食事
全員が乳児食へ移行した。お椀やコップを持って飲む、スプーンを握って持つなど、保育者の声掛けがなくても自然とできるようになった。子どもによって好き嫌いが出てきたものの「一口食べてみようか」など保育者の促しによって口へ食材を運んでみる姿が見られた。
睡眠
保育者の見守りの中で、身体に触れていなくても「いるよ」「見てるね」など声を掛けることで安心した様子で入眠できていた。
排泄
お尻などをポンポンと叩きながら、排泄を知らせてくれる姿が高月齢児を中心に見られた。また「ちっち出た?」と聞くとジェスチャーや言葉にして「た!(出た)」と知らせる姿が見られた。
健康
胃腸炎が流行し、嘔吐・下痢症状が多く見られた。咳や鼻水も全体的に出ていたことが多かったため、その日の一人一人の体調を把握していきながら保護者との連携を密に図るようにしていった。
身体発達
高月齢児を中心に、指先の面での発達がよく見られ、剥がす、外す、付けるなど器用に行う姿が見られた。また、跳べなくても保育者の動きを真似てジャンプをしようとしたり、走ってみるなど、できる身体の動きが増えてきた。
情緒面
体調が優れない時や病み上がりは、抱っこを求めるなど甘える姿が多く見られた。受け止めることを大切にしながらも、本児が好きなことへ誘ったり、触れ合い遊びを多くするなどして、安定を図っていった。
言葉
全員が保育者の話すことを理解し、行動に移してみようとする姿が見られた。また、明瞭ではないが保育者の話すことを真似る姿も増え、言葉を返してのやり取りができるようになってきた。