1歳さくらんぼ組保育日誌バックナンバー

1歳さくらんぼ組2018年度9月の保育日誌

9月3日(月)曇り 記録:石塚

室内で過ごす。さくらんぼ保育室とにこにこルームに分かれ、保育室ではマットの山や手形スタンプで遊び、にこにこルームではマラカスをマイクにして歌をうたったり、マルチパーツやクッションで囲いを作りおうちごっこを楽しんでいった。

 

9月7日(金)曇り 記録:藤井

園庭で遊ぶ。ビンケースを並べ机や椅子に見立てて、ままごとをして遊ぶ姿があった。机の上にはカップやお皿などを置き、砂をいれて楽しんでいた。坂戸公園の近くにショベルカーが停まっているのが見えると、指を指して保育者に「あった!」と伝えてくれる子もいた。

 

9月14日(金)雨 記録:藤井

室内で遊ぶ。大きな紙を用意し、クレヨンでお絵かきをした。丸や点を描きながら、

「アンパンマン」などと保育者に言い見せてくれる子もいた。廊下に電車を用意すると線路を長くつなげて電車を走らせていた。

 

9月21日(金)雨 記録:山瀬

雨のため室内で遊ぶ。廊下で箱引きを始めると、友だちと交代で乗る人、引っぱる人とかわって楽しむ姿があった。りんご組に行くと机にお皿を並べてままごとや電車を楽しんでいた。…

0歳いちご組2018年度9月の保育日誌

9月6日(木)晴れ 三浦朋

廊下で身体を動かして遊んだ。マットでトンネルを作ると、はじめは慎重にくぐっていた子も、徐々に楽しむ姿が見られた。ボールを出すと、転がっていくのを追いかけたり、自ら転がして楽しんでいた。

 

9月13日(木)晴れ 三浦由

久しぶりに散歩を楽しんだ。4人乗りバギーの子たちは周りの景色が移っていくのを楽しんでいた。歩行が自立していて靴を履いている子は、立乗りワゴンから降り、保育者と手をつないで歩いてみた。

 

9月18日(火)晴れ 三浦朋

天気が良かったので、園庭に出て遊んだ。外用靴を持ってきている子が多かったので、靴を履いて出た。玄関では靴に興味を持ち、マジックテープを外そうとしたり、自分で脱ごうという仕草を見せる子もいた。

 

9月25日(火)曇り 三浦朋

久しぶりにテラスに出て遊んだ。全員靴を履き、歩くことを楽しんだり、靴の感覚に慣れない子は座って脱ごうとする姿も見られた。ボールを転がし、追いかけたり保育者と転がし合いを楽しむ子もいた。馬の乗り物にも興味を示し、保育者に介助されてまたがると、前後に揺れてもしっかりとバーを持ち、楽しんでいた。

 …

5歳らいおん組2018年度8月の保育日誌

8月 1日(水)   天気 晴    記録者 鈴木

年長交流会に参加する為、レッツ・びー久本保育園へ出掛ける。暑さが厳しいので、家庭から水筒を持参してもらうと、普段と違う特別なことに喜び、進んで水分補給をしていた。会中は、恥ずかしがる姿も見られたが、遊び始めるとゲームの出し物を何度も繰り返して楽しんでいた。

 

8月 7日(火)   天気 雨    記録者 鈴木

室内でテーブルや椅子にゴザをかけて秘密基地を作って遊ぶ。次第に空洞をハイハイして迷路のようにして楽しんでいた。くま組を招待して一緒に遊び始めると、友だちを順番に並べたり、秘密基地を修繕したりと裏方にまわって遊ぶ姿が見られた。

 

8月22日(水)   天気 晴    記録者 鈴木

かけっこやリレー、全体の体操と運動会にちなんだ活動を楽しむ。どの子も張り切って参加する姿が見られた。プールでは、魚の的を作って水鉄砲で当てたり、ペットボトルをいかだやビート板にして泳いだりと、新しい遊び方で楽しんだ。

 

8月28日(火)   天気 雨のち晴 記録者 鈴木

昨日から鉄棒や竹馬など運動会に向けた練習をしたいという声が上がっていたので、早い時間から園庭に出て練習をする。少しずつコツを掴めてきたことが嬉しく、やる気が出てきている。色水遊びを始めると、水の感触を味わいながら友だち同士で色の変化を楽しんでいた。…

4歳くま組2018年度8月の保育日誌

8月2日(木) 晴 記録:野口

プールに入る。1グループ目は水しぶきをあげずに静かな様子で入っている。

2グループ目は水をかけあったり、水に顔をつけて遊んでいる。

前日に収穫したミニトマトとナスをソテーしてもらい個々に好きな量を皿に取り食べた。

 

8月7日(金)晴れ 記録:野口

雨が降り過ごしやすくなった。室内の設定を替えて一角にゴザを敷きブロック遊びをした事で長くつなげてり、家を作り数名でごっこ遊びをするなど遊びが広がっていた。

 

8月13日(木)晴れ 記録:加藤

らいおん、くま組で合同保育を行なう。園庭に出て色水を何色か用意をすると色を合わせ何色になるか見ていた。出来たものでジュースやかき氷を作っていた。色の濃さの違いを見つける子もいた。

 

8月20日(月) 晴れ 記録:野口

園庭遊びを行なう。外にでると追いかけっこをしていた。走り終えるとうんていを順番で渡りその後ごっこ遊びで女の子が「たすけて~」と声をあげ捕まった真似をし、男の子が見張る役と助ける役に分かれて遊んでいた。

 

 …

3歳きりん組2018年度8月の保育日誌

8月 3日(金)    天気 晴れ  記録者 加藤

泥遊びをする。自分たちでバケツに水を運んで良いと伝えると、嬉しそうにバケツいっぱいに水を入れ、こぼさないように運ぶ姿があった。砂場に水たまりが出来るとプールだと喜んでいた。

 

8月 10日(金)   天気 雨   記録者 加藤

ボディペインティングをする。模造紙に手型をつけたり、色の組み合わせで何色になるのか実際に混ぜて発見するなど、感触や体験を楽しんだ。

 

8月 15日(水)   天気 晴れ  記録者 七夕

異年齢で遊ぶ。園庭ではマットやコンテナでお家ごっこをしたり、虫を見つけて取ろうと楽しんだ。又、異年齢で虫を捕まえるなど助け合う姿もあった。

 

8月 21日(火)   天気 晴れ  記録者 七夕

プールに入る。水の量を調節し安全に配慮した。ワニ歩きや洗濯機回り、歌をうたいながら手を繋いでグルグル回るなど楽しんだ。プールサイドの子は水鉄砲などで楽しく遊んだ。…

2歳りんご組2018年度8月の保育日誌

8月1日(水)天気:晴れ 担当:池田雅美

水遊びをする。猛暑のためいつもより短めに水遊びを行い、休息を取った。

水遊びでは玩具を順番に使おうとしたり、保育者に言われた決まりを守ろうとする姿があった。

 

8月6日(月)天気:曇り 担当:高野

園庭に出て過ごす。久しぶりの園庭靴に時間がかかる子もいる。少し手伝うと自分で履くことができた。友だちと三輪車をしたり砂山作り、虫の観察等して過ごした。

 

8月15日(水)天気:晴れ 担当:池田達彦

少人数だったので1歳児とも過ごす時間があった。室内で友だちと玩具を譲り合って一緒に遊んでいた。また、テラスで水遊びをして涼みながら過ごした。

 

8月23日(木)天気:晴れ 担当:池田雅美

絵の具を使ってボディーペインティングをする。今回は青色を使用、2度目なのですぐに手に付けて体にぬったりプールのへりにつけるなど自由に楽しんでいた。

 

8月28日(火)天気:晴れ 担当:池田達彦

園庭に出て遊ぶ。ログハウスでハンバーガ屋さんやジュース屋さんになりきりごっこ遊びを楽しんでいた。きりん組と一緒に、上手にバランスをとりながらはしごを渡るのを楽しむ子も入る。…

1歳さくらんぼ組2018年度8月の保育日誌

8月1日(水)記録:山瀬

室内で氷遊びを楽しむ。タライの中に氷を入れ、触って感触を楽しむと「冷たい!」と言いながら喜んでいた。保育者に氷をくっつけたり、冷たくなった「手を触ってみて」と体の変化など感じ楽しむ姿もあった。

 

8月7日(火)記録:山瀬

室内では、落ち着かない様子がみられたため、ダンスをして身体を動かし気分転換を行なった。その後、室内にお絵描きコーナー、廊下にマットの山、トンネルを設定し好きなコーナーで遊べるようにした。それぞれ、好きな遊びを楽しんでいた。

 

8月17日(金)記録:山瀬

涼しく過ごしやすかったので、フォークリフトのある工場を通り、KSP広場まで散歩に出かけた。歩く子とワゴン車に乗る子に分かれ、様子を見ながら交代して、歩きを楽しんだ。

低月齢児は保育者と手を繋ぎ、高月齢児は、友だちと手を繋ぎおしゃべりを楽しみながら散歩を楽しんでいた。

 

8月21日(水)記録:石塚

園庭で遊ぶ。砂場周辺でカップやお皿を並べおままごとや、型抜きなどをして遊ぶ子がいた。また、築山の登り降りを繰り返す姿もあった。

入室後はシャワーをし、給食後はいつもより早めに入眠する子が多かった。…

0歳いちご組2018年度8月の保育日誌

8月9日(木)曇 三浦朋

室内で過ごす。牛乳パックにビニール袋を被せ、その中にお花紙を手で握って入れていき風船を作り楽しんだ。くしゃくしゃと紙を握り感触を楽しむ子や、紙を出したり入れたりを楽しむ子など月齢によって楽しみ方が様々だった。

 

8月14日(火)晴れ 三浦朋

さくらんぼ組のプールを使い、全員一緒に湯水遊びを楽しんだ。いつもと違うプールに嬉しそうにしている子どもたちだった。水面を両手で叩いて水しぶきが上がるのを楽しみ、顔に水が掛かっても怖がることなく楽しむ姿があった。

 

8月22日(水)晴れ 三浦由

久しぶりに湯水遊びをする。ズボンを脱ぐと、湯水遊びとわかったようで入口の柵の所でつかまり立ちをして扉が開くのをいまかいまかと待つ姿があった。テラスでは、ペットボトルに水を入れ逆さまにして水が出てくるのを楽しんでいた。

 

8月27日(月)晴れ 三浦朋

室内で過ごした。階段の登り降りを二人ずつ行なってみた。登りは全員、下りは個々の様子を見ながら行なった。登りは、ハイハイでしっかりと登れる子がほとんどだった。

また、クレヨンを持ち大きな紙になぐり描きをすると、手を左右に動かし色が付くのを楽しんでいた。…

5歳らいおん組2018年度7月の保育日誌

7月 5日(木)   天気 雨   記録者 鈴木

身体測定器を保育室に運んでくると、声をかけずとも子ども達自ら洋服を脱いで測りにくる姿があった。身体測定後、2グループに分かれて神輿に飾る天気の神様を作った。意見を出し合い、まとまったものを紙粘土で形作っていった。子どもの発想力に驚かされるような作品が完成した。

 

7月12日(木)   天気 晴   記録者 鈴木

さくらんぼ、りんご組の友だちにお客さんになってもらい、太鼓を披露した。拍手をもらえたことや満足した太鼓を叩くことができ、どの子も退場の際に達成感に満ち溢れた表情を見せていた。

 

7月17日(火)   天気 晴   記録者 鈴木

なつまつりの日を振り返りながら思い出の絵を描く。太鼓に思い入れの強い子が多かったが、絵に描こうとすると難しかったようで、神輿や出店の絵に変更する子がいた。難しいと言いながらも写真を見たり、保育者に応援されたりしながら一生懸命太鼓の絵を描き上げる姿もあった。

 

7月25日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

椅子やゴザ、マルチパーツ等を使い、友だちと協力したり、工夫したりしながら宇宙船や海バスを作って室内でゆったりと遊んだ。その後、KSPまつりで太鼓を披露する会場へ散歩に出掛ける。流れを確認したり、その場に立って風景を見たりとイメージがついたようであった。

 …

4歳くま組2018年度7月の保育日誌

7月5日(木) 雨 記録:野口

紙粘土で型抜きをする。型抜きのやり方を伝えると「おもしろい」と声が

聞かれ粘土を平らにして魚や星の型を抜いていた。2種類の粘土を合わせて

みたり、混ぜて他の色に変るのを楽しんでもいた。

 

7月7日(金)晴れ 記録:野口

七夕集会では「たなばたさま」のパネルシアターを真剣にみていた。「たな

ばのうたやきらきら星の歌もうたい楽しめていた。降園時、集会の様子を親に

し願いがかなうかなぁなど会話が聞かれた。

 

7月13日(木)晴れ 記録:野口

夏祭りの前日の小学校での練り歩きを行なった。緊張する子もいたが山車を

引っぱるときには「わっしょい」と大きな声をだしていた。盆踊りも笑顔で踊

ることができた。園に戻るとホッとしていたまた満足した表情も見せていた。

 

7月19日(木) 晴れ 記録:野口

プールに入るとワニ歩きをしたり、足をバタバタとさせて水しぶきが高く上が

るのを楽しんでいた。順番を待つ子どもは水鉄砲などで遊んでいる。給食のひじ

き煮は「おいしい」とよく食べる姿があった。

 

 …