2歳りんご組保育日誌バックナンバー

2歳りんご組2020年度2月の保育日誌

2月 2日(火) 天気 雨のち晴れ 記録書 和田

室内で遊んだ。節分だったので、カラーポリ袋に子どもたちがちぎった新聞を入れ

鬼を作った。また、自分で作った新聞紙の豆を升に沢山入れ、やる気満々。怖がる子もいなく、「鬼は外」と力いっぱい豆を投げ、全員が楽しむことができた。由来の話もヒイラギの葉を見たりと興味深く聞いていた。

 

2月 8日(月) 天気 曇 記録者 大石

園庭で遊んだ。工事ごっこでは、縄跳びを使って区切り「中に入らないでください」という子もいたりと役になりきって遊んでいた。又砂でお団子を作り、「○○ちゃんのために作るんだ」等、目的をもって弁当作りをしている子もいた。

 

2月16日(火) 天気 晴  記録者 沖野

大きくなったね会当日。日々楽しく参加してきた劇ごっこだったが、いつもと違う雰囲気だったのか緊張している子が多く、動きが小さくなってしまった。進級カードを貰う際、一人ずつ名前を呼び前に出たが、いつもより大きな声で返事が出来る子が沢山いた。

 

2月17日(水) 天気 晴  記録者 大石

園庭で遊んだ。園庭中央にタイヤが積まれているのを見て子どもたちは、お風呂に見立て中に入ったり、そこでお店屋さんごっこが始まりタイヤを椅子に見立てたり楽しんでいた。また、梅の花が咲いていることに気づき「綺麗だね」とカップに花びらを集める姿がみられた。…

1歳さくらんぼ組2020年度2月の保育日誌

2月2日(火)  天気 雨/晴   記録者 平山

3グループに分かれ、豆まきごっこをする。自分で作った鬼の帽子を喜んで被っての参加となった。壁に鬼を飾り、保育者が鬼に向かって新聞紙で作った豆を投げるとその姿を真似て楽しそうに投げて遊んでいた。

 

2月12日(金)  天気 曇り   記録者 平山

室内で歌を歌ったり、体操をしてから園庭に出る。歌や体操も少しずつ覚え楽しむ姿がみられる。園庭では友だちとの関わりを楽しみながら見立て遊びをしたり、三輪車、探索等、それぞれ好きな遊びでのびのび体を動かしていた。

 

2月18日(木)   天気 晴   記録者 和田

エプロンシアタ―を観てから園庭に出る。エプロンシアタ―も物語を覚えていてセリフを一緒に言って楽しんでいた。園庭では霜柱を見つけると興味を示し、触れたりスコップを使ってカップに集める等、夢中で遊ぶ。

 

2月25日(木)   天気 晴    記録者 池田

ひな祭り製作をする。準備をしている段階で「やりたい」と意欲的な姿が多くみられ、クレヨンでのなぐり描きやシール貼りを楽しんでいた。その後テラスに出ると、むっくりくまさんやコンビカー、ボール遊びで体を動かして遊ぶ。…

0歳いちご組2020年度2月の保育日誌

2月3日(水)  天気 晴  記録者 渡辺

早めに園庭へ出た後、部屋では豆まきを行った。お面をつけた保育者に怖がる子はいなく、大半の子は豆に見立てたボールを投げて楽しんだ。又、鬼のパンツの絵本も身体を動かして楽しんでいた。

 

2月9日(火)  天気 晴  記録者 加藤

鼻水・咳の出る子が多い。ほとんどの子は機嫌良く過ごすが、鼻水が多く出る為いつもより食事量が少ない子もいた。園庭では、年上の子が遊んでいるままごとに興味を示し、仕草で簡単なやりとりを楽しんだ。

 

2月15日(月) 天気 雨  記録者 加藤

雨天の為、室内で過ごす。ままごとでは「ちょうだい」と、仕草で伝えると友達に食べさせてあげるやりとりや、鞄に好きな玩具を入れ買い物ごっこして遊ぶ。水道を囲っていた棚の位置を変えると、シンクや蛇口に手を伸ばし興味津々な姿が見られた。

 

2月24日(水) 天気 晴  記録者 渡辺

園庭に出て自由に遊ぶ。花を見ようと誘うと4、5名集まり、抱っこで触りたがる子や落ちている花びらを集める子など、自然と触れ合う事が出来た。虫探しに没頭する子たちの姿も見られた。…

5歳らいおん組2020年度1月の保育日誌

1月6日(水)天気:晴れ  記録者:藤井愛

室内で遊んだ。2人組になり「たこやき」「たいやき」役にわかれ、保育者がどちらかの言葉を言って手を叩く「たこたいゲーム」をした。ルールを説明し、何度か練習をしていくと、友だちと楽しみながら遊ぶ姿があった。

 

1月12日(火)天気:曇  記録者:藤井愛

縦割り活動をしていった。なかよしランドで何屋さんにするか各グループ意見を出し決めていった。話し合いが終わったグループから園庭に出て遊んだ。大繩で8の字をしたり鬼ごっこをした。昼にあられが降り服にあられを付け楽しむ姿があった。

 

1月22日(金)天気:晴れ 記録者:山崎

紙袋で鬼のお面作りをした。被った時に目が出るようにハサミで丸に切っていった。ハサミの向きを変えながら上手に切っていく姿があった。目は怖く描く子や可愛い表情の鬼もいた。モールや画用紙を使って自由に制作をしていった。

 

1月25日(月)天気:晴れ 記録者:藤井愛

縦割り活動をしていった。ペアの子と手を繋ぎ各クラスに行きなかよしランドのお店屋さんの制作を各グループでした。文字を書いたりハサミを使う難しい所は年長の子が積極的に取り組む姿があった。…

4歳くま組2020年度1月の保育日誌

1月7日(木)  天気 晴れ  記録者 七夕

凧を作った。レジ袋に好きなようにマジックで絵を描いたり、シールを貼るなど模様を付けた。毛糸をタコ糸にして付け、園庭に出て持って走るとふわっと凧が揚がり、「わあ~」と歓喜の声が上がった。時間いっぱい走って凧があがるのを楽しんだ。

 

1月12日(火)天気 晴   記録者 七夕

縦割り保育に参加する。各グループなかよしらんどのお買い物ごっこで何屋さんをやるかを話し合った。いろいろな意見が出て最終的にはやきそばやさん、おすしやさん、アイスクリーム屋さんに決まった。その後は各クラスに戻り、新体操のリボンを真似て棒についた長いリボンをくるくる回してリボンの動きを楽しんだ。

 

1月21(木)  記録者 七夕

1月の誕生児の誕生会を行った。みな誕生児のために歌をうたったりことばをかけたりしてお祝いした。保育者の出し物で桃太郎のエプロンシアターをやったのでその鬼のイメージをお面にした。するとかわいい鬼、怖いなど様々な表情の鬼が出来た。

 

1月27日(水) 天気 くもり  記録者 七夕

縦割り活動でなかよしランドのお店屋さんごっこの準備に参加する。青グループでは焼きそばの具を切ったり丸めたりした。
そのあと焼きそばの作り方を保育者からレクチャーしてもらいたくさんお客さんが来るといいねと話した。…

3歳きりん組2020年度1月の保育日誌

1月 6日(水)    天気 晴  記録者 藤井わ

ビニール袋に油性マジックで絵を描き、凧を作る。油性マジックの使い方を伝えるとキャップをしっかりしめたり衣服や手につかないよう気を付けて使う姿が見られた。何色も使って個性豊かな凧が出来上がった。園庭で自分の凧が風を受けてふわっと上がると「上がった!」と大喜びしていた。

 

1月 13日(水)    天気 晴  記録者 三浦

小春日和の中、散歩に出かける。探検をテーマに今までの散歩で通ったことのない道を歩く。「保育園に帰れるかな?」「だいじょうぶかな?」と心配しながらも、タワーマンションの高さに驚いたり木の茂った薄暗さにドキドキしたり楽しい探検となった。知っている道に出ると「良かったぁ~」と安堵の声がこぼれていた。

 

1月 19日(火)    天気 晴   記録者 藤井わ

製作で使うのりを準備していると「何してるの?」「何に使うの?」と次々に集まってきた。やりたい子から鬼のお面を作る。作りたい鬼の色を決め、福笑いのように、それぞれのパーツを選んで並べる。「なんか可愛くなっちゃった!」「私は怖くしたい!」「これ見て!」と会話しながらパーツを貼っていた。個性豊かな鬼が出来上がった。

 

1月 22日(金)    天気 晴   記録者 三浦

園庭遊びをする前にリズム遊びをする。保育者の真似をして“うさぎ”“とんぼ”など歌ごとに違う動きを覚える。歌や動きが次々に変わることが楽しくて、子どもたちは集中して歌を聞き、それに合わせて体を動かしていた。体が温まったところで園庭に出た。…

2歳りんご組2020年度1月の保育日誌

1月 5日(火)    天気 晴   記録者 大石

園庭で過ごした。マットを敷いて横になる友だちを見て、お医者さんごっこが始まった。「どうしましたか?」「ここが痛いです。」「もう治りました。」などの言葉のやり取りや、診察ごっこを楽しんだ。

 

1月 13日(水)    天気 晴   記録者 大石

鬼のお面制作をする。花紙を丸めて鬼の髪の毛として付けた。丸めて貼ることは前日に劇ごっこの手袋を作ることで経験していたので、端からつけたり、のりが手につかないように貼ったりと気を付けていた。

 

1月15 日(金)    天気 くもり  記録者 和田

劇ごっこ「てぶくろ」を初めてお面をかぶって行った。どの子も聞き慣れている音楽だったので、自信を持って表現していた。その後避難訓練をする。日頃から廊下を歩く時は2人組になっているのですぐに友だちと手を繋ぎ坂戸公園に避難した。

 

1月27日(水)    天気 くもり  記録者 沖野

室内で過ごす。すべり台を設置しすべり台をするグループと、シール貼りをするグループに分かれ遊ぶ。すべり台では滑った後手を挙げポーズを決めることを喜んでいた。…

1歳さくらんぼ組2020年度1月の保育日誌

1月4日(月)    天気 晴れ  記録者 池田

長い休み明けで登園時に泣いたり、抱っこを求める子が多かった。友だちと遊び始めると、いつものように明るく過ごしていた。戸外は暖かく、園庭でのんびりと好きな遊びを楽しめた。

 

1月8日(金)    天気 晴れ  記録者 平山

園庭に巧技台で階段を作ると楽しそうに体を動かし、登り降りやジャンプをしていた。他児との関わりも多くみられ同じ動きをしたり、言葉でのやりとりを楽しむ。一人ひとりの発達に合わせて巧技台での援助を丁寧にすることで楽しく体を動かすことが出来た。

 

1月13日(水)   天気 晴れ  記録者 平山

テラスで遊ぶ。前日の雨で水たまりに氷が張っているのを見つけて、興味を示し触れたり割ってみたりしていた。冷たさや感触を楽しんでいた。

 

1月27日(水)   天気 雨   記録者 池田

手形スタンプと合わせ絵で壁面装飾の花を作る。絵の具は筆を使って色を付けた。

カラフルな色に喜んだり、塗り広がる色の不思議さに驚いていた。折りたたんだ紙を一緒に広げるととても嬉しそうな表情をしていた。…

0歳いちご組2020年度1月の保育日誌

1月6日(水)  天気 くもり  記録者 渡辺

久々の登園の子もいる中、友だち同士の関わりが多く見られた。追いかけっこをして楽しむ子がいる反面、玩具や絵本の取り合いをする姿も目立った。給食中、器が動かないよう左手を添えて食べる子がいた。

 

1月13日(水) 天気 晴れ  記録者 加藤

連休明けから鼻水が出る子も少なくなり、元気に過ごす。2Fテラスで氷に触れ、不思議そうに見たり冷たさを感じる姿が見られ、冬の自然を感じることができた。

 

1月20日(水) 天気 晴れ  記録者 加藤

部屋では子ども達が気に入っている「だるまさん」シリーズの絵本に夢中になっていた。座って見るより、立って動きを真似し表現しようとする子が多かった。

 

1月27日(水) 天気 雨  記録者 渡辺

室内で絵の具を使った製作をする。初めは嫌がっていた子も、慣れてくると指先を使ってスタンプしたり、握って感触を確かめたりして楽しんでいる姿が見られた。…

5歳らいおん組2020年度12月の保育日誌

12月3日(木) 天気:晴  記録者:藤井愛

なかよしルームで英語をした後発表会ごっこの総練習をした。幕の前で2.、3人ずつに分かれ、他のクラスやらいおん組が発表する前に題名を言った。恥ずかしがっている姿もあったが、堂々と話していた。劇のセリフを言う際、抑揚、仕草などを付けていう子が増えてきた。

 

12月14日(月)天気:晴  記録者:藤井愛

クリスマスリース作りをした。シールや松ぼっくり、どんぐりをボンドでつけていった。リースのリボンの上からつけるため、試行錯誤しながらボンドでつけていた。一人ひとりつけたい物こだわりがあり個性のある、楽しいものが出来上がった。

 

12月21日(月)天気:晴  記録者:藤井愛

お店屋さんごっこをしていた。おままごとにある注文用紙を使い、お客さんと店員に分かれて遊んでいた。お客さん役の子から注文を聞くと用紙に書き料理を作っている子に伝え、作ったりとなりきって遊ぶ姿があった。

 

12月25日(金)天気:晴  記録者:藤井愛

きりん組と一緒に散歩に行き、KSP広場の赤公園に行った。広場につくと遊んでいる人がいなかった為、広場全体を使って遊んだ。きりん組と一緒にかけっこをしたり、らいおん組だけで鬼ごっこを楽しむ姿があった。帰りにはKSPホテルのクリスマスツリーの前で写真を撮った。…