3歳きりん組保育日誌バックナンバー

3歳きりん組2019年度4月の保育日誌

4月1日(月)    天気 晴   記録者 三浦

新入児2名を含め、みんなの名前を呼び自己紹介をする。「よろしくね」と進級児は新入児に挨拶をする姿が見られた。その後園庭に出て桜の花びらを集めたり、ログハウスでお家ごっこをしたりと楽しんだ。

 

4月11日(木)    天気 晴   記録者 平山

英語に参加する。初めてだったので先生とのやりとりで驚いて泣いてしまう子もいたが、最後は全員で楽しむ姿が見られた。音楽や先生のジェスチャーに合わせて身体を動かし、積極的に関わりを持っていた。

 

4月17日(水)    天気 晴   記録者 平山

今日はこいのぼりの製作を楽しんだ。準備の段階から「やってみたい」と楽しみにしている姿が多く見られた。園に飾られているこいのぼりを見て話をし、期待を膨らませることで全員夢中になって取り組んでいた。のりの量の調整が必要な子には言葉で伝えながら進めていった。

 

4月24日(水)    天気 雨   記録者 三浦

誕生日会に初めて参加した。場所や雰囲気に戸惑うことなく楽しんでいた。誕生児の紹介や保育者の披露するパネルシアターを興味を持って見ていた。その後異年齢活動に参加し、らいおん、くま組の年上の子の3人組で顔を合わせて集まった。グループ毎に自己紹介をし、名前を決めた。…

2歳りんご組2019年度4月の保育日誌

4月1日(月)    天気 晴 記録者 七夕

りんご組初当園日だった。進級時は部屋に慣れており、すぐに玩具で遊び始めていた。新入園児は少し恥ずかしそうにしながらも新しい担任と挨拶を交わしていた。

 

4月10日(木)    天気  雨 記録者 池田達

天候不良の為室内で過ごした。廊下にマットで滑り台を設置するとどの子も楽しそうに何度も滑っていた。進行方向を一方通行にすると並んで順番に滑っていた。雨だったが十分に運動が出来た。

 

4月16日(火)    天気 晴 記録者 七夕

こいのぼり製作をした。壁に貼ってあるこいのぼりの絵を見せてこれを作るよと声をかけると「これなあに?」「こいのぼりだよね」と言い合っていた。それぞれ好きな色の折り紙を2色選びちぎった後、こいのぼりの形の画用紙に好きなようにのり付けしていった。

 

4月25日(木)    天気 曇り 記録者 大石

園庭で過ごす。アイスクリームやさんになり保育士と「いらっしゃいませ」「アイスください」などの会話を楽しむ子、投げたボールやフラフープを追いかける子、三輪車に乗り園庭を走り回る子がいた。各々好きな遊びを思いっきり楽しんだ。…

1歳さくらんぼ組2019年度4月の保育日誌

4月4日(木)  天気 晴  記録者 池田

進級児は園庭に出て遊ぶ。兄弟児や他クラスの友達と遊ぶ子が多かった。新入園児は、テラスや室内に分かれてゆったりと過ごしたことで、落ち着いて食事にも向かうことができた。

 

4月10日(水)   天気 雨  記録者 鈴木

CDを使った絵本を、手振りや歌って楽しんでいた。にこにこルームに移動後、新聞紙破りをして遊ぶ。保育者を真似てちぎったり丸めたりする子がいる一方、上手くちぎれない子やあまり興味を示さない子もいた。

 

4月16日(火) 天気 晴  記録者 池田

少人数ずつ、園庭に出る。高月齢児は、手すりを両手で掴み、階段を降りることが出来る。低月齢児は、後ろ向き四つ這いや抱っこ・おんぶで降りるようにした。日差しが強く、水分を多く取った。午睡時には、全員1~2時間ほど眠れていた。

 

4月22日(月) 天気 晴  記録者 鈴木

新しい環境にも少しずつ慣れ、朝泣かずに保護者と離れられる子が増えた。園庭に出て、砂遊びや虫探し等、一人一人好きな遊びを楽しんだ。食事は、好きなものを満足に食べられたが、食具や食器の扱いに苦戦する子が多かった。…

0歳いちご組2019年度4月の保育日誌

4月3日(水) 晴れ 高野

室内やテラスに出て過ごす。数名はテラスに出て外気浴をした。おもちゃを見つけると手に取って音を鳴らしたり、コンビカーを押して楽しむ子もいた。

 

4月10日(水)雨 藤井

室内で過ごす。布団を丸めて山を作った。ハイハイで登ったり、寝転がって滑ったりして楽しんだ。おもちゃを布団の上に置きころがしたりする子もいた。

 

4月17日(水)晴れ 藤井

室内で過ごした。パックのトンネルをくぐったり、保育者や友だちと「ばあ」と顔を出してみたりして楽しんでいった。「いないいないばあ」の歌が聞こえると歌に合わせて身体を揺らす姿もあった。

 

4月23日(火)晴れ 藤井

4人乗りの散歩車に乗り園庭に出て外気浴をした。桜の木の下にマットを敷いた。ハイハイで園庭を探索する子もいた。桜の花びらを触ってみたり周りを見渡したりして楽しんでいった。

 …

5歳らいおん組2018年度3月の保育日誌

3月 8日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

園庭で好きな遊びを楽しむ中、順番に卒園制作を進めていく。今回は、ペンキを塗ったボードにタイル付けをしていく。画用紙を使って練習をしていたこともあり、スムーズにモザイクで字を作ることができていた。友達の様子を見て「早くやりたい!」と順番を待ち望む姿がみられた。

 

3月13日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

カエルを探しにKSPの池へ散歩に出掛ける。カエルに出会うことができなかったが、メダカやタニシを発見したり、林の中へ入って冒険ごっこをしたりして楽しんだ。一旦園に戻り、次はきりん組と合同で二子坂戸緑道へ散歩に出掛ける。1日に2度も散歩へ行けた気分になり、喜んでいた。

 

3月20日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

体調や持ち物を万全にして遠足当日を迎えることができた。ショーを見たり、体験コーナーで魚に触ったりと、水族館内を3グループに分かれて回った。近くの公園では、お弁当や遊具遊びを楽しみ、盛り沢山な遠足に大喜びであった。行き帰りのバス移動に酔ってしまう子が多くいたが、最後まで楽しい遠足で終えることができた。

 

3月28日(木)   天気 晴   記録者 鈴木

お世話になった職員へ、作ったプレゼントに手紙を添えて渡しに行く。喜んでもらったり、感謝の言葉を伝えられたりすると、恥ずかしそうな笑顔をみせていた。卒園前最後の英語では、「Good bye.」だけではなく、「Thank you very much.」と、感謝の気持ちも一緒に伝える姿がみられた。

 …

2歳りんご組2018年度3月の保育日誌

3月 4日(月)    天気 雨   記録者 鈴木ゆ

先週に続き咳の症状が見られる子が多く、欠席者も多い。体調のすぐれない子はこまめに検温するなど変化に子を配るようにする。室内でリズム運動を行なう。どの子も役になりきり、身体を動かして楽しんでいた。キーボードの音もよく聞いていた。

 

3月 13日(水)    天気 晴れ  記録者 鈴木ゆ

園庭では鉄棒に興味を持ち、意欲的に取り組む子が多くいた。豚の丸焼きは殆どの子が出来ているので、次はつばめを教えていきたい。昼食では食べなれない物も一口は食べてみようとする姿が増えた。できたことをみとめていく。

 

3月 20日(水)    天気 晴れ  記録者 高野

タイヤ上にマットをしき斜面にして遊ぶ。上をジャンプしたり、滑ったりして楽しむ。

他クラスの小さい子の気づかいながら遊んでいた。うんていやログハウスでお家ごっこなど友だちとの関わりを楽しむ姿が多くみられた。

 

3月 28日(木)    天気 晴れ    記録者 鈴木

りんご組での最後の散歩に行く。道路の端を歩けたり、車が来るとすぐ壁際に寄ったりと、散歩中のルールを意識して歩ける子が増えた。ニヵ領用水の桜を見たり、川の鯉に気付いたり、匂いをかいでみたりと五感をフルに使って春の自然を感じることが出来た。

 …

1歳さくらんぼ組2018年度3月の保育日誌

3月1日(金)曇り 藤井

室内で遊ぶ。クレヨンで線や丸を描いたり、その上にシールを貼ったりして遊んだ。

動物や食べ物に見立てて描いている子もいた。音楽を流す時子どもたちが「ミュージックスタート」と声に出して楽しんでいた。

3月5日(火)晴れ 山瀬

園庭で遊ぶ。雨あがりで、水たまりの泥で少し遊び、手が泥だらけになるのを楽しんでいた。給食室から納豆のにおいがすると砂場でままごとをしながら納豆をイメージし料理作りを楽しんでいた。

3月7日(木)雨 山瀬

玄関の装飾の桜の花を作った。お花紙を丸め台紙に貼った。女の子はテキパキと楽しんでいた。その後、新聞遊びを楽しみ細長いものを作ると走ってヒラヒラさせていたので、廊下で走って遊んだ。

 

3月8日(金)晴れ 藤井

園庭で遊ぶ。タイヤの中に寝転がり、ひなたぼっこをしている子もいた。赤いコーンを電車に見立てて、左右に体を揺らして運転手になりきって遊んでいた。…

0歳いちご組2018年度3月の保育日誌

3月7日(木)曇り 三浦朋

室内で過ごした。両面テープのついた模造紙にお花紙で桜をイメージした製作を楽しんだり、ボールプールを楽しんだりした。ボールプールでは、ふちに座って身体を上下に揺らし、バウンドするのを楽しんだり、中に入ってボールの感触を楽しんだりした。

 

3月15日(金)晴れ 三浦由

避難訓練に参加した。坂戸公園まで歩いて避難をする際、保育者や友だち同士で手を繋いで上手に歩くことができた。訓練後は園庭で遊んだ。異年齢で遊ぶ姿が見られ、砂場のそばで一緒に料理を作ってままごとを楽しみ、関わりながら遊んでいた。

 

3月19日(火)晴れ 三浦由

園庭に出て遊んだ。りんご組が巧技台と斜面を使って滑り台を設定しており、数人が興味を持って自ら参加していた。階段になっている台をバランスをとりながら登り、滑り台は初めは慎重に下りていた。繰り返し楽しんでいた。

 

3月26日(火)雨 三浦朋

今日から本格的に新しい部屋で過ごしている。新しい玩具に興味を持ち、自分なりに遊びたいコーナーを選んでじっくり遊ぶ子もいれば、部屋の流しや窓の鍵、ロッカーなどに興味を持って触ってみる子もいる。探索活動をじっくり行い、徐々に部屋に慣れていってもらいたい。…

5歳らいおん組2018年度2月の保育日誌

2月 8日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

各グループ;に分かれて、なかよしランドの準備を行う。2日目ということもあり、スムーズに準備を終えられた。年下の友達の自由な行動にも、一生懸命世話をする姿が見られ、年長らしい頼もしさや優しさを感じることができた。

 

2月12日(火)   天気 晴   記録者 鈴木

なかよしランドの思い出を絵に描いた後、卒園式の歌を最終決定するために話し合いをした。何度も話し合いを重ね、みんなの意見をまとめることができた。給食前に三色食品群について給食の先生から話を聞く。給食の配膳方法も小学校と同じスタイルにしたことで、いつも以上に食が進んでいた。

 

2月14日(木)   天気 晴   記録者 齋藤

園庭で外遊びをしてから英語に参加する。初めての講師で、体の大きさに驚きつつも恐がることもなく興味をもっていた。静と動が上手く取り込まれており、講師の声かけに素直に反応し、楽しい時間を過ごしていた。

 

2月27日(水)   天気 曇   記録者 鈴木

園庭で遊んだ後、えぽんに参加する。スクリーンに映った絵本が音声を認識して、絵が動いたり音が鳴ったりするのを見て、「すごい!」と楽しんでいた。1時間と長い時間に疲れを見せつつも、最後に体験させてもらえるとより楽しむ姿が見られた。…

4歳くま組2018年度2月の保育日誌

2月1日(金)担当:池田た 天気:晴れ

節分を行う。朝からいつ鬼が来るかドキドキしながら過ごす。来た時のために新聞紙のボールを作る。いざ、鬼が現れると大きな声を出して、鬼にボールを投げつけていた。

自分たちが鬼になると怖く思わせるような声をだして楽しんでいた。

 

2月7日(木)担当:池田た 天気:晴れ

なかよしランド初日を迎える。朝から各グループに分かれる。各グループでの準備が始まり、自分のペアの子と担当のお店に並ぶ。最初は戸惑いもあるが慣れてくると声が出てきて本物のお店のようにしていた。

 

2月18日(月)担当:池田た 天気:晴れ

ひな人形製作を行う。画用紙を蛇腹折りにして扇子を作ってみる。製作中にお互い分かる所を教え合っていた。それぞれの作品に個性が出ており、楽しみながら製作していた。

 

3月27日(水)担当:池田た 天気:曇

デジタル絵本「えぽん」の上映があった。事前に雪だるまを書いたので自分の書いた絵がどのようになっているのかが気になり朝から落ち着かない様子であった。会が始まると初めて見る映像に気持ちが上がり笑い声がよく聞こえた。特に自分のを見つけると嬉しそうに隣の友だちに教えるなどして喜んでいた。…