1歳さくらんぼ組保育日誌バックナンバー

1歳さくらんぼ組2025年度6月の保育日誌

6月2日(月)    天気 くもり  
 身体測定をしながら室内でボールを使って遊ぶ。大きいビーチボールは抱えて運んだり、投げたりしていた。カラーボールは投げて壁にあてたり集めたりそれぞれの楽しみ方をしていた。

6月10日(火)    天気 雨
雨が降っていたため室内で過ごす。傘袋を膨らませてロケットのように飛ばしたり傘袋にボールを入れたりして遊ぶ。また、ボールを出すと嬉しそうにボールを投げたりカゴに集めてシャワーのように頭から被ったりしていた。

6月18日(水)    天気 晴れ
水遊びをした。初めは様子をうかがっていた子も慣れてくると玩具でたらいの水をばしゃばしゃとたたいて音と水しぶきを楽しんでいた。水車に水をかけてくるくると回るのを楽しむ子もいた。

6月24日(火)    天気 くもり 
マットと布団で山を二つ作りハイハイで上り下りして遊んだ。保育者が先に見本を見せると流れに沿って一方通行で進むようになった。ボールプールを出すと嬉しそうに入っていた。ボールを外に投げる遊びに発展していった。…

0歳いちご組2025年度6月の保育日誌

6月3日(火)    天気 雨  
廊下を皆でハイハイをしたり、歩行をしたりして運動大会を開催。保育士も一緒になって参加し、子どもたちのスピードが早く鬼ごっこ感覚になった。声を上げて喜ぶ様子が見られ楽しく過ごした。

6月10日(火)   天気 雨  
室内に感覚マットを敷いたり、Bブロックを用意しいつもとは違った玩具を楽しんだりする。感覚マットでは上を歩き、凹凸を手で触り感触を味わう。Bブロックでは土台にブロックをはめたり、ブロックを手で払ってぶつかる音を聞いたりして遊ぶ。

6月18日(水)    天気 晴れ  
初めて水遊びをする。初めてのことに不安な様子の子がいた。無理なく水に触れ入室した。氷もタライに入れると冷たさを感じながら手に持ったり、口に運ぼうとしたりする姿があった。ダイナミックに遊ぶ姿もあり、大いに楽しんでいた。

6月24日(火)    天気 曇り  
ボールプールで遊ぶ。小さいプールを出すと触ったり中に入ったりして興味を示す。ボールを中に入れると両手で持ち、投げて遊ぶ姿が見られる。また、ぶつけて音を鳴らしたり、ボールの上で両手を左右に振ってボールが転がっていく様子を楽しんだりした。…

5歳らいおん組2025年度5月の保育日誌

5月1日(木)    天気 晴れ  記録者 
前日に楽しんだ爆弾ゲームとじゃんけん列車、椅子取りゲームをして遊ぶ。爆弾ゲームでは、曲の終わりにボールを持っていた子が抜けていくとき、「負けちゃった」と言いながらもすぐに応援席に行く姿があった。

5月15日(木)   天気 晴れ  記録者 
 練習用の太鼓を使って太鼓を叩いてみた。始める前に太鼓を叩くバチの扱い方について確認し、子どもたちからもどのような使い方が良くて悪いかの意見を出していくことで守って行うことができた。「また明日もやる?」と次の練習日も楽しみにしていた。

5月21日(水)   天気 晴れ  記録者 
 朝から遠足を楽しみにし、支度を自分でしてきたと嬉しそうに話す姿が見られた。消防署では、さまざまな消防車と救急車に乗せてもらい車中も見ることができ運転席に座る体験もできた。公園に着くと、早速お弁当を食べたいとの声があったが遊具でしばらく遊んでから早めにお弁当にした。

5月 28日(水)   天気 晴れ  記録者 
 ししまいの制作をする。顔、体、口は型を取ったものを切り、目と毛は自分で形を描いたものを切り取った。毛は雲のような形で丸みがあり切るのに苦戦する姿が見られたが熱心に切っていた。目の大きさもそれぞれ違い、顔に当てて大きさを図る子どももいた。…

4歳くま組2025年度5月の保育日誌

5月2 日(金)    天気  雨  
幼児3クラスで子どもの日の集いを行う。各クラスのこいのぼり紹介では、面白かったことは?の保育士の問いかけに、自分の作品を指で示しながら自分の気持ちを伝えていた。
他クラスの作品も興味深く見る姿があった。

5月 9日(金)    天気 曇り   
緑の大広場に散歩に出掛ける。前回行った時は、滑り棒は、興味を示していたが試す子はいなかった。今回は園庭の登り棒で自信をつけた子が試し、できることが面白く何度も滑り降りていた。手でしっかり棒を持つ、棒に足を絡めて身体を安定させるなど自分なりにコツをつかんでいた。

5月 14日(水)    天気 晴れ  
園庭で過ごす。かけっこをしていると、5歳児が「よーい、ドン!」の合図をかける役をすすんでしてくれた。5歳児の合図を聞いて走り出したり、合図がよくわからなかった友だちに周りの子が合図を知らせたりして子どもたちで遊びを進めていこうとする姿が見られた。

5月22 日(木)    天気  晴れ  
園庭で過ごす。昨日に続きお団子を作る子が多く見られた。たくさんのお団子が入るように大きな器をはじめから用意し見通しをもって準備から始めていた。器がいっぱいになったところで満足して次の遊びに移っていた。最後にかけっこをし、ほとんどの子が参加し大勢で楽しんだ。…

3歳きりん組2025年度5月の保育日誌

5月 2日(金)    天気 雨

縦割りグループに分かれ子どもの日の集いに参加する。縦割り活動も3回目になり年長児が迎えに来ることを期待し行事や活動に参加していた。食事では行事食を楽しみにしている姿があった。

 

5月 8日(木)    天気 晴れ

朝顔の種植えをする。花の紹介や育ち方を話すと興味津々な様子で話を聞き、成長を楽しみにする姿が見られた。園庭遊び後の英語では、発音を真似しながら楽しんでいた。

 

5月15日(木)    天気 晴れ

園庭に出る前に多目的室でピアノに合わせ、2人組で歩いたり、「あくしゅでこんにちは」に合わせ手繋ぎをしたりして楽しむ。リズム運動だけでなくいろいろな動きを楽しみながら経験していきたい。園庭では暑くなってきたので、水分補給をこまめにしていくようにする。

 

5月 23日(金)   天気 晴れ

初めて誕生会に参加する、クラスからも2名誕生児がいたので友だちの姿に関心を持ち参加していた。会の中で歌にも親しむことができた。異年齢活動では自分のペアの子と一緒に夏祭りに向けた作り物を楽しんだ。さまざまな道具でコップに模様を付けると集中する子が多かった。…

2歳りんご組2025年度5月の保育日誌

5月1日(木)  天気 晴れ
KSPに散歩に行く。友だちと手を繋ぎ、行く途中の自然を感じながら歩いた。池の周りに座りおたまじゃくしが泳ぐ様子を見ると、手を動かして表現していた。保育者がたんぽぽの綿毛を吹いてとばす見本を見せると興味を持って真似していた。

5月9日(金)  天気 晴れ  
 園庭に出て遊んで過ごす。昨日と同じ場所で砂遊びをする姿があり、好きな遊びを継続して遊ぶ姿が見られた。きりん組がログハウスで遊んでいるのを見て、「入れて」と言って一緒に遊ぶことができていた。鉄棒でもきりん組の真似をして楽しんでいた。

5月13日(火) 天気 晴れ
 新しい玩具で遊ぶ。パーツを組み合わせて柵のように輪を作ると、その中にお皿や食べ物を持ってきておままごとを楽しんでいた。
 園庭ではカラスが近くに留まったのを見て何しているのだろうねと観察したり虫探しをしたりしていた。

5月19日(月) 天気 曇り
緑の大広場に散歩に行く。友だちと手を繋ぎ、うたを歌いながら歩いて楽しんでいた。公園に着いてからどこで遊ぶかの約束を伝えると、しっかり話を聞いて守ることができた。四つん這いになり全身を使って坂を上ったり滑り台をしたりと活発に楽しんでいた。…

1歳さくらんぼ組2025年度5月の保育日誌

5月1日(木)    天気 晴れ
新入園児2名を迎えて園庭で遊ぶ。新入園児は泣く時間もあったが保育者が側に付きスキンシップを取ることで泣きやみ園庭ではスコップで砂をすくって遊ぶことができていた。在園児はいつもと変わりなく砂場遊びを楽しんでいた。

5月2日(金)    天気 雨
雨のため室内で過ごす。トンネルを出すとくぐったり、中に入ったりして楽しんでいた。その後ボールをたくさん出すと拾ったり投げたりして遊んでいた。咳鼻水が多く体調が万全ではない子がいたので様子を見ながらゆっくりと過ごした。

5月9日(金)    天気 曇り
園庭で過ごす。それぞれ好きな玩具を見つけて遊んだ。砂場ではシャベルで砂をすくって器に入れる遊びをしていた。清掃車が来ると一目散に走って行き職員に手を振っていた。

5月15日(木)    天気 晴れ
園庭で過ごす。地面に水で線を描くとそれに沿って歩いて楽しむ姿があった。また、ログハウスに入り座って友だちと顔を合わせて楽しんだり砂をスコップですくい器に入れままごとをしたり友だちと関わりながら遊びを楽しんでいた。…

0歳いちご組2025年度5月の保育日誌

5月 1日(木)    天気 晴れ 
高月齢の2名は園庭で砂に触れながら遊ぶ。室内ではどの子も活発に動き回る。保育者が名前を呼んだり話しかけたりすると視線や笑顔を見せ楽しんでいる。他児が持っている物に興味を持ち距離が近くなることがあるため、手が出ないよう気を付けていった。

5月 7日(水)    天気 晴れ
連休明けだったが子どもたちは落ち着いていた。園庭では、砂場の側にマットを敷きその上で玩具を手に取ってみたり、砂を触り感触を楽しんだりしていた。歩行が上手になってきた子は、自分の興味のある場所へ歩き周囲を散策する姿もあった。

5月 14日(水)    天気 晴れ
高月齢の2名は2歳児と園庭で遊ぶ。砂場でおままごとをしたり、バケツに砂を入れ持ってログハウスまで運んだりする姿もあった。他の6名は室内で過ごした。友だちの持っている玩具や本が気になり、取りあう様子はあるが怒ったり泣いたりする姿はなく穏やかに過ごした。

5月 20日(火)    天気 晴れ
室内と廊下で過ごす。ドアが開くとハイハイやずり這いで移動し、玄関前や自分の靴を出して遊ぶ姿があった。声を出したり、バイバイや上手と手を叩いたりと身振りも多くなった。人数が少なかったためゆったりと過ごし、午睡も充分にできていた。鼻水や咳の子が多いため体調面を留意していく。…

5歳らいおん組2025年度4月の保育日誌

4月3日(木)    天気 雨   記録者 

 動物をテーマにグループ決めを行う。各グループに画用紙を1枚渡して、グループのメンバーの名前と動物の絵を協力して描いた。動物の名前は決まったもののイメージがわかず、苦戦している姿が見られたため絵を見せることでイメージが沸いて描き進めていた。

 

4月8日(火)    天気 晴れ  記録者 

 こいのぼりの制作をする。色画用紙に自分で線や丸を描き、それに沿ってハサミで切る。鱗は折り紙で切り絵をして模様を鱗に見立てた。目にまつ毛や眉毛を付けてアレンジをする子もいた。

 

4月16日(水)   天気 晴れ   記録者 

 イースター制作をする。自分の画用紙に卵型の型を取りはさみで切る。卵型になったらマスキングテープで模様をつけていった。マスキングテープを上手く貼れずに苦戦する姿もあったが、友だちに協力してもらいながら仕上げていた。

 

4月21日(月)   天気 晴れ  記録者 

 くま組と緑の広場へ散歩に行く。遊具では、安全性を自分たちで見極めながら時には保育者に「これしてもいい」と確認し登る、降りる等楽しんでいた。KSPの池ではオタマジャクシやアメンボ、メダカを見つけて近くで観察していた。…

4歳くま組2025年度4月の保育日誌

4月2日(水)    天気 晴れ  

進級お祝い会に参加した。保育者が一人一人名前を呼ぶと、恥ずかしがることもなく、元気に返事する子が多かった。お楽しみのペープサート「おおきくなったらなにになる?」を見たあと、大きくなったら自分は何になりたいかを聞くと、恐竜やキャラクターなどその子らしい思いが返ってきた。

 

4月8日(火)    天気 晴れ 

園庭で遊ぶ。らいおん組のリレーを見ていた子たちが、自分たちも一緒にしたいと伝え仲間入りした。年長組の様子を見てルールを知り、継続して楽しめた。競うことで、思いきり走り、走りきった満足感や、エンドレスレースのため繰り返し走り、十分に体を動かす気持ちよさを感じることができた。

 

4月14日(月)    天気  晴れ 

園庭で遊ぶ。砂場でボウルやバケツを砂で隠す遊びを一人が始めると、友だちのしようとしていることに気がついた周りの子たちが協力し、自分たちも、と大勢が参加していた。登り棒ではコツをつかんだ子が長い時間取り組む姿が見られた。

 

4月 22日(火)    天気   晴れ

おたまじゃくしの1匹にわずかな足があり、動きにより、ちらっと見えるので、じっくりと観察する姿が見られた。動かない時は、寝ているのか、死んだのか、といろいろと思いをよせていた。園庭ではぺんぺん草をきれいにそろえて花束作る姿が見られた。…