1歳さくらんぼ組保育日誌バックナンバー

1歳さくらんぼ組2025年度5月の保育日誌

5月1日(木)    天気 晴れ
新入園児2名を迎えて園庭で遊ぶ。新入園児は泣く時間もあったが保育者が側に付きスキンシップを取ることで泣きやみ園庭ではスコップで砂をすくって遊ぶことができていた。在園児はいつもと変わりなく砂場遊びを楽しんでいた。

5月2日(金)    天気 雨
雨のため室内で過ごす。トンネルを出すとくぐったり、中に入ったりして楽しんでいた。その後ボールをたくさん出すと拾ったり投げたりして遊んでいた。咳鼻水が多く体調が万全ではない子がいたので様子を見ながらゆっくりと過ごした。

5月9日(金)    天気 曇り
園庭で過ごす。それぞれ好きな玩具を見つけて遊んだ。砂場ではシャベルで砂をすくって器に入れる遊びをしていた。清掃車が来ると一目散に走って行き職員に手を振っていた。

5月15日(木)    天気 晴れ
園庭で過ごす。地面に水で線を描くとそれに沿って歩いて楽しむ姿があった。また、ログハウスに入り座って友だちと顔を合わせて楽しんだり砂をスコップですくい器に入れままごとをしたり友だちと関わりながら遊びを楽しんでいた。…

0歳いちご組2025年度5月の保育日誌

5月 1日(木)    天気 晴れ 
高月齢の2名は園庭で砂に触れながら遊ぶ。室内ではどの子も活発に動き回る。保育者が名前を呼んだり話しかけたりすると視線や笑顔を見せ楽しんでいる。他児が持っている物に興味を持ち距離が近くなることがあるため、手が出ないよう気を付けていった。

5月 7日(水)    天気 晴れ
連休明けだったが子どもたちは落ち着いていた。園庭では、砂場の側にマットを敷きその上で玩具を手に取ってみたり、砂を触り感触を楽しんだりしていた。歩行が上手になってきた子は、自分の興味のある場所へ歩き周囲を散策する姿もあった。

5月 14日(水)    天気 晴れ
高月齢の2名は2歳児と園庭で遊ぶ。砂場でおままごとをしたり、バケツに砂を入れ持ってログハウスまで運んだりする姿もあった。他の6名は室内で過ごした。友だちの持っている玩具や本が気になり、取りあう様子はあるが怒ったり泣いたりする姿はなく穏やかに過ごした。

5月 20日(火)    天気 晴れ
室内と廊下で過ごす。ドアが開くとハイハイやずり這いで移動し、玄関前や自分の靴を出して遊ぶ姿があった。声を出したり、バイバイや上手と手を叩いたりと身振りも多くなった。人数が少なかったためゆったりと過ごし、午睡も充分にできていた。鼻水や咳の子が多いため体調面を留意していく。…

5歳らいおん組2025年度4月の保育日誌

4月3日(木)    天気 雨   記録者 

 動物をテーマにグループ決めを行う。各グループに画用紙を1枚渡して、グループのメンバーの名前と動物の絵を協力して描いた。動物の名前は決まったもののイメージがわかず、苦戦している姿が見られたため絵を見せることでイメージが沸いて描き進めていた。

 

4月8日(火)    天気 晴れ  記録者 

 こいのぼりの制作をする。色画用紙に自分で線や丸を描き、それに沿ってハサミで切る。鱗は折り紙で切り絵をして模様を鱗に見立てた。目にまつ毛や眉毛を付けてアレンジをする子もいた。

 

4月16日(水)   天気 晴れ   記録者 

 イースター制作をする。自分の画用紙に卵型の型を取りはさみで切る。卵型になったらマスキングテープで模様をつけていった。マスキングテープを上手く貼れずに苦戦する姿もあったが、友だちに協力してもらいながら仕上げていた。

 

4月21日(月)   天気 晴れ  記録者 

 くま組と緑の広場へ散歩に行く。遊具では、安全性を自分たちで見極めながら時には保育者に「これしてもいい」と確認し登る、降りる等楽しんでいた。KSPの池ではオタマジャクシやアメンボ、メダカを見つけて近くで観察していた。…

4歳くま組2025年度4月の保育日誌

4月2日(水)    天気 晴れ  

進級お祝い会に参加した。保育者が一人一人名前を呼ぶと、恥ずかしがることもなく、元気に返事する子が多かった。お楽しみのペープサート「おおきくなったらなにになる?」を見たあと、大きくなったら自分は何になりたいかを聞くと、恐竜やキャラクターなどその子らしい思いが返ってきた。

 

4月8日(火)    天気 晴れ 

園庭で遊ぶ。らいおん組のリレーを見ていた子たちが、自分たちも一緒にしたいと伝え仲間入りした。年長組の様子を見てルールを知り、継続して楽しめた。競うことで、思いきり走り、走りきった満足感や、エンドレスレースのため繰り返し走り、十分に体を動かす気持ちよさを感じることができた。

 

4月14日(月)    天気  晴れ 

園庭で遊ぶ。砂場でボウルやバケツを砂で隠す遊びを一人が始めると、友だちのしようとしていることに気がついた周りの子たちが協力し、自分たちも、と大勢が参加していた。登り棒ではコツをつかんだ子が長い時間取り組む姿が見られた。

 

4月 22日(火)    天気   晴れ

おたまじゃくしの1匹にわずかな足があり、動きにより、ちらっと見えるので、じっくりと観察する姿が見られた。動かない時は、寝ているのか、死んだのか、といろいろと思いをよせていた。園庭ではぺんぺん草をきれいにそろえて花束作る姿が見られた。…

3歳きりん組2025年度4月の保育日誌

4月 1日(火)    天気 雨 

 室内で折り紙を使った製作や、塗り絵を楽しむ。新入園児や新担任の紹介をし「先生とお友だち」を歌いながら、ふれあい遊びで子ども同士関わりを喜ぶ姿があった。

 

4月 4日(金)    天気 晴れ 

 進級し初めて園庭に出る。入室後の流れを子どもたちと確認すると、集中して話を聞いていた。時間をかけながらも自分で考えて行動し、進んで身の回りのことを行おうとする子がほとんどだった。

 

4月10日(木)    天気 晴れ

 初めての縦割り活動。大きいクラスの子に名前を呼ばれると照れながらも手をつなぎ、各グループに分かれて自己紹介や自由遊びを楽しむ。英語はホールで行い、初めてだったので様子を伺いながら参加する子が多かったが、終わる頃には進んで発音する姿も見られた。

 

4月21日(月)    天気  晴れ 

 こいのぼりの製作をしてから園庭に出る。製作では折り紙を数枚貼って切り上げる子、時間いっぱいまで集中し満足するまで取り組む子がいた。園庭では、鉄棒で豚の丸焼きをしたり、おおかみごっこをしたりして体を動かすことを楽しむ。…

2歳りんご組2025年度4月の保育日誌

4月 3日(木) 天気 雨

エプロンシアターや絵本の読み聞かせをすることで落ち着いたが、小さなことで泣く傾向が強かった。多目的室ではサーキット遊び、リトミックをして過ごした。リトミックでは「おうまさんしたい」などやりたいことを伝えていた。

 

4月 8日(火) 天気 晴れ

 身体測定を行う。人形を持って来た子にみんなと同じように測って見せると、自分も測ってもらおうと衣服を脱いで進んで身体測定を行えた。園庭にも出て遊んで過ごす。下駄箱から靴を取り出す事にも少しずつ慣れてきた。靴や靴下も自分で履けるように声かけと援助をしながら行っていった。園庭で年長児が遊んでいる姿を見て真似をしたり、一緒に走ったりして楽しんで遊ぶことができていた。

 

4月 16日(水) 天気 晴れ

 園庭に先に行く子と製作をする子とで分かれて活動する。製作では糊を使用した。糊を嫌がる子は少なく、自分の好きな色の鱗を選んだり、完成したものを保育者に見せたりして楽しんで活動していた。保育者が読み聞かせをした後にトイレに促すことで、落ち着いてトイレに行くことができた。

 

4月 25日(金) 天気 晴れ

 園庭ではぺんぺん草やホトケノザをおままごとに使って楽しんだり、追いかけっこをしたりしていた。おおかみさんの歌に合わせた追いかけっこは保育者だけでなく友だちとも手をつないで楽しむようになった。…

1歳さくらんぼ組2025年度4月の保育日誌

4月1日(火)    天気 雨 

新入園児を迎え室内で過ごす。新入園児は保護者と離れ長い時間泣く子が

いたが音楽をかけたり本を読んだりすると泣き止んで耳を澄ます子もいた。

進級児はいつもと変わらず好きな玩具を手に取り遊んでいた。

 

4月7日(月)    天気  晴れ 

園庭で遊ぶ。泣いている子も外に出ると気持ちが切り替えられたようだ。目に付いた玩具を手に取って砂いじりをしたりこぼしたりして遊んだ。フラフープを転がすと嬉しそうに追いかける姿もあった。

 

4月17日(木)    天気   晴れ

ワゴン車2台で散歩にでかける。

新入園児はワゴンに乗ると泣き止んで外を見て楽しんでいた。草花や池でオタマジャクシを見て自然に触れることができた。午後になると新入園児は不安そうな表情になっていたため気持ちに寄り添うようにして関わっていった。

 

4月23日(水)    天気  雨

室内にマットとトンネルを出して遊ぶ。トンネルはくぐったり、覗いたりして楽しんでいた。マットでは身体全体を使ってよじ登っていた。嘔吐で休みと便の緩い子もいたため、室内の消毒を行った。…

0歳いちご組2025年度4月の保育日誌

4月1日(火)    天気 曇り 
子どもたちは保護者から離れると少し不安そうにしていたが保育者が抱っこしたりおんぶをしたりしてスキンシップを取り安心して過ごせるようにした。玩具を用意すると手を伸ばして触ったり、棚につかまり立ちをしたりする様子があった

4月9日(水)    天気 晴れ 
初めて園庭に出た。砂場の近くのマットに座ったり、バギーに乗って園庭を散策したりする。揺れの心地良さもあり次々と午前睡眠をとった。給食は保育園の食事に少しずつ慣れて摂取量も多くなってきた。

4月16日(水)   天気 晴れ 
眠くなると子どもたちからサインがありスムーズに対応ができた。布団でトントンしながら入眠ができる子も増えて来た。保育園の環境にも慣れ安心してきたことが伺える。つかまり立ち、伝い歩きの子が増えたので注意していく。

4月21日(月)    天気 晴れ 
子ども自身のリズムができてきた。給食は全員が良く食べる。玩具を口に入れる子が多く安全面や衛生面に気を付けながら見守った。クルクル回る吸盤の玩具は気に入って遊んでいる。…

5歳らいおん組2024年度3月の保育日誌

3月4日(火) 天気 晴れ
 給食当番が始まってから、給食の時間を楽しみにする子が増えた。当番の子は自分の髪の毛が帽子から出ていないかを鏡でチェックして衛生面に気を付けていた。友だちに用意してもらったことを喜び「〇〇ちゃんにいれてもらったご飯が一番美味しい」と話している子もいた。

3月11日(火) 天気 晴れ
 サッカー教室に参加する。最初はいろいろなボールの扱い方をして慣れてから試合をすることでより楽しむことができていた。集中していたからこそ悔し涙を流す子もいた。ご飯の時にどうすれば勝てるか友だちと話していた。

3月18日(火) 天気 曇り 
 前の週に車の危険性や公共の場所での歩き方の説明をしていたため、人混みの中でも上手に歩くことができていた。水族館では魚の特徴を観察しながらシールラリーに楽しんで参加することができた。

3月26日(水) 天気 晴れ
 園庭で遊ぶ。りんご組の子は関りが多いためかかわいがる子も多く、一緒に話したり鬼ごっこをしたりして楽しんでいた。室内では新しく出したプラレールを机の下を通すなど自由な発想で楽しんでいる。…

4歳くま組2024年度3月の保育日誌

3月4日(火)    天気 晴れ   
 園庭で遊ぶ。「午後から雨が降るけれども朝は遊べるよね。」と、登園時から外遊びを楽しみにする様子が見られた。「目をつぶり縄跳びをしよう。」と友だちといろいろな跳び方をしたり、泥団子がたくさんできるとお団子屋さんを始めたり子どもたちで遊びを発展させていた。

3月12日(水)    天気 雨 
 室内で自由遊びをして過ごす。手紙用の紙を用意しておくと興味を持った子が集まりひらがな表を見ながら1文字ずつ書いていた。「ちゃ」「ど」などは保育者や友だちに字を見せてもらいながら書いていた。字を書いた後は絵を描いたり、型抜きを使って飾ったりして楽しんだ。

3月17日(月)    天気 晴れ 
 移動動物園に参加する。ポニーに乗ったり、ひよこやモルモットを膝の上に乗せて撫でたり、動物とのふれあいを楽しんだ。野菜をヤギやヒツジにあげる時は勇気を出してあげてみようとする姿が見られた。

3月21日(金)    天気 晴れ  
 らいおん組へクラス移行する。次にくま組になる友だちのために机の裏や壁まできれいに拭き掃除をする姿があった。自分の荷物の移動や玩具などもどう片付けるといいのか見通しを持ち、子ども同士で教えあっていた。…