0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2020年度3月の保育日誌

3月2日(火)   天気 雨  記録者 袴田

室内でゆったりと過ごす。お絵描きやままごと、絵本等コーナーを分け、自由にコーナー間を行き来して楽しむ姿が見られた。絵本の取り合いがあった際には、同じものを2つ用意し、どちらの子の気持ちも汲み取れるようにしていった。

 

3月10日(水)  天気 晴れ  記録者 渡辺

KSP広場へ散歩に出かける。道中の草花や通り過ぎる車に興味を示し、指差したり「ばいばーい」と手を振ったりする子が多かった。広場では自由に探索し、保育者とたくさん走り回って楽しんでいた。

 

3月16日(火)  天気 晴れ  記録者 加藤

園庭では砂場でままごとや虫探し、鉄棒など好きな遊びを楽しんだ。階段の上り下りは安定してきているが、四つ這いで降りる際に後ろを振り返りながら下りようとする子がいる為、気を付けながら見守っていった。

 

3月24日(水)  天気 晴れ  記録者 渡辺

園庭に出ると大半の子が花壇の方に集まり探索を始める。虫探しをしたり桜の花を触ってみたりして楽しむ姿が見られた。クラス移行に向け隣のクラスで過ごす時間があったが、慣れない場所や環境に不安を覚える子が数名いた。…

5歳らいおん組2020年度2月の保育日誌

2月2日(火)天気:晴れ  記録者:藤井愛

久しぶりに19名全員揃った。節分について紙芝居を読みらいおん組で豆まきをした。鬼のお面を被る子と豆を投げる子に分かれて豆まきをした。「鬼は外~福は内」と声に出しながら楽しむ姿があった。

 

2月4日(木)天気:晴れ  記録者:藤井愛

なかよしランドに参加した。縦割りのグループに分かれて各部屋のお店屋さんの店員、お客さんを楽しんだ。お寿司屋さんでは何度もおかわりをする子やお皿の上にたくさんのお寿司のネタをのせて食べる子もいた。子ども達に感想を聞くと「楽しかった」「おかわりたくさんした」という子もいた。

 

2月17日(水)天気:晴れ  記録者:藤井愛

卒園式で歌う曲を子ども達から「くま組に見せたい」と提案があり、見てもらった。くま組が見て「きれいだった」との感想を聞き喜ぶ姿があった。その後は園庭に出て子ども達が考えた「バナナこおり鬼」をして楽しむ姿があった。

 

2月24日(水)天気:晴れ  記録者:藤井愛

多摩川のせせらぎ公園へ散歩に行った。30分ほど歩いて着く場所だった為「疲れた」「まだつかないの?」という子もいた。せせらぎ公園に着くと少しの時間かけっこをしたり、池に水がなかった為そこをアスレチックとして遊ぶ子もいた。…

4歳くま組2020年度2月の保育日誌

2月1日(月) 天気 晴  記録者 七夕

豆まきをした。新聞紙を丸めて豆を作り画用紙を折って作ったマスに入れて園庭に出た。以前作った鬼のお面をかぶり「おには~そと、ふくは~うち」の掛け声を上げながら豆を投げ合った。お面が飛ぶほど元気に投げ合い楽しんだ。

 

2月4日(木)天気 晴   記録者 七夕

なかよしランドでに参加した。3つのグループのお店屋さんをすべて経験し楽しんだ。

焼きそば屋さんではプレートに毛糸の焼そばをのせ、へらを使い要領よく焼きそば作りを楽しんだ。「いらっしゃいませ」「どうぞ~」「ありがとう」などの言葉のやり取りを楽しんだ。

 

2月15(月) 天気 晴 記録者 七夕

雛飾り制作をする。たくさんの種類の千代紙を用意すると雛人形の着物をどの模様にするか選ぶ姿があった。ミニペットボトルに巻き付ける作業は少し難しかったが熱心にやっていた。出来ると嬉しそうにながめていた。

 

2月18日(木) 天気 晴  記録者 七夕

英語に触れ遊ぼうに参加する。簡単な挨拶のやり取りをすると恥ずかしがりながらも会話を楽しんだ。絵のカードを見ながら動物の名前を当てたり、色の名前を言いながらその色を探したりを楽しんだ。ダンスも覚え先生のふりを見ながら踊った。…

3歳きりん組2020年度2月の保育日誌

2月4日(木)    天気 晴れ  記録者 藤井わ

なかよしランドでは、アイスクリーム屋さん・お寿司屋さん・焼きそば屋さんにそれぞれ分かれ楽しんだ。焼きそばを炒めたり、アイスクリーム・お寿司を作ったりしてお店屋さん役お客さん役をそれぞれ楽しむ姿があった。

 

2月9日(火)    天気 晴れ  記録者 三浦

外に行く前にリズム遊びをし身体を動かした。保育者が口ずさむ歌に合わせて身体を動かせるようになってきた。外に出てからも「とんぼ」や「糸ぐるま」などを子ども同士で歌を口ずさみながら楽しむ様子があった。

 

2月16日(火)   天気 晴れ  記録者 藤井わ

折り紙で作ったお雛様を台紙に貼る。貼る前に実物のお雛様を見たことで持ち物など間違えずに貼ることが出来ていた。のりの使い方も塗る面や塗る量も上手に塗る姿があった。

 

2月26日(金)   天気 曇り  記録者 三浦

久しぶりの全員出席となる。久しぶりに会う友だちに対し、たくさん話しかけ嬉しそうにする姿があった。園庭では、年長児や年下の子と遊び、異年齢児と関わる姿が見られた。…

2歳りんご組2020年度2月の保育日誌

2月 2日(火) 天気 雨のち晴れ 記録書 和田

室内で遊んだ。節分だったので、カラーポリ袋に子どもたちがちぎった新聞を入れ

鬼を作った。また、自分で作った新聞紙の豆を升に沢山入れ、やる気満々。怖がる子もいなく、「鬼は外」と力いっぱい豆を投げ、全員が楽しむことができた。由来の話もヒイラギの葉を見たりと興味深く聞いていた。

 

2月 8日(月) 天気 曇 記録者 大石

園庭で遊んだ。工事ごっこでは、縄跳びを使って区切り「中に入らないでください」という子もいたりと役になりきって遊んでいた。又砂でお団子を作り、「○○ちゃんのために作るんだ」等、目的をもって弁当作りをしている子もいた。

 

2月16日(火) 天気 晴  記録者 沖野

大きくなったね会当日。日々楽しく参加してきた劇ごっこだったが、いつもと違う雰囲気だったのか緊張している子が多く、動きが小さくなってしまった。進級カードを貰う際、一人ずつ名前を呼び前に出たが、いつもより大きな声で返事が出来る子が沢山いた。

 

2月17日(水) 天気 晴  記録者 大石

園庭で遊んだ。園庭中央にタイヤが積まれているのを見て子どもたちは、お風呂に見立て中に入ったり、そこでお店屋さんごっこが始まりタイヤを椅子に見立てたり楽しんでいた。また、梅の花が咲いていることに気づき「綺麗だね」とカップに花びらを集める姿がみられた。…

1歳さくらんぼ組2020年度2月の保育日誌

2月2日(火)  天気 雨/晴   記録者 平山

3グループに分かれ、豆まきごっこをする。自分で作った鬼の帽子を喜んで被っての参加となった。壁に鬼を飾り、保育者が鬼に向かって新聞紙で作った豆を投げるとその姿を真似て楽しそうに投げて遊んでいた。

 

2月12日(金)  天気 曇り   記録者 平山

室内で歌を歌ったり、体操をしてから園庭に出る。歌や体操も少しずつ覚え楽しむ姿がみられる。園庭では友だちとの関わりを楽しみながら見立て遊びをしたり、三輪車、探索等、それぞれ好きな遊びでのびのび体を動かしていた。

 

2月18日(木)   天気 晴   記録者 和田

エプロンシアタ―を観てから園庭に出る。エプロンシアタ―も物語を覚えていてセリフを一緒に言って楽しんでいた。園庭では霜柱を見つけると興味を示し、触れたりスコップを使ってカップに集める等、夢中で遊ぶ。

 

2月25日(木)   天気 晴    記録者 池田

ひな祭り製作をする。準備をしている段階で「やりたい」と意欲的な姿が多くみられ、クレヨンでのなぐり描きやシール貼りを楽しんでいた。その後テラスに出ると、むっくりくまさんやコンビカー、ボール遊びで体を動かして遊ぶ。…

0歳いちご組2020年度2月の保育日誌

2月3日(水)  天気 晴  記録者 渡辺

早めに園庭へ出た後、部屋では豆まきを行った。お面をつけた保育者に怖がる子はいなく、大半の子は豆に見立てたボールを投げて楽しんだ。又、鬼のパンツの絵本も身体を動かして楽しんでいた。

 

2月9日(火)  天気 晴  記録者 加藤

鼻水・咳の出る子が多い。ほとんどの子は機嫌良く過ごすが、鼻水が多く出る為いつもより食事量が少ない子もいた。園庭では、年上の子が遊んでいるままごとに興味を示し、仕草で簡単なやりとりを楽しんだ。

 

2月15日(月) 天気 雨  記録者 加藤

雨天の為、室内で過ごす。ままごとでは「ちょうだい」と、仕草で伝えると友達に食べさせてあげるやりとりや、鞄に好きな玩具を入れ買い物ごっこして遊ぶ。水道を囲っていた棚の位置を変えると、シンクや蛇口に手を伸ばし興味津々な姿が見られた。

 

2月24日(水) 天気 晴  記録者 渡辺

園庭に出て自由に遊ぶ。花を見ようと誘うと4、5名集まり、抱っこで触りたがる子や落ちている花びらを集める子など、自然と触れ合う事が出来た。虫探しに没頭する子たちの姿も見られた。…

5歳らいおん組2020年度1月の保育日誌

1月6日(水)天気:晴れ  記録者:藤井愛

室内で遊んだ。2人組になり「たこやき」「たいやき」役にわかれ、保育者がどちらかの言葉を言って手を叩く「たこたいゲーム」をした。ルールを説明し、何度か練習をしていくと、友だちと楽しみながら遊ぶ姿があった。

 

1月12日(火)天気:曇  記録者:藤井愛

縦割り活動をしていった。なかよしランドで何屋さんにするか各グループ意見を出し決めていった。話し合いが終わったグループから園庭に出て遊んだ。大繩で8の字をしたり鬼ごっこをした。昼にあられが降り服にあられを付け楽しむ姿があった。

 

1月22日(金)天気:晴れ 記録者:山崎

紙袋で鬼のお面作りをした。被った時に目が出るようにハサミで丸に切っていった。ハサミの向きを変えながら上手に切っていく姿があった。目は怖く描く子や可愛い表情の鬼もいた。モールや画用紙を使って自由に制作をしていった。

 

1月25日(月)天気:晴れ 記録者:藤井愛

縦割り活動をしていった。ペアの子と手を繋ぎ各クラスに行きなかよしランドのお店屋さんの制作を各グループでした。文字を書いたりハサミを使う難しい所は年長の子が積極的に取り組む姿があった。…

4歳くま組2020年度1月の保育日誌

1月7日(木)  天気 晴れ  記録者 七夕

凧を作った。レジ袋に好きなようにマジックで絵を描いたり、シールを貼るなど模様を付けた。毛糸をタコ糸にして付け、園庭に出て持って走るとふわっと凧が揚がり、「わあ~」と歓喜の声が上がった。時間いっぱい走って凧があがるのを楽しんだ。

 

1月12日(火)天気 晴   記録者 七夕

縦割り保育に参加する。各グループなかよしらんどのお買い物ごっこで何屋さんをやるかを話し合った。いろいろな意見が出て最終的にはやきそばやさん、おすしやさん、アイスクリーム屋さんに決まった。その後は各クラスに戻り、新体操のリボンを真似て棒についた長いリボンをくるくる回してリボンの動きを楽しんだ。

 

1月21(木)  記録者 七夕

1月の誕生児の誕生会を行った。みな誕生児のために歌をうたったりことばをかけたりしてお祝いした。保育者の出し物で桃太郎のエプロンシアターをやったのでその鬼のイメージをお面にした。するとかわいい鬼、怖いなど様々な表情の鬼が出来た。

 

1月27日(水) 天気 くもり  記録者 七夕

縦割り活動でなかよしランドのお店屋さんごっこの準備に参加する。青グループでは焼きそばの具を切ったり丸めたりした。
そのあと焼きそばの作り方を保育者からレクチャーしてもらいたくさんお客さんが来るといいねと話した。…

3歳きりん組2020年度1月の保育日誌

1月 6日(水)    天気 晴  記録者 藤井わ

ビニール袋に油性マジックで絵を描き、凧を作る。油性マジックの使い方を伝えるとキャップをしっかりしめたり衣服や手につかないよう気を付けて使う姿が見られた。何色も使って個性豊かな凧が出来上がった。園庭で自分の凧が風を受けてふわっと上がると「上がった!」と大喜びしていた。

 

1月 13日(水)    天気 晴  記録者 三浦

小春日和の中、散歩に出かける。探検をテーマに今までの散歩で通ったことのない道を歩く。「保育園に帰れるかな?」「だいじょうぶかな?」と心配しながらも、タワーマンションの高さに驚いたり木の茂った薄暗さにドキドキしたり楽しい探検となった。知っている道に出ると「良かったぁ~」と安堵の声がこぼれていた。

 

1月 19日(火)    天気 晴   記録者 藤井わ

製作で使うのりを準備していると「何してるの?」「何に使うの?」と次々に集まってきた。やりたい子から鬼のお面を作る。作りたい鬼の色を決め、福笑いのように、それぞれのパーツを選んで並べる。「なんか可愛くなっちゃった!」「私は怖くしたい!」「これ見て!」と会話しながらパーツを貼っていた。個性豊かな鬼が出来上がった。

 

1月 22日(金)    天気 晴   記録者 三浦

園庭遊びをする前にリズム遊びをする。保育者の真似をして“うさぎ”“とんぼ”など歌ごとに違う動きを覚える。歌や動きが次々に変わることが楽しくて、子どもたちは集中して歌を聞き、それに合わせて体を動かしていた。体が温まったところで園庭に出た。…