3歳きりん組保育日誌バックナンバー

3歳きりん組2018年度1月の保育日誌

1月7日(月)    天気  くもり 記録者 加藤

連休明けの子も元気に登園する。新年の挨拶をすると家庭でもやっているのか元気よく挨拶をしていた。久しぶりに会ったお友だちと休み中の話しに夢中になっていた。

園庭ではコンテナやマット、タイヤを使って滑り台を作って楽しんでいた。

 

1月18日(金)    天気 晴 記録者 七夕

椅子取りゲームをする。前にやったことがあるのでルールをすぐに思い出して音楽に合わせて椅子の周りをまわっていた。友だちを応援したり勝った子におめでとうを言ったりしていた。その後散歩に出た。道路を渡る時は交通ルールを伝えるとしっかりと手を挙げて渡っていた。

 

1月21日(月)    天気 晴 記録者 七夕

異年齢保育に参加した。それぞれのグループ内のメンバーにも慣れてきて楽しく制作活動をしていた。普段の遊びにも縦割り活動の内容を取り入れて楽しむ姿があった。

 

1月29日(火)    天気 晴 記録者 加藤

園庭で遊ぶ。キャラクターになりきってままごとをしたり、お店屋さんごっこ、石さがし、追いかけっこなどを楽しんだ。給食ではお皿を取りに来るのも上手になり、こぼさないように両手を添えていたり、他の子にぶつからないように歩くときに気を付けることができていた。…

2歳りんご組2018年度1月の保育日誌

1月8日(火)    天気 晴れ  記録者 高野

凧作りを行う。ポリ袋に好きな色のペンで自由に色づけをすることを楽しむ。その後

園庭へ出て凧を飛ばして遊ぶ。初めは難しそうな様子が見られたが、ポイントを伝えると高く飛ばすことができていた。

 

1月16日(水)   天気 晴れ  記録者 池田雅美

ミニ集会では、よく話しやパネルシアターを見ていた。椅子に座って最後まで集中して参加でき、クラス発表では全員が大きな声で自分の名前をはっきりと言えていた。その後坂戸公園へ行き、みんなで鬼ごっこを楽しむ。

 

1月25日(金)   天気 晴れ  記録者 高野

KSP広場と近隣の公園へ散歩に出掛ける。列になって歩くことがほとんどできるようになる。保育者の声掛けによって意識できるようになってきた。むっくりくまさんやだるまさんが転んだなど、十分に身体を動かして遊ぶ。

 

1月31日(木)   天気 晴れ  記録者 高野

劇ごっこを行う。3グループに分かれて、グループの子と一緒に台詞を言ったり、動物になりきるなど、初めてではあったが、上手にできていた。子どもから積極的に動く姿が見られる中でも、友だちと一緒になりきることを楽しんでいた。…

0歳いちご組2018年度1月の保育日誌

1月4日(金)雨 三浦朋

長期の休み明けの為、個々の体調に留意しながら受け入れを行う。園でのリズムにゆっくり慣れていけるよう、外遊びからの入室、食事など丁寧に生活の節目を過ごしていった。園庭ではままごとを楽しむ。

 

1月10日(木)曇 三浦由

園庭に出て遊ぶ。ボールを棚から出して遊んでいた。最後に「ないないしてみようか」と声を掛けると、一つひとつ片付ける姿が見られ、「ないない」=「片付ける」ことにつながっていた。また、ログハウスに入ったり、探索を楽しむ姿が見られた。

 

1月16日(水)晴 三浦朋

ミニ集会に参加する。皆の前に出て「手をたたきましょう」の手遊びを見せた。笑顔で普段のように楽しむことができていた。他クラスや職員の出し物も、じっと見て指さしをして応えていた。

 

1月24日(木)晴 三浦朋

室内でダンスを楽しんでから園庭に出た。ダンスはよく振りを覚えていて、かけ声なども歌に合わせて言い、楽しんでいた。風が冷たかったので、戸外で過ごす時間は短めにした。

 

1月30日(水)晴 三浦朋

室内で鬼の製作をするメンバーと、テラスで遊ぶメンバーとに分かれた。製作では、ビニール袋にお花紙を丸めて詰める遊びを楽しみながら行なった。両手をこねるようにして丸める子、指先でちぎって詰める子など様々な姿が見られた。

 …

5歳らいおん組2018年度12月の保育日誌

12月 5日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

発表会前最後の総練習を行なう。劇の衣装を初めて着て行ったので、いつもよりも嬉しそうに演じる姿が見られた。総練習の様子を撮っていた映像を見て、どのようにしたらもっと良い発表会になるかを話し合った。

 

12月12日(水)   天気 雨   記録者 鈴木

保育者がリース作りの材料を準備していると「何するの?」と興味を示し、集まってくる。リボンを巻いたり、ボンドで飾りを付けていったりと、楽しい雰囲気の中進めていく姿が見られた。出来上がると友達同士で喜び合っていた。

 

12月15日(土)   天気 晴   記録者 鈴木

咳、鼻水の症状が見られたが、大きく体調を崩すことなく発表会当日を全員で迎えることができた。緊張する姿もあったが、一人一人が十分に力を発揮することができていた。発表会が終わると、子ども達からたくさんの笑顔が溢れ、達成感を味わっていた。

 

12月21日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

餅つきに参加する。もち米や餅の試食をすると「もっと食べたい!」と訴える子が多くいた。実際に餅つきをすると、杵の重たさを感じながらも体験できたことを喜ぶ姿が見られた。ついた餅を鏡餅にする過程を興味津々で見入っていた。…

4歳くま組2018年度12月の保育日誌

12月12日(水)晴れ 記録:池田た

らいおん組一緒に多摩川まで散歩に行く。行きはくま組と手を繋いで行き、帰りはらいおん組と手を繋いで帰ってきた。多摩川では川に落ちないように気を付けながら楽しんで遊んでいた。

 

12月15日(土) 晴れ 記録:池田た

本番が始まる前にはプレ発表会よりも緊張している姿が見られた。会が始まると少しづつ緊張が解れており、声やセリフがしっかりと出ており堂々と演技をしていた。

12月17日(月)晴れ 記録:池田た

クリスマスリース作りを行なう。子どもは自分で好きなリボンの色や飾りを選んだ。ボンドを使い上手に付けることが出来た。

 

12月21日(金) 晴れ 記録:池田た

餅つきに参加。前日から楽しみにしており、朝からどんな風に餅をつくなど楽しい会話が飛び交っていた。餅つきが始まると腕に力を込めてしっかり杵を持ちお餅をついていました。…

3歳きりん組2018年度12月の保育日誌

12月3日(月)     天気 曇  記録者 加藤

園庭で遊ぶ。ままごとでは、子どもたちが店員役になり保育者が客役になって、店員のイメージや自分が経験していきた事を思い出しながら、やりとりを楽しむ事が出来た。保育者がイチョウの葉の花束を作ると子どもも真似をする姿があった。

 

12月12日(水)    天気 雨  記録者 七夕

干支や正月の絵本を読み、年賀状を描いた。ポストも用意したので描き終えてから切手を貼りポストに入れるのを楽しんでいた。自分の干支が何かを知っている子がいた。

 

12月21日(金)    天気 晴  記録者 加藤

餅つきに参加する前に、餅つきごっこをして気持ちを盛り上げていった。餅つきに参加すると餅をつく様子を真似したり、応援する姿が見られた。試食も美味しいと喜んでいた。

 

12月27日(木)    天気 晴  記録者 七夕

年末掃除をする。自分のロッカーをきれいにする事を伝えると、進んで掃除をしようとする様子が見られた。折り紙で作った作品を鞄へ入れたり、雑巾でロッカーを拭くなど、キレイにする気持ち良さを感じる事が出来た。…

2歳りんご組2018年度12月の保育日誌

12月 7日(金)    天気  晴れ 記録者 高野

午前中は園庭に出て遊ぶ。室内では型はめパズルと病院ごっこ用に、小さな封筒を設定する。封筒は薬入れに見立てて友だち同士でよく遊んでいた。型はめパズルも取り合いになったが、譲り合って遊んでいた。

 

12月13 日(木)    天気 晴れ  記録者 高野

鬼ごっこを園庭で楽しめるようになってきた。高月齢児を中心にルールを理解して楽しむ。「○○しよう」と子ども達から積極的に誘ってくることが増え、保育者や友だちと関わって過ごせた。

 

12月 21日(金)    天気 晴れ   記録者 高野

幼児クラスの餅つきを見学する。「よいしょ」と掛け声を大きな声で言ったり、「がんばれ」と応援する姿が見られた。外に出るとバケツなどを使って、自分たちで再現して遊んでいた。

 

12月 25日(火)    天気 晴れ  記録者 池田

ミニ集会で「あわてんぼうのサンタクロース」をタンバリンをたたきながら歌った。

リズムにあわせて上手に出来ていた。他の出し物も興味をもって参加し喜んでいた。

給食のクリスマスメニューをみんなで円形に座り食べ、行事を楽しんだ。…

1歳さくらんぼ組2018年度12月の保育日誌

12月4日(火)晴れ 藤井

園庭で遊ぶ。銀色のトレーに砂を入れて左右に振り、音を出して楽しむ姿があった。落ち葉を入れたり、石を入れたりして色々な音色を出して遊んでいた。

 

12月7日(金)曇り 石塚

園庭で遊ぶ。三輪車に乗ったり、4連タイヤの中に入ったりして遊ぶ子がいた。らいおん組から楽器の音がきこえたり、大道具が出たり入ったりしているのを見て、「これは?」ときく子もいた。数名くま組で発表会の練習の様子を見にいった。

 

12月17日(月)雨 山瀬

雨のため室内で遊ぶ。粘土遊びコーナーをつくると、よく遊んでいた。1時間半程度遊ぶ子もいた。ちぎったり、保育者の真似をして丸めようとしたりする子もいた。ままごとやブロックなども楽しみ落ち着いて遊ぶことが出来た。

 

12月25日(火)晴れ 藤井

りんご組でミニ集会をした。緊張している子どももいたが、全員が前に出て

「りんごがころころ」の手遊びをしていた。「あわてんぼうのサンタクロース」や「さかどっこ」など口ずさんだり手を叩いたりして楽しむ子もいた。…

0歳いちご組2018年度12月の保育日誌

12月6日(木)雨 三浦由

室内で過ごす。タンポを使って制作をした。保育者がやり方を見せると興味を示しポンポンと押す姿が見られた。画用紙に色がつくと「わぁー」と声を上げ不思議そうな表情を浮かべていた。

 

12月14日(金)晴 三浦朋

全員で園庭に出て遊んだ。陽は出ていたが、風が強く寒く感じられた為、いつもより早めに入室をする。園庭では、上の子たちの遊びをじっと見たり「遊ぼう」と誘われて一緒に遊ぶなど異年齢との関わりが出てきた。

 

12月20日(木)晴 袴田

園庭に出て遊ぶ。異年齢の子どもたちとのふれあい遊びが増えて、一緒にままごと遊びをしたり、鉄棒のぶら下がりを真似したりしていた。ぶら下がると「みてみてー」と嬉しそうにアピールする姿もあった。

 

12月25日(火)晴 三浦由

ミニ集会に参加する。前回は泣く子がいたが、少し慣れたこともあり誰も泣かずに最後まで参加し楽しむことができた。拍手をするところでは一緒に手を叩く姿もあった。会が終わった後は、テラスに出て遊んだ。…

5歳らいおん組2018年度11月の保育日誌

11月 7日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

昨日に引き続き、どんぐりを削り、実を取り出してどんぐり笛作りをする。出来上がると嬉しそうに友達に見せていた。室内に戻ってからは、発表会に使用する楽器を使って、曲に合わせて好きなように演奏を楽しむ。「もっとやりたい!」と意欲的であった。

 

11月 9日(金)   天気 雨   記録者 鈴木

発表会の劇で行う台詞通りにした十二支のおはなしをペープサートで見る。次はこうなる、どの役をやりたい等とイメージを膨らませていた。その後、自分のやってみたい役を選んで演じ、劇ごっこを楽しんだ。

 

11月13日(火)   天気 曇   記録者 鈴木

人形劇を鑑賞する。2つの話に触れ、コミカルな動きや場面に大笑いで見入っていた。何人で人形劇をやっているのか、カバの口の中に手紙を入れてしまったら濡れて見られなくなってしまう等、年長児らしい目線で見る姿もあった。

 

11月21日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

幼児クラス合同で、発表会総練習を行う。長い時間であったが、楽器担当や配役が決まり、責任感が出てきて一生懸命取り組もうとする姿が見られた。劇に使用する大道具を作るために、絵の具で手形を取っていくと、「くすぐったい!」と楽しみながら行っていた。…