育日誌

5月9日(月) 雨 記録:野口

バナナのボビー君が来園し、集まった保育室に入って来ると「おーっ」と

声をあげてみていた。食事のマナーをクイズなどで学び、体操もあり楽しく

参加していた。

 

5月15日(木)晴れ 記録:野口

避難訓練のサイレンが鳴るとすぐに机のしたへ入っていた。玄関に向かう

時もスムーズに動いていた。その後園庭に出ると「バナナ鬼」を始め、捕ま

った子はバナナのポーズになるとルールを決めて遊んでいた。

 

5月12日(木)晴れ 記録:野口

時計作りで画用紙に大小の円を書いたものをハサミで切ると線に沿って切

ろうとしていたり円より小さくなりながらもすすみ切りをしていた。シール

を4個貼り12・3・6・9の数字を見本をみながら書いた。

 

5月25日(火) 晴れ 記録:野口

時計作りで牛乳パックにのりをつけて画用紙を手で小さくちぎって並べて

貼ったり、大きい紙のまま貼ったり個性が見られた。観音開きの中に折り紙

を折って

 …

3歳きりん組2018年度5月の保育日誌

5月8日(火)天気 曇り  記録:加藤

箸遊びをする。準備をしている時から興味津々で座って待つ様子があった。家でも使っている子がおり、その様子を教えてくれる子がいた。まだ持ち方が不安定な子もいたが楽しんでやっていた。

 

5月16日(水)天気 晴れ 記録:加藤

サッカー教室に参加する。何日も前から楽しみにしている子が多く、朝から「まだ?」と待ちきれない様子だった。園庭に出るとコーチの話をじっと聞いて楽しそうにボールを蹴っていた。恥ずかしがる子や思うように出来ない子は保育者と一緒に楽しんだ。

 

5月22日(火)天気 晴れ 記録:七夕

園庭で自由遊びをした後にナスとオクラの苗植えをした。やる気満々でシャベルを先に捕りに行く子がいた。穴を掘って苗を植え、水やりをした後、大きくなりますようにと皆で成長を願った。

 

5月30日(水)天気 曇り 記録:七夕

縦割り活動に参加する。クラスを3つのグループに分け、くま、らいおんと一緒にゲームなどをした。

自己紹介をし、ゲームを楽しむ中で大きい子が小さい子の世話をする姿が見られた。…

2歳りんご組2018年度5月の保育日誌

5月7日(月)天気:曇り 担当:池田雅美

連休明け、体調を崩さずに元気に登園。思い思いの遊びに熱中して遊んでいた。

早めに入室して身体測定を行なう。子ども達がやり方をわかり、自分で洋服を脱いだりして積極的に参加している。

 

5月16日(水)天気:晴れ 担当:高野

初めて新クラスでの散歩に出掛けた。手を繋いでいく事は出来たが、前の人についていく事は難しく列が乱れてしまう事があった。公園では約束を守り楽しく遊ぶことができていた。

 

5月25日(金)天気:晴れ 担当:池田達彦

涼しい気候だったため個々が思い思いに遊ぶことができた。友達との関わりが深くなってきて「入れて」や「〇〇してみようか」等の言葉のやり取りを楽しんでやっていた。

 

5月29日(火)天気:晴れ 担当:池田雅美

湿度が高く蒸し暑く感じたのでいつも以上に水分補給を多く取るように促す。クラスのほとんどがログハウスに集まり、一緒にごっこ遊びを楽しむ。その中でそれぞれが共通の設定を持って言葉のやり取りを楽しんでいた。…

1歳さくらんぼ組2018年度5月の保育日誌

5月15日(火)晴れ 山瀬

避難訓練では不安になったり、泣くこともなく避難することができた。園庭遊びでは、気温が高くこまめに水分補給を行なった。砂場で泥を作ると喜んで触って楽しんでいた。

 

5月16日(水)晴れ 石塚

室内でゆっくり遊んでから2階テラスにでて遊んだ。園庭では幼児クラスがサッカー教室をしていたのを見たり、「頑張れー」と応援する姿がある。ゴザを敷くと靴を脱いでくつろぐ姿もあった。

 

5月24日(木)晴れ 石塚

園庭で遊ぶ。グミの実を拾ったり、アリを見つける姿がある。また、4連タイヤによじ登ることができる子もいた。給食のカレーもよく食べ、おかわりもしていた。早めに入眠する子もいた。

 

5月31日(木)晴れ 藤井

園庭で遊ぶ。机と椅子を用意して、「カレーライスできたよ」とままごとをして楽しむ。幼児クラスの子が転がしドッジボールをしている中に入り、ボールを取りに行こうとする姿があった。…

0歳いちご組2018年度5月の保育日誌

5月2日(水)晴 三浦朋

起きている子、体調の良い子で4人乗りバギーに乗り、園庭へ出て散歩を楽しんだ。途中で見つけた紫陽花の葉を手にとって感触を楽しんだり、保育者に葉を揺らしてもらうとじっと見ている子もいた。年上の子たちがバギー内を覗き込むと驚いて泣いてしまう姿も見られた。

 

5月15日(火)晴 三浦由

9:30より避難訓練に参加した。ベルの音が鳴っても泣く子はいなかった。終了後、部屋に戻り、ゆったりと過ごす。食事の準備が始まると数名が棚につかまり立ちをして楽しみにする姿が見られた。

 

5月24日(木)晴 三浦由

室内で過ごす。マットと布団を使い、マットの山を設定した。準備をする段階から興味を示し、じっと見たり後ろからついてきたりと楽しみにしている様子がうかがえた。マットの山ができると、すぐにハイハイでよじ登る姿が見られた。

 

5月29日(火)曇りのち晴 三浦朋

4人乗りバギーと立ち乗りワゴンで坂戸小学校周辺の散歩を楽しんだ。いつもと異なる景色を興味深そうにじっくり見ている子が多かった。紫陽花の花、フォークリフトなどもじっくりと見ていた。…