0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2018年度11月の保育日誌

11月9日(金)雨 三浦朋

雨が降っていたので室内で過ごした。リズム遊びを行うと、歌を聞いてお馬のハイハイを自然と始めたり、保育者の真似をして動いたりと楽しんでいた。

 

11月14日(水)晴れ 三浦由

ミニ集会に参加した。少し泣いてしまう子もいたが、会が始まると笑顔が見られ、楽しんで参加することができていた。年上の子が踊る様子や職員のパネルシアターをじっくりと見ていた。

 

11月22日(木)曇り 三浦朋

テラスに出て遊ぶ子と、室内でシール貼りを楽しむ子に分かれ、途中で入れ替わりながら過ごした。テラスではしゃぼん玉の容器を押して飛ばしたり、ボールやフラフープで遊んだりした。シール貼りは、シールをはがして渡すと、片方の手でつまんで貼るなど集中して楽しんでいた。

 

11月30日(金)晴れ 三浦朋

園庭に出て過ごした。大きい子の姿を見ながら、手押し車に好きなおもちゃを乗せて運んだり、三輪車にまたがってみようとしたりと楽しむ姿が見られた。自分でやりたいという気持ちが大きくなってきている。…

5歳らいおん組2018年度10月の保育日誌

10月 6日(土)   天気 晴   記録者 鈴木

体調を大きく崩すことなく、全員で運動会当日を迎えることができた。緊張する姿もあったが、普段頑張ってきた成果を十分に発揮し、披露することができた。大きな声援や拍手をもらうことができて、喜んでいた。

 

10月 9日(火)   天気 晴   記録者 鈴木

運動会後の連休明けで、疲れた様子が見られ、ゆったりとした雰囲気の中で遊んでいた。運動会の思い出の絵を描くと、自信が付き、達成感を味わえたことで、以前よりもカラフルで画用紙いっぱいに絵を描いていた。

 

10月17日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

ハロウィンバックの製作をする。保育者の説明をしっかりと理解し、次々と難しい工程を進めていく姿があった。保育者の声かけに反応して、運動会に使用した“できっこないをやらなくちゃ”の歌を合唱して友達を応援していた。

 

10月31日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

さつまいもクッキー作りをする。クッキングのときの約束事も定着してきて、子ども達自身で注意して行動する姿があった。生地の型抜きを黙々と行い、上手に仕上げていた。幼児クラス合同で、ハロウィンごっこを楽しみながら食べると、何度もおかわりをする程喜んでいた。…

3歳きりん組2018年度10月の保育日誌

10月1日(月)    天気 晴れ  記録者 加藤

園庭遊びと折り紙制作をする。折り紙では、友だちが折っているのを見ると「やりたい」と言って、順番を待つ子が多く楽しみにしている姿があった。見本を見ながら折る子や保育者に聞いて折る子など、それぞれ完成を楽しみにしながら取り組んでいた。

 

10月9日(火)    天気 晴れ  記録者 七夕

運動会の絵を描いた。トラックやはしごの線、かけっこの線など思い出して描いていた。描いた絵の中には自分の姿もいて、それぞれ印象に残った事を子どもたちなりに表現していた。

 

10月18日(木)   天気 曇り  記録者 加藤

芋掘りに参加する。朝から芋掘りを楽しみにしている子が多く、準備も進んで行っていた。土を触り手が汚れるのを気にしている子もいたが、芋が採れると保育者に見せて喜ぶ姿があった。

 

10月31日(水)   天気 晴れ  記録者 七夕

くま・らいおん組のクッキー作りの手伝いで芋を洗う係りになった事を伝えると「やりたい」と言い、積極的に芋洗いをしていた。おやつの時間では、ハロウィンごっこを楽しんだり、美味しそうにクッキーを食べる姿があった。…

2歳りんご組2018年度10月の保育日誌

10月 3日(水)    天気 晴れ  記録者 高野

さつま芋掘りをする。はじめる前に約束事を伝えると守ろうとする姿が見られた。順番にさつまいもを持ち重さを確かめたり、大きさを比べるなどしていた。

 

10月 9日(火)    天気 晴れ  記録者 池田

園庭の落ち葉を集める。ログハウスの中に敷き詰めてザクザクと踏みしめたり、巻き上げたりして遊んでいた。寝転んでお布団みたいと枯葉の感触を十分に味わった。牛乳ケースやままごと道具を持って来て友だちと楽しく遊んでいた。

 

10月 16日(火)   天気 くもり  記録者 池田

園庭で遊ぶ。サッカーコートの回りをトラックにして駆けっこをする。線に並び

ヨードンの声に喜んで走り出し、ゴールすることを喜んでいた。一緒に競い合うことを楽しめた。運動会に憧れを持ちやってみたいという気持ちがあるので、ごっこ遊びとして取り入れていきたい。

 

10月 26日(金)    天気 晴れ  記録者 高野

ハロウィンカバンを作り、園内に隠れている保育士を見つけ、お菓子(カード)をもらって楽しむ。呪文の言葉も、自分なりに言えて照れながらも参加していた。少しずつ集団で動くことに慣れてきている。…

1歳さくらんぼ組2018年度10月の保育日誌

10月3日(水) 晴れ 記録:石塚

園庭で遊ぶ。三輪車や引き車を押したり、砂場でごはん作りを楽しむ。また、兄弟や異年齢での関わりも多く見られ、親しみを持ち遊んでいる。

幼児クラスがパラバルーンを始めると、関心を持ってじっと見ている姿がある。

 

10月10日(水)晴れ 記録:石塚

数名ずつ順番に散歩に出かける。ほとんどの子が友だちと手を繋いで歩くことができる。途中離してしまう子もいたが、声掛けで再び繋ぐ姿もある。

園庭では三輪車や砂場でままごとの見立て遊びをして遊ぶ。

 

10月18日(木)晴れ 記録:山瀬

ワゴン車と歩きに分かれ、お芋掘りの様子を見に散歩に出かける。ワゴン車が珍しくて乗りたがっていたが、歩くことも順番に楽しんだ。

お芋畑では、土やお芋を触り雰囲気を楽しんだ。

 

10月22日(月)晴れ 記録:藤井

園庭で遊ぶ。砂場で大きな山を作ると、上に登ったり、手やスコップで「トントン」と砂を固めて楽しむ。三輪車ではペダルに足をかけ、こぐ姿もみられる。…

0歳いちご組2018年度10月の保育日誌

10月1日(月)晴れ 三浦由

室内で過ごす。大きいダンボールを出してトンネルや箱に見立てて遊んだ。トンネルはサークルとつなげ長くした。みんな興味津々で中へと入る姿があった。また、箱に見立てると、箱から顔を出したり中から出ようとしなかったりと楽しんでいた。

 

10月11日(木)曇り 三浦由

テラスに出て遊ぶ。いちご組しか出ていなかったため広々と遊ぶことができた。テラスではたくさん歩き回ったり、柵越しから園庭の様子を眺めたりしてそれぞれ楽しんでいた。また、ボールを出すと追いかける様子もあった。

 

10月17日(水)晴れ 三浦朋

園庭に出て遊ぶ。砂場でじっくりと砂の感触を楽しんだり、園庭の端まで歩いて探索を楽しんだりする子に分かれた。また、上の子の真似をしてログハウスに入ってみたり鉄棒に手を伸ばしてみたりと興味が広がってきた。

 

10月23日(火)雨 三浦朋

雨の為、室内で過ごした。穴落とし・車のおもちゃなど子どもたちが好きな場所で遊ぶ姿が多く見られた。しっかり遊び込むと次の場所へ移動をし、友だちの様子を見て真似をする子もいた。

 

10月30日(火)晴れ 三浦朋

テラスに出て遊んだ。コンビカーを出すとハンドルを押して歩いたり、自らまたがって楽しむ姿が見られた。友だちの様子を気にする子もいて、顔をのぞきこんだりして関わろうとする姿があった。…

5歳らいおん組2018年度9月の保育日誌

9月 7日(金)   天気 晴     記録者 鈴木

冬野菜ビンゴゲームを楽しみながら、クラスでどの冬野菜を育てていくか話し合った。前回の夏野菜で行ったときのことを覚えており、マス目を絵や字でスムーズに埋めていくことができ、成長を感じた。組体操のペアに分かれ、どの場所を担当するか行いながら決めてった。

 

9月12日(水)   天気 曇     記録者 鈴木

運動会総練習を行う。運動遊びや竹馬を初めて通しで行ったが、保育者の話をよく聞き、スムーズに行うことができた。友だち同士で応援したり、励まし合ったりと一生懸命頑張る姿が見られた。

 

9月21日(金)   天気 雨     記録者 鈴木

お月見団子の調理体験をする。調理をする前に、なぜお月見をするのか話しを聞き、うるち米やもち米の紹介をしてもらった。実際に白玉粉と水で団子を固めていき、団子状に丸めていくと楽しんで行っていた。おやつで食べると「美味しい!」という声が多く上がり、何度もおかわりをして完食していた。

 

9月25日(火)   天気 曇のち雨  記録者 鈴木

久しぶりに園庭へ出られると、すぐに「竹馬やってもいいですか?」と聞きにきては、上達した姿を見せてくれた。室内に入り、9月の誕生会に参加する。職員の出し物“3匹の子ブタ”のパネルシアターを見ると、おおかみと一緒に息を吹きかけて楽しんでいた。…

4歳くま組2018年度9月の保育日誌

9月3日(月) 晴 記録:野口

運動会の万顔旗作りを行う。好きなマジックの色で大きく輪郭を描き、中を絵具で塗ると手首を上手に返しながら塗っている子どもが多かった。翌日、目や鼻などを描きこみ完成させた。

 

9月5日(水)雨/晴れ 記録:野口

幼児クラスでの縦割り保育を行う。くま組の子どもたちは縦割りのグループ名の

話をしたり、前回行なったゲームの話をしながら各クラスへと行った。手形

やマジック、折り紙積み木などその日にグループでしたことを伝え合い話を弾ませていた。

 

9月12日(水)晴れ 記録:野口

運動会の総練習を行う。全員で行う体操を覚え始めている。体操中に行われるかけ声もだんだんと大きくなってきている。縦割りで行う競技もコツを掴んできたようでコーナーの回りかたが早くなってきている。

 

9月14日(金) 晴れ 記録:野口

子どもたちの祖父母が多く来られ一緒に遊んでもらう。祖父母が参加できなかった子は声をかけて一緒に遊んでもらっていた。カルタの読み手をしてもらったり、紙コップのけん玉を作った。給食も一緒に食べて楽しく過ごせた。

 …

3歳きりん組2018年度9月の保育日誌

9月3日(月)    天気  雨 記録者 七夕

天候不良のため室内でパタパタゲームをした。ルールを理解しスタートの合図で一斉に画用紙をひっくり返していった。勝ったチームは喜び、負けたチームは次頑張るぞ!と声あげていた。

 

9月14日(金)    天気 雨 記録者 加藤

おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう会に参加した。いつもと違う雰囲気だったが自分から遊んでもらおうと声をかけて紙飛行機、紙コップのけん玉作りなどを一緒に楽しんだ。

 

9月20日(木)    天気 曇り 記録者 加藤

英語にふれあそぼうに参加した。簡単な挨拶をしたり曲に合わせて色を言って遊んだ。

その後は巧技台を出して運動遊びを楽しんだ。ジャンプの時には自分なりのポーズをつけていた。

 

9月26日(水)    天気 曇り 記録者 七夕

園庭でかけっこの練習をした。並ぶ時に自分の順番や並ぶ場所を確認していた。

名前を呼ばれると手を挙げて元気よく返事をし、よーいどん!と手を振ると勢いよく走っていた。もう一回やりたい!とその後も何度も自主練習をしている子もいた。…

2歳りんご組2018年度9月の保育日誌

9月7日(金)天気:曇り 担当:高野

園庭に出て過ごす。一本橋を用意すると興味を持ち、くり返し渡ること楽しんでいた。ほとんどの児がバランスを取りながら上手に渡っていた。また、待つ順番も自分たちで少しずつ意識できるようになり、待つ姿が見られた。

 

9月11日(火)天気:晴れ 担当:池田雅美

緑の小道へ散歩に出掛け、秋の自然を探す。きのこや松ぼっくり、どんぐりなどを見つけて喜ぶ。また、電車や車を見て外界にも触れることができた。段々と並んで歩くことを意識できるようになり、園までしっかり歩くことができていた。

 

9月19日(水)天気:晴れ 担当:池田雅美

園庭の桜の木の下の落ち葉を拾い遊ぶ。お金に見立てたり、ままごとの材料、頭に付けて動物になるなど、友だちや保育者と一緒に楽しんでいた。今週の行事を楽しみにする様子があり、ダンスや踊りも意欲的に取り組んでいた。

 

9月26日(水)天気:雨 担当:高野

紙コップの下部分を使って腕時計作りを行なう。事前に保育者が約束事を話すと理解しペンで自由に描いたり、シールを貼って表現する。廊下にはマット遊びができるよう用意し、跳ぶ、渡る、くぐるなど、身体を思い切り動かして遊ぶ。…