4歳くま組保育日誌バックナンバー

4歳くま組2021年度9月の保育日誌

9月2日(木)    天気 雨   記録者 池田
画用紙に絵の具でアイスクリームを描く。三角コーンの部分には、クレヨンで模様を描き、糊付けした。絵の具の色を変える時の筆の使い方を覚えた。好きな色を何色も選んでカラフルな作品が出来た。

9月6日(月)    天気 曇り  記録者 池田
運動会の競技のバルーンの練習をした。今まで室内で体形の練習をしてきたので、
実際にバルーンで山が出来ると喜んでいた。音楽に合わせて楽しそうだった。

9月10日(金)    天気 晴  記録者 池田
昔遊びを楽しむ会を行った。ブンブンゴマの色塗りはマジックで楽しそうに塗っていた。
紐を付けて回してみるが、なかなか上手くいかず何度も練習していた。園庭ではケンパーをする。何度かするうちにリズムよく楽しそうにやっていた。

9月28日(火)    天気 晴  記録者 池田
運動会で使う鉄棒で練習する。少し揺れるので不安そうだったが、やってみて大丈夫と安心したようだ。他の子を見てもっと他の技に挑戦する子も出てきた。…

3歳きりん組2021年度9月の保育日誌

9月 9日(木)    天気 雨  記録者 沖野
トンボの制作を行う。体は、好きな色画用紙を筒状に巻き、羽と目の部分は、クレヨンで塗った。それぞれ個性豊かでとても可愛いトンボが完成した。トンボを玄関に飾ると、「このトンボは、僕が作ったんだよ」、「私が作ったトンボが飛んでるよ!」と会話を楽しむ。

9月 10日(金)    天気 晴れ  記録者 沖野
昔遊びごっこを行う。『おじいちゃん ごくらくごくらく』の絵本を読むと、「僕は、おじいちゃんおばあちゃんいるんだよ!」、「おじいちゃん、もうすぐ誕生日なんだよ!」と声が上がった。紙コップのけん玉や紙皿の手回しゴマにマスキングテープやシール、クレヨンを使ってデコレーションする。完成すると夢中で遊ぶ姿が見られた。

9月 13日(月)   天気 晴れ  記録者 藤井わ
土日の間にテラス側のきんもくせいが満開になる。保育室の窓の風景も変わり、「先生、オレンジのなに?」「お花?つぶつぶ?」と子どもたちは興味津々だった。扉を全開にして、お花と匂いをみんなで楽しんだ。

9月 30日(水)    天気 晴れ  記録者 藤井わ
「お外で遊んだら、かけっこしようよ!」と誘うと「やりたい!」という声が上がった。スタートの合図に笛を使うと「お兄さんたちみたい!」と喜んでいた。走り終わると「もう1回やりたい!」とみんなで2回かけっこを楽しんだ。…

2歳りんご組2021年度9月の保育日誌

9月 3日(金) 天気 雨  記録者 大石
雨の為室内で過ごす。ジャンプ台・1本橋・トンネルくぐりをする。
どれも「やりたい!」「やるー」と喜んでいた。ゆっくりとグーパー
とジャンプしてみた所、ほとんどの子が最後までやりきることが
出来た。

9月 7日(火) 天気 晴れ 記録者 武田
縄跳びを持つと電車ごっこが自然と始まった。友だちと同じイメージを
持ち遊ぶ姿が増えている。オシロイバナを摘み色水遊びも楽しんだ。
よく揉んで色が濃くなったりする様子を楽しんでいた。

9月17日(金) 天気 曇り 記録者 上野
遊ぼう会を知っていたのか朝から落ち着かない様子もあったが、体操が
始まるとアンパンマンになりきり元気に踊っていた。滑り台・マットの山・
フープでジャンプなど身体を十分に動かして楽しめた。

9月30日(木) 天気 晴れ 記録者 大石
園庭で過ごす。コンテナを用意して椅子にし、テーブルでままごとをする。
一人が「朝食ですよ。」と言うと自分の朝を思い出し、豆腐の味噌汁・ご飯を
作っていた。それを聞いた友だちも食事を作りイメージを共有し遊んでいた。…

1歳さくらんぼ組2021年度9月の保育日誌

9月 7日(火)    天気 晴れ  記録者 宮澤
久しぶりの良い天気だったので園庭遊びを楽しんだ。鉄棒にぶら下がったり、砂場でままごとを楽しんだ。保育者が落ち葉やねこじゃらしを拾って渡すと嬉しそうに持って歩く姿があった。
9月10日(金)    天気 晴れ 記録者 七夕
園庭で泥遊びをした。バケツや洗面器に泥を入れると自分でシャベルやカップを持ってきてすくったり流して遊ぶ様子があった。手を泥につけて冷たいドロドロした感触を味わう子もいたが躊躇して他の子の様子を見ている子もいた。
9月 14日(火)    天気 くもり  記録者 宮澤
元気に遊ぼう会に参加する。サーキットでマットの山を作るとゴリラの真似をして胸を叩きながら登ったり降りたりしたり、ねこになってトンネルをくぐったりして遊んだ。各々自分なりの動物の表現を楽しんだ。
9月 22日(水)    天気 晴れ  記録者 七夕
りんご組と合同でテラスで遊ぶ。マルチパーツで一本橋を設定すると順番に橋渡りを楽しんでいた。園庭では幼児組の運動会練習が行われており、曲が流れると一緒に身体を動かして楽しむ姿があった。…

0歳いちご組2021年度9月の保育日誌

9月1日(水)曇り  和田(あ)
体調を崩して休んでいた子がいたので人数は少なかったが、全員園庭に遊びに行くことができた。桜の木の下に落ち葉がたくさんあるのを見つけ、保育者が葉っぱに穴をあけているのをみると真似をし、ビリビリと破いたり頭の上から散らしたりと楽しめた。

9月8日(水)晴れ  石村
ワゴンに乗って初めてお散歩に行った。みんなしっかりとワゴンに掴まって乗っていた。KSPの赤い広場に行って遊んでから、坂戸小学校の裏でフォークリフトを見た。子ども達は周りをよく見て楽しんでいた。初めての経験で疲れたのか、みんな入眠は早かった。

9月13日((月))晴れ  和田(け)
2回目のお散歩に出かけた。今回が初めての散歩の子もいて緊張した様子だったが、ワゴンが動き始めると草花を見て指さしたり、近隣の方に手を振ったりして楽しんでいた。パンダ公園に着くと、自ら遊具に触れ乗ろうとしていた。

9月21日(火)晴れ  和田(あ)
元気に遊ぼう会は子どもたちが普段遊んでいるものをサーキットにしたので楽しむことができていた。また、はらぺこあおむしに変身する帽子も自ら被りたいとアピールして被る姿が見られた。パネルシアターもとても集中して見ることが出来た。…

5歳らいおん組2021年度8月の保育日誌

8月4日(水)    天気 晴れ  記録者 三浦
10:30頃色水遊びをする。赤・青・黄色・緑の4色の水を用意し好きな色のジュースを作って遊んだ。色を混ぜて新しい色を作ったり発見をしたりして楽しんでいた。

8月10日(火)   天気 晴れ  記録者 三浦
欠席が多く11名の出席だった。久しぶりに廃材を使って工作を楽しんだ。考えながら黙々と作っていた。また、あやとりも友だち同士で教えながら楽しんでいた。

8月20日(金)   天気 晴れ  記録者 三浦
室内で自由に遊んだあと、10時過ぎから絵の具を使って遊ぶ。画用紙に絵の具を垂らしストローで吹く吹き流しという技法を使った。なかなか絵の具が広がらず苦戦していたがコツを掴むと出来たと喜び最後まで楽しんでいた。

8月27日(金)   天気 晴れ  記録者 三浦
10:30分ごろに外に出る。プールじまいで水運びリレーを縦割りグループで行った。子どもたちは水をこぼさないように慎重に水を運び楽しんでいた。そのあと、最後のプールに入った。子どもたちはいつも以上に張り切り楽しんでいた。…

4歳くま組2021年度8月の保育日誌

8月 2日(月)    天気 くもり  記録者 池田
食紅を使って色水遊びをする。色を合わせたり、石鹸を入れて色のついた泡を作り楽しんだ。その後は曇っていて涼しかったので鬼ごっこをすることが出来て良かった。…

3歳きりん組2021年度8月の保育日誌

8月 3日(火)    天気 晴れ  記録者 沖野
プール遊びを楽しむ。水に足を入れると「きゃ~!冷たい!」と歓声が上がり、ゆっくり肩までつかると「冷たくて気持ちいい~!」と水の感触を全身で感じていた。フープをくぐったり、色玉を探したり、水の中でたくさん身体を動かした。

8月 16日(月)    天気   記録者 藤井
雨のため、室内で遊ぶ。おままごと、ブロック、粘土、パズルなど、仲の良い友だちと一緒に好きな遊びを楽しんでいた。雨が上がったので「お外へ行こう!」と子どもたちを誘うと「お部屋であそびたい!」「途中で雨が降ってくるかもよ。」と反対意見が続出する。給食直前まで好きな遊びを楽しんだ。

8月 23日(月)    天気 晴れ   記録者 藤井
8月の誕生会を行う。みんなにお祝いしてもらい、普段は元気いっぱいの誕生児たちも照れくさそうにしていた。後半は保育士のマジックを楽しむ。袋の中の色紙が消えたり、丸めた紙から鉛筆が出てきたり、お水が色水になったりするのを見て「すご~い」「なんで?」と不思議がっていた。

8月 27日(金)    天気 晴れ   記録者 沖野
プールじまいを兼ねて水運びゲームをする。バケツ、スコップ、ペットボトルなどの中から好きな容器を選んで水を運ぶ。バケツを選んだ子は、こぼれないように慎重に運び、ペットボトルを選んだ子は、たくさんの穴が開いていて急いで運んでいた。容器を替えて、何回も楽しんた。…

2歳りんご組2021年度8月の保育日誌

8月 2日(月)    天気 晴れ   記録者 大石
水遊びをした。小さな容器や穴の開いたペットボトルを出すとジュースやさんをしたり、スコップでボトルに水を注ぐ遊びが始まった。こつこつとスコップで注いでいたが、次第に水につけペットボトルの中に一気に水を入れる方法にも気が付いていた。

8月 4日(水)    天気 晴れ時々曇り   記録者 上野
水遊び前、自分で服を脱ごうと頑張っている姿が多くあった。できない所は「先生、手伝って」と言えるようになっている。水鉄砲で水を押し出すこと、水の入れ方など上手になってきている。

8月 16日(月)    天気 曇りのち雨  記録者 武田
自由遊びを少し長く取り、粘土などゆっくり楽しむ。片付けの声掛けで片付けを頑張る姿が見られる。体育遊びをする。机の下をワニでくぐったり、ヒーローに変身してジャンプをしたりして楽しんだ。順番待ちもよく出来ていた。

8月 18日(水)    天気 晴れ   記録者 大石
園庭で過ごした。セミが保育者の手の届く位置にいたので捕まえると、子どもたちは興味を持って見ていた。羽をばたつかせたり鳴くと驚き、まだセミを触ることに慣れておらず、触ってみようとする子はいないが、興味津々だった。…

1歳さくらんぼ組2021年度8月の保育日誌

8月 6日(金)    天気 晴れ   記録者 宮澤
水遊びでは、水鉄砲も自分でできる子が多く、アンパンマンやバイキンマンの的を
目掛けて、水を掛けようと楽しんでいた。氷を袋に入れ子ども達に手渡すと、顔や
身体につけて、冷たさを感じ楽しんでいた。

8月 13日(金)    天気 雨  記録者 七夕
大きな風船クッションで遊ぶ。初めは手で押したり、叩いたりしていたが、慣れてくると、上に乗ったりお尻で弾む事を楽しんでいた。子ども達は、手、足、お尻など体の色々なところで、風船の感触を楽しめたと思う。

8月 19日(木)    天気 晴れ  記録者 宮澤
水遊び前の準備体操で「忍者のダンス」を踊りテラスに出る。たらいに泡を作ると、
手を入れ手で泡をすくったり、身体につけたり、ばけつに入れたりし楽しんでいた。

8月 25日(水)    天気 晴れ  記録者 七夕
テラスで水遊びをした。初めはたらいに水を張り、スコップ、バケツなどで水をすくったり、流したりを楽しんだ。後半は食紅で赤と緑の色水を作りビニール袋に入れた物を出すと、ぷにゅぷにゅした感触を楽しんだ。たらいの水に浮かべてくらげのような様子を見て楽しんでいた。…