1歳さくらんぼ組保育日誌バックナンバー

1歳さくらんぼ組2018年度3月の保育日誌

3月1日(金)曇り 藤井

室内で遊ぶ。クレヨンで線や丸を描いたり、その上にシールを貼ったりして遊んだ。

動物や食べ物に見立てて描いている子もいた。音楽を流す時子どもたちが「ミュージックスタート」と声に出して楽しんでいた。

3月5日(火)晴れ 山瀬

園庭で遊ぶ。雨あがりで、水たまりの泥で少し遊び、手が泥だらけになるのを楽しんでいた。給食室から納豆のにおいがすると砂場でままごとをしながら納豆をイメージし料理作りを楽しんでいた。

3月7日(木)雨 山瀬

玄関の装飾の桜の花を作った。お花紙を丸め台紙に貼った。女の子はテキパキと楽しんでいた。その後、新聞遊びを楽しみ細長いものを作ると走ってヒラヒラさせていたので、廊下で走って遊んだ。

 

3月8日(金)晴れ 藤井

園庭で遊ぶ。タイヤの中に寝転がり、ひなたぼっこをしている子もいた。赤いコーンを電車に見立てて、左右に体を揺らして運転手になりきって遊んでいた。…

0歳いちご組2018年度3月の保育日誌

3月7日(木)曇り 三浦朋

室内で過ごした。両面テープのついた模造紙にお花紙で桜をイメージした製作を楽しんだり、ボールプールを楽しんだりした。ボールプールでは、ふちに座って身体を上下に揺らし、バウンドするのを楽しんだり、中に入ってボールの感触を楽しんだりした。

 

3月15日(金)晴れ 三浦由

避難訓練に参加した。坂戸公園まで歩いて避難をする際、保育者や友だち同士で手を繋いで上手に歩くことができた。訓練後は園庭で遊んだ。異年齢で遊ぶ姿が見られ、砂場のそばで一緒に料理を作ってままごとを楽しみ、関わりながら遊んでいた。

 

3月19日(火)晴れ 三浦由

園庭に出て遊んだ。りんご組が巧技台と斜面を使って滑り台を設定しており、数人が興味を持って自ら参加していた。階段になっている台をバランスをとりながら登り、滑り台は初めは慎重に下りていた。繰り返し楽しんでいた。

 

3月26日(火)雨 三浦朋

今日から本格的に新しい部屋で過ごしている。新しい玩具に興味を持ち、自分なりに遊びたいコーナーを選んでじっくり遊ぶ子もいれば、部屋の流しや窓の鍵、ロッカーなどに興味を持って触ってみる子もいる。探索活動をじっくり行い、徐々に部屋に慣れていってもらいたい。…

5歳らいおん組2018年度2月の保育日誌

2月 8日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

各グループ;に分かれて、なかよしランドの準備を行う。2日目ということもあり、スムーズに準備を終えられた。年下の友達の自由な行動にも、一生懸命世話をする姿が見られ、年長らしい頼もしさや優しさを感じることができた。

 

2月12日(火)   天気 晴   記録者 鈴木

なかよしランドの思い出を絵に描いた後、卒園式の歌を最終決定するために話し合いをした。何度も話し合いを重ね、みんなの意見をまとめることができた。給食前に三色食品群について給食の先生から話を聞く。給食の配膳方法も小学校と同じスタイルにしたことで、いつも以上に食が進んでいた。

 

2月14日(木)   天気 晴   記録者 齋藤

園庭で外遊びをしてから英語に参加する。初めての講師で、体の大きさに驚きつつも恐がることもなく興味をもっていた。静と動が上手く取り込まれており、講師の声かけに素直に反応し、楽しい時間を過ごしていた。

 

2月27日(水)   天気 曇   記録者 鈴木

園庭で遊んだ後、えぽんに参加する。スクリーンに映った絵本が音声を認識して、絵が動いたり音が鳴ったりするのを見て、「すごい!」と楽しんでいた。1時間と長い時間に疲れを見せつつも、最後に体験させてもらえるとより楽しむ姿が見られた。…

4歳くま組2018年度2月の保育日誌

2月1日(金)担当:池田た 天気:晴れ

節分を行う。朝からいつ鬼が来るかドキドキしながら過ごす。来た時のために新聞紙のボールを作る。いざ、鬼が現れると大きな声を出して、鬼にボールを投げつけていた。

自分たちが鬼になると怖く思わせるような声をだして楽しんでいた。

 

2月7日(木)担当:池田た 天気:晴れ

なかよしランド初日を迎える。朝から各グループに分かれる。各グループでの準備が始まり、自分のペアの子と担当のお店に並ぶ。最初は戸惑いもあるが慣れてくると声が出てきて本物のお店のようにしていた。

 

2月18日(月)担当:池田た 天気:晴れ

ひな人形製作を行う。画用紙を蛇腹折りにして扇子を作ってみる。製作中にお互い分かる所を教え合っていた。それぞれの作品に個性が出ており、楽しみながら製作していた。

 

3月27日(水)担当:池田た 天気:曇

デジタル絵本「えぽん」の上映があった。事前に雪だるまを書いたので自分の書いた絵がどのようになっているのかが気になり朝から落ち着かない様子であった。会が始まると初めて見る映像に気持ちが上がり笑い声がよく聞こえた。特に自分のを見つけると嬉しそうに隣の友だちに教えるなどして喜んでいた。…

3歳きりん組2018年度2月の保育日誌

2月1日(金)    天気 晴れ  記録者 七夕

自作の鬼のお面を帽子に付け、豆まきごっこをした。初めは小さい声だったが、徐々に

声や動作が大きくなり、らいおん組の鬼が来ると元気よく豆に見立てた新聞紙をまく子や、驚いて後ろへ下がる子もいた。その後は、くま組と手を繋いで散歩へ行った。

 

2月8日(金)    天気 晴れ  記録者 加藤

なかよしランド2日目に参加する。2日目なので、どういう流れなのか少し分かった様子であった。又、乳児クラスの参加だったので、ゆったりとお店屋さんごっこを満喫していた。会食も鬼のキャラクターご飯を喜んで食べていた。

 

2月13日(水)   天気 曇り   記録者 加藤

丸ドッヂボールをする。数名参加しなかったが、ほとんどの子が遊ぶ。事前にルールを説明し、遊びながらもその都度声を掛けると守ろうとする子が多かった。楽しめた子はその後も繰り返し遊ぶ姿が見られた。

 

2月21日(木)   天気 晴れ   記録者 七夕

網ほっぽったゲームをする。白線を引いている時から、何やるの?と近づいてくる姿があった。好きな遊びをした後は、集団ゲームをすることを増やしていきたい。ルールも簡単なものなので、みんなすぐに覚えて遊んでいた。

 

 …

2歳りんご組2018年度2月の保育日誌

2月1日(金)    天気 晴  記録者 高野智恵美

節分の豆まきごっこをする。0・1歳児クラスに鬼役として行き、「ガオー!」となりきりながら楽しむ。幼児クラスでは大人が鬼として出てきたことに泣く子がいたり、豆を投げて追い払おうとする子がいたり、と節分の雰囲気を十分に感じられたと思う。

 

2月8日(金)    天気 晴  記録者 池田雅美

『なかよしランド』にグループに分かれて参加した。お買い物をしたり、おばけ迷路に夢中になっていた。ゲームはわかりやすかったので、何度も参加していた。幼児の係の子の話を良く聞いて、注意を守ろうとしていた。

 

2月13日(水)   天気 晴  記録者 鈴木由季子

ミニ集会に参加する。きりんの椅子に座り、会中も立ち上がることなく、歌を歌ったり出し物を観たりしていた。名前を呼ばれるとしっかり返事をできていた。劇に出るのを渋る児もなく、楽しんで出ることができ、全員で表現あそびを楽しむことができた。

 

2月22日(金)   天気 晴  記録者 高野智恵美

ひな祭りを製作をする。のりを全面に塗ることができるようになってきた子が増えた。

顔や身体のパーツをどう組み合わせれば良いか自分なり考え貼りつけていた。

 …

1歳さくらんぼ組2018年度2月の保育日誌

2月1日(金) 晴 藤井

豆まきをする。新聞紙を丸めて豆を作った。りんご組の鬼が来ると「鬼は外」と投げていた。幼児クラスの豆まきを5、6人で見に行った。鬼に豆を投げたりする姿もあった。

 

2月4日(月) 晴 石塚

園庭で遊ぶ。ポカポカ陽気で「暑いね」という姿も見られる。つき山をすべり台に見立て滑る子や、保育者や友だちと追いかけっこをして楽しむ子がいた。砂場付近でご飯作りをする姿も多く見られる。

 

2月8日(金) くもり 藤井

なかよしランドに参加した。数名緊張をしていたため、保育者とゲームを楽しんでいると雰囲気に慣れてきた。3つのグループに分かれ、時間差を設けて参加する。高月齢の子はハンコを押してもらうためにカードを出して楽しむ姿もあった。

 

2月13日(水) くもり 山瀬

らいおん組でのミニ集会に参加する。らいおん組に入ることを嫌がることなく落ち着いて参加できた。名前を呼ばれて返事をするところでは恥ずかしがる子もいた。終了後はテラスでコンビカーや追いかけごっこなどをして楽しんだ。

 

 …

0歳いちご組2018年度2月の保育日誌

2月8日(金)晴れ 三浦朋

幼児クラスの行事「なかよしランド」に参加する。いつもと違う雰囲気に涙を見せる子がいたが、年上の子に近寄ってやりたいことや欲しいものなどを伝えようとする子もいた。全体的によく楽しめていた。

 

2月13日(水)曇り 袴田

ミニ集会に参加する。初めての部屋だったが歩き回ることなく、落ちついて座っていた。名前を呼ばれると「はーい」と手を挙げて返事をすることができた。終わった後は、テラスに出て遊んだ。

 

2月19日(火)曇り 三浦由

テラスに出て遊んだ。マルチパーツを使って、設定遊びとコンビカーと半分に分けた。マルチパーツと斜面を組み合わせて一本橋を作って遊んだ。初めはバランスを取りながら慎重に渡っていたが、慣れてくると小走りで渡るようになり楽しんでいた。

 

2月26日(火)曇り 三浦朋

KSP広場まで散歩に出掛けた。高月齢児の子を中心に保育者と手を繋ぐ。しっかりとした足取りで歩くことができた。低月齢児も短い距離だったが手を繋ぐと嬉しそうだった。広場では、葉っぱを拾ったり走り回ったりと自由に探索を楽しんだ。…

5歳らいおん組2018年度1月の保育日誌

1月 7日(月)   天気 晴   記録者 池田

久しぶりの登園の子もおり、友達と会えて嬉しそうに遊んでいた。園庭に出ると、コマ、羽子板の正月遊びに夢中になっていた。七草の話を聞くと、散歩等で見たことのある草に驚いていた。

 

1月18日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

園庭にKSPナーサリー、レッツ・びー久本保育園の年長児を招待し、今年度最後の年長交流会を行う。3グループに分かれて、しっぽ取り、玉入れ、リレーを楽しむと、自然と団結力が生まれ、関わりが深くなっていた。

 

1月23日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

鬼のお面作りをする為、どのようなお面を作るか用紙に書き、自分の考えを練っていった。目は穴をあける、角はアルミホイルで作る等の工夫を図で表現していた。給食時に収穫したブロッコリーに3種類のトッピングとドレッシングの中から好きなものを選び、自分のブロッコリーサラダを作って楽しく食べた。

 

1月29日(火)   天気 晴   記録者 鈴木

保育者の作った製作物を見て、自分達も作りたいと夢中になって作る姿が見られた為、室内の時間を多くとってから園庭へ出た。豆運び鬼ごっこをすると、すぐにルールを理解し、回数を重ねるごとに運ぶ側も鬼側も戦略を工夫して挑む姿が見られた。…

4歳くま組2018年度1月の保育日誌

1月8日(火)天気:晴 担当:池田た

今年初めての全員出席。お休みの時の話で盛り上がり、遊びよりも話すことが楽しくして止まらない様子だった。絵馬づくりを行ない、それぞれが自分の頑張りたいことを書いていた。

 

1月15日(月)天気:晴れ 担当:池田た

なかよしランドに向けての縦割り活動が始まる。この日は何をやるのかを決められた事で子どもたちのやる気やどんなものを作り上げたいかなどの会話が飛び交っていた。

 

1月25日(金)天気:晴れ 担当:池田た

職業体験で中学生が来園。朝から嬉しい気持ちが態度に出ており、手を引いて「~して遊ぼう」などと誘い楽しく遊ぶ姿が見られた。また、やりたい遊びをやる時にどんな遊びなのかも説明していた。

 

1月28日(月)天気:晴れ 担当:池田た

鬼のお面製作を行う。折り紙を使い、一斉に作り始める。わからない個所があると友だちに聞いたり、保育者に聞いたりして完成させていた。顔ははさみを上手に使い目や牙を付けて作ることができていた。…